• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家が建ちません)

実家全焼、質問者はどこに相談すればいい?

このQ&Aのポイント
  • 実家が全焼し、仮設住宅の建築も難しい状況です。私道の幅や市道との境界などの問題があります。質問者はどこに相談すればいいのでしょうか?
  • 実家が全焼し、現在住む場所がなくて困っています。仮設住宅の建築や母屋の再建について相談したいです。どなたかご助言ください。
  • 実家が全焼し、仮設住宅の建築が難しい状況です。質問者はどこに相談すればいいのか、どうしたら家が建つのか知りたいです。お力を貸してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaorife
  • ベストアンサー率41% (37/90)
回答No.5

>実家が全焼しました。 心よりお見舞い申し上げます。ご家族様に、お怪我は無かったのでしょうか? 役所への手続きなど大変でしょうが、降りかかった問題は、一つずつ、処理していくしかありません。 さて、【この私道が、測ったところ10cm足りないと判断されました】ですが、 「接道義務」は、建築基準法の規定です。 >仮設住宅の業者さんの見て頂きましたら道幅が4mないので、無理だと言われたそうです。 (重機が入らない?建築基準法第42条2項道路ならセットバックすれば良い) 仮設建築物も、役所に対して仮設許可申請が必要で、これも建築基準法を遵守しなければなりません。 >また市街化調整区域になると思います。 「都市計画法」です。調整区域であっても、建物を建築する事は可能ですが、文字通り、区域で、制限されてます。 いずれにしても、建築基準法、都市計画法について、詳しい専門家(建築士)にご相談願います。 「建築士事務所協会」と言う組織があります。お近くの建築士事務所を探して、ご相談願います。 (近所か、親戚など、知り合いの建築士かいませんか?) http://www.njr.or.jp/society/ ネット検索で、ご相談出来る建築士事務所を探してみるのも良いかもしれませんが、法律の素人に相談しても時間のムダです。

参考URL:
http://www.njr.or.jp/society/
ichigo-gogo
質問者

お礼

ありがとうございます!! 建築士でいいのですね。 役所の建築課(?)などか、それ以外か。。 弁護士でもないだろうと、困っていました。 仮設住宅の業者さんもテキストにない回答はなく 参っていました。 ありがとうございます。 本当にありがとうございました。 両親は、元気です。 命があっただけと考えないと! ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.6

うーんハウスメーカーは何とか仕事になれば、少々無理な土地でも何とか家を建てる方向を捜すでしょうから、メーカーが無理と行っている物件は無理かもしれませんね。(あまりめんどくさい物件はメーカーはやりたがらないという事もあります) ただ、やり方は様々なので、とりあえず、設計事務所に依頼して役所と相談させましょう。できれば地元の事務所で調整地域での建築に詳しい方が良いですね。 素人の貴方があれこれ考えても、仕方ありません専門家に任せましょう。

ichigo-gogo
質問者

お礼

ありがとうございます。 設計事務所、役所ですね。 実家も、、ほとほと疲れていて・・。 ありがとうございました。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

何回読んでも実家の位置関係がわかりませんでした。 再建困難が判明している状態で何がしたいのかが不明です。 困難なものは誰に相談しても困難です。 とにかく、市街化調整区域であり、しかも接道が狭くて建築許可が下りる見込みがない。 すでに回答にもあるように、土地を供出して道幅を広げることもできない。 蔵を解体して道を広げても、市街化調整区域であれば、農家でないと家は建てられない。 二重苦の状態なので、土地にもはや価値はなく、畑と同じです。 見切りを付けて、近所に戸建中古を借りて住み、蔵の仮事務所で当面仕事をされてはどうか。 徐々に、仮事務所を本格事務所に改造することは可能です。 いずれ、近くに新築住宅と事務所を建築する方が資産価値もあります。

ichigo-gogo
質問者

補足

農家です。 兼業をしています。  それならば、可能でしょうか? こういった件は、役所で相談なのでしょうか? 建築士さんですか? 農家でしたら大丈夫なんですか?

  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.3

仮設とおっしゃっていますが意味不明。 仮設であれば接道義務はありません。 袋地でもOK。 でも、このケースで仮設の許可はされないでしょう。 何をしたいのか、もう一度整理することをお勧めします。 調整区域だと面倒です。 ちなみに蔵があれば住宅は新築ではなく増築扱いです。 焼けた家がどうして建ったのかわかりませんか? 例えば建てた当時の建築確認の記録が役所にありませんか?

ichigo-gogo
質問者

補足

家は、古くもう100年以上か、、ご先祖様の肖像が並んでいましたので、とにかく古いものだと思われます。 仮設には、接道義務がないですか? しかし業者さんからは、ダメですとしか返事がありません。 何をしたいのかは、家を建てたいのです。 それ以外、正直、わかりません。 どんな事をお尋ねでしょうか。。 ごめんなさい。わからなくて。 増築の事も調べて、蔵と繋がっていればいいとか 要は、渡り廊下を付ければいいとか、 そういう解釈をしてみたのですが違いますか? 自分でしか調べられないので、違っているかも知れません。 焼けた家は法整備がなされるずっと前のものと 思われます。 必要でしたら、役所に尋ねてみます。 今、面倒なのは「調整区域」だからなのでしょうか? 本当に申し訳ありませんが、ご教示ください。

回答No.2

1番さんの書かれているように実家をセットバックして土地の一部を道路にすればいいのではないでしょうか? 相手側の石垣とかは無関係です。 実家側で10cm下げれば良いですね。 水路と言うのがちょっと判らないですが私道であれば蓋をするなり造り直してしまえばいいのでは? またそもそも直接※1の道路に面しているようなのでそちらを入口にすれば問題ないでしょう。 私道の先の市道のことを書かれていますが何も関連無いのではないでしょうか。 仮設ということできちんと工務店に話をしていないのではないでしょうか? 工務店に相談すればきちんと対応してもらえると思いますよ。 その際に仮設のことも解決願えば良いと思いますよ。

ichigo-gogo
質問者

補足

仮設住宅を建てたくて、業者さんを頼みましたら 「以上2点を踏まえてダメ」と判断されたそうです。 実家側では、10cmが下がれません。 道路に出来ないから相談をさせて頂いています。 お願いしたのは、工務店ではなく大手のハウスメーカーです。 その際に、市道のことも言われました。 家の前に、田んぼへの用水路があります。 ですので個人のものではないのと、整備されていないので 蓋は出来ないですし、蓋をしても道にはならないような感じです。 自分の家の前の水路だけは、整備出来ていますので蓋は出来ています。 ここ(今回の件)では、たぶん家の前の水路は関係ないのですが。 ※1の件も、その業者さんから話がありました。 ショートカットで畑を突っ切ってしまえばいいと 申し出たのですが、それは出来ない。 出来ても書類上、通らないと言われたようです。

  • uen_sap
  • ベストアンサー率16% (67/407)
回答No.1

周囲に助言する人がいないあなたはかわいそう。 道路幅が足らないのはよくある話です。 あなたの土地を道路に提供すれば良い。

ichigo-gogo
質問者

補足

道路にならないのです。 水路と石垣と蔵なのです。

関連するQ&A