• ベストアンサー

「随意を集めた」とは?

 とある書籍において、「の随意を集めた」という表現があったのですが、これはどの様な意味を持つ言葉なのでしょうか?  「の粋を集めた」が「最高のものを集めた」といった意味である事から考えますと、「の随意を集めた」は「色々なものを自由に集めた」という様な意味になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.7

誤用だと思います。 「粋」には、 1 まじりけのないこと。また、そのもの。純粋。 の他に、 2 すぐれているもの。えりぬき。 という意味が並記されています。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%B2%8B&dtype=0&dname=0na&stype=1&pagenum=1&index=09719700 「の粋を集めた」は、この2の用法が適用可能なので自然な表現になります。 一方、「随意」は、 「束縛や制限を受けないこと。思いのままであること。また、そのさま」という説明になっています。 「束縛や制限を受けないもの。思いのままであるもの」という説明はありません。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%9A%8F%E6%84%8F&dtype=0&dname=0na&stype=1&pagenum=1&index=09723200 「随意を集めた」は、『「束縛や制限を受けない、思いのままであること」を集めた』という意味になってしまうので不自然になるわけです。 「誠実を集めた」が不自然になるのと同じ理屈でしょう。 文学的表現としてであれば許容範囲かと思いますが、そうした意図ではなさそうです。 おそらく、「~を集めた」という慣用表現は聞いたことがあるが、「粋(すい)」という言葉を知らない方が、似たような発音である「随意」を勘違いして当てはめてしまったのだと思います。 「束縛や制限を受けないで、思いのままであることによって生み出されたもの」という意味も含まれているかのように錯覚してしまう言葉であるため、複数の方が勘違いなさったのでしょう。   

kagakusuki
質問者

お礼

 御回答頂き有難う御座います。  「事」と「もの」の違いには気づきませんでした。  誤用と考えて間違いないと得心する事が出来て、すっきりしました。  白黒を明確に付けて頂き感謝致します。

その他の回答 (7)

  • priscreen
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.8

予測変換でもなければ誤植しないと感じます。二文字と一文字ですからよっぽどです。 これは元が悪文なんですよ。斬新すぎるというかその悪文こそが随意に合わせた文なのです。随意な書き手だけにというオチだと思います。 匠の随意も地理学の随意も誤植ではなく悪文ではないかと。 両者は、~の中からお好きな物をバイキングしての趣旨でしょう。要するに都合よく選び出しましたという。 つまりは随意の意味を拡張した悪文です。随意の意味は選ぶ行為なのに選んだ物にしている反則です。日本語の日常会話でよくありますがその例を挙げられません。 趣味人の随意を集めた、はややこしいです。趣味人の随意、までは良いのです。それを集めた作品となると、集めたの意味が拡張されています。趣味人の随意(思うまま)を受け入れて完成したという趣旨なのか。趣味人の趣向から随意に選んだ結果なのか。前者の趣旨で後者が実際なんでしょう。たいてい悪文は一文でいろんな事を伝えようとしたためですからね。事実を伝えないからですね。 原文の目的が通人らの意見を集めて完成した物なら物凄く価値がありますよねという気取りなのか知りませんが、悪文です。 いずれにしても趣旨は色んな物をではありませんよ。結果的には色んな物になりますが。(夢みたいな要求をする)趣味人の自由な発想を却下せずに反映させました(夢が形になりました)ではないかと。

kagakusuki
質問者

お礼

 御回答頂き有難う御座います。  「趣味人の随意を集めた衣装」等は、意味が不明瞭な文であるため、何を言いたいのか何となく想像がつかなくもないが、正しい意味など存在しない、という事なのですね。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2202)
回答No.6

私も「~の随意を集めた~」という表現を幾らか見かけた覚えはありますが、今の一般的な表現にはないですよね。過去にも「一般的であった」とは思い難い表現ですけど。 「趣味人の随意を集めた衣装」なら、「趣味人(しゅみびと)による、束縛や制限を受けない要望・意匠を元にデザインされた衣装」、つまり「趣味人の嗜好を最大限酌みとった衣装」、とでも解釈するところですが、『粋』誤植の可能性も否定できないです。単文なら『粋』でも意味が通りますから。 前後の文章との兼ね合いで判断するしかないでしょう。

kagakusuki
質問者

お礼

 御回答頂き有難う御座います。  意味的には「趣味人の嗜好を最大限酌みとった衣装」という事ですね。  誤植に関しましては、「趣味の粋を集めた」(「趣味人」ではなく「趣味」)であっても「趣味に最大限はしった衣装」、つまり「趣味人の嗜好を最大限酌みとった衣装」という同様の意味になってしまいますから、仰る様に「随意」が誤りなのか、それとも「人」を入れたのが誤りなのか、前後の文章を読んでも判断する事が困難な様に思います。

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.5

当該書籍での「~の随意を集めた」という表現は、またネット上でヒットする幾つかについても、総て「~の粋を集めた」「~の粋を結集した」「~の精髄を集めた」などに置き換えることで、趣旨の明瞭度が増すように思えます。 ネット上での誤変換はありふれていますし、書籍の校正ミスの可能性も捨てきれません。 キー入力上で、1)「S」と「Z」は近接、2)「I」の長押しは連打扱い、その二要素から「SUI」が「ZUII」に変わり易いことはよくありますから。

kagakusuki
質問者

お礼

 御回答頂き有難う御座います。  「~の粋を集めた」に換えても意味が通じる文になる事は気付いてはおりましたが、例えば「赤い星」の「あか」を「わか」に換えて「若い星」にした場合でも意味が通じる様に、一部を私が知っている似た様な言葉に置き換えても意味が通じるからと言って、必ずしも誤りとは限らないと考えて、ここに質問させて頂いた次第です。  ですが、kine-ore様の御回答により、「粋」と「随意」が極めて誤変改しやすい関係にある言葉という事が良く解りました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.4

    #1です。補足です。 >>私が推測した意味に似ていますが、「色々なものを」の部分は不要という事ですね。 1。  随意を集めた。  > (自分、あるいはある人の)気に入ったものを集めた 2。  随意に集めた。 >  好きなように集めた     の違いがあり、2は集めるに際しての「やり方」を規定しており、1は「対象」の性格を限定したもので、「色々なものを」に多少限定がついているように思います。     2の使い方はこれを書いた方の独自の文体で、現代の通常の使い方とは少しずれているように思いますが、かつては、普通に使われたものかも知れません。   

kagakusuki
質問者

お礼

 再度の御回答有難う御座います。  「随意」の意味に関して、辞書には「束縛や制限を受けないこと」、「思いのままであること」等と書かれていたため、「随意を集めた」を私は「色々なものを自由に集めた」ではないかと解釈したのですが、「随意を集めた」という表現に使う場合には、「随意」はむしろ制限を加える意味合いになるという事ですね。

  • priscreen
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.3

趣味人の随意なら正しいですよ。前が人ではないのかと想像してお聞きしました。 趣味人の思うままを集めて形にしたのでしょう。意だからね。僕は赤と黒のシマがいい、私は右肩だけ星形に抜けてるのがいいわ、……

kagakusuki
質問者

お礼

 御回答頂き有難う御座います。  済みません、少々確認したいのですが、「正しいですよ」とは、私の「色々なものを自由に集めた」という解釈で正しいという意味なのでしょうか?  それとも、単に「の随意を集めた」という表現が「言葉の用法として正しいものである」というだけの意味なのでしょうか?

  • priscreen
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.2

を随意に集めたではなく? 粋を集めたはイイですよ。随意を集めたは悪文? もう少し原文の引用が必要ではないかと。

kagakusuki
質問者

お礼

 御回答頂き有難う御座います。 >を随意に集めたではなく?  いいえ、「~の随意を集めた」で間違い御座いません。  原文は「趣味人の随意を集めた衣装」というものです。  ネットで検索しました処、他にも 「日本の技術の随意を集めた、最強の金属対最強のドリル。」(これはおそらく「粋を集めた」の間違い) 「箪笥の一つを取ってみても匠 の随意を集めたようなものばかり並んでいる。 」 「それとも私の知らない地理・考古学の随意を集めた調査結果から出た科学的根拠の ある定義によるものなのか。 」 等と言った用例がヒット致しました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

   「随意」を意に随(したが)う、という意味だと考えれば、全部を残りなく、網羅したものではなく、「(私の、あるいは、その人の)気に合ったもの(だけ)を集めた」と言う意味かと思います。

kagakusuki
質問者

お礼

 御回答頂き有難う御座います。  私が推測した意味に似ていますが、「色々なものを」の部分は不要という事ですね。

関連するQ&A