- ベストアンサー
電験3種理論問題です。助けてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
キルヒホッフもテブナンも考え方が難しいので、簡単な考え方の方法を回答します。 抵抗の 5[Ω]、6[Ω]、7[Ω]をY結線に変換します。 すると、上30/18[Ω]、中35/18[Ω]、下42/18[Ω]となります。 これにより、並列接続 3 + 30/18 [Ω] と4 + 42/18 [Ω] + 直列接続 35/18 [Ω] が合成抵抗となります。 これより全電流を求め、並列回路の分流電流による 3[Ω]と4[Ω] の電圧降下をから 6[Ω] の両端の電位差を求めると、0.1309(V) となります。 Y結線をΔ結線に戻してもこの電位差が 6[Ω] にかかるので、 I = V / r6 = 0.1309 / 6 = 0.0218 = 21.8 [mA] となります。
その他の回答 (5)
- Nebusoku3
- ベストアンサー率38% (1464/3823)
No2です。 寝ぼけた回答をしてしまいました。 他の方のフォローがあって良かったです。 混乱させてしまい申し訳なかったです。 それでは、、、
- watch-lot
- ベストアンサー率36% (740/2047)
#3の回答の考え方が正しいのですが、分かりますでしょうか? つまり、#2の6Ωの両端の電圧 を6Ωで割るのは間違いという意味です。 ここでテブナンの定理で6Ωを繋ぐ前の内部抵抗を考慮してそれと6Ωを直列に繋いだ電流値を求めねばなりません。 キルヒホッフの法則で求める方法ですが、 左の三角の閉ループの電流をi1、右の三角の閉ループの電流をi2、電池と4Ω、7Ωの閉ループの電流をi3としますと、 左の三角閉ループは、3i1+6(i1-i2)+4(i1-i3)=0 右の三角閉ループは、5i2+7(i2-i3)+6(i2-i1)=0 電池の閉ループは、 4(i3-i1)+7(i3-i2)=20 これを整理すると、 13i1-6i2-4i3=0 -6i1+18i2-7i3=0 -4i1-7i2+11i3=20 の3三元連立方程式になります。 これを解いて、求める6Ωを流れる電流は、I=i1-i2 で求められます。
お礼
たぶん丁寧に書いてくださったんだと思いますがアホの私は三元連立方程式を高校時代に学んでないためそこからスタートです。もちろんそれでは電験三種の問題は解けないので今からじっくり勉強していきます。 ありがとうございました。
- strain1217
- ベストアンサー率20% (73/356)
すでに回答がありますが、キルヒホッフの法則を使うと間違えやすく テブナンの定理を使用すると良いと思います まず、ブリッジ回路の中央6オームが無いと考えて 其の点の電位圧を計算します 5/22vになります 電圧源が無いとして、6オームをつなぐ点から見た内部抵抗を計算します 357/88Ωになります テブナンの定理によれば、この回路は 起電力5/22v 内部抵抗357/88Ωの回路と等価になります 後はこの回路に直列に6Ωの抵抗をつなぎ流れる電流を求めればよいでしょう 私の計算では約21.8mAになりました 計算式を書き込むのは負担が大きく御容赦御願い致します
- Nebusoku3
- ベストアンサー率38% (1464/3823)
>6Ωの抵抗を流れる電流Iを求めよ。。。 6Ωに流れる電流を求めるのはその両端の電圧差が分かればOKです。 3Ωと5Ωと6オームの接している部分を A点 とします。 4Ωと7Ωと6オームの接している部分を B点 とします。 電源20Vのマイナス側から見た A B それぞれの電圧を求め 差をとります。 A点の電圧 = 20 * 5/(3+5) B点の電圧 = 20 * 7/(4+7) 図では電流 i の向きが A点 → B点 となっているので 電圧差 は A から B を引いてやります。 6Ωの両端の電圧 = 20 * 5/(3+5) - 20 * 7/(4+7) ≒ 12.50 - 12.73 = -0.23 (V) 電流は 6オームで割ればOKですね。 -0.23/6 ≒ -0.038(A) = -38 (mA) ※電流 i の向きが 図示されているので 電流値に - の符号をつける必要があります。 計算に間違いがなければこの回答と 考え方でOKと思います。 計算間違いがあれば自分で直して下さい。 それでは頑張って。。。。
- katokundes
- ベストアンサー率22% (492/2217)
ttp://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/b2/62/6224hoi-to.html ホイートストンブリッジ ttp://www.geisya.or.jp/~mwm48961/electro/bridge1.htm http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%83%92%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%95%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87_%28%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%9B%9E%E8%B7%AF%29 キルヒホッフの法則
お礼
丁寧に解説ありがとうございました。 まだ完全に理解できたとは思ってませんが、 電験3種では応用して考えることが重要だと解かりました。 ありがとうございます。