- ベストアンサー
東奔西走。西へは歩くのですか。
中国で作られた四字熟語ですか。 日本語では東西に駆け回る意味ですが。 古い中国語では走は歩くではなく走るだったのでしょうか。 走と歩の差異についての教説はもれなくされていると思いますがそれから東奔西走に言及される事はないのでしょうか。 神出鬼没も日中で意味が異なるような気がします。同じ語感ですか。 中国語は全く分かりません。 ご教授よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この「走」は「走る」と言う意味です。「成语」ですから、古い中国語の意味を使います。他には、「走麦城」や「走马灯」の「走」も「走る」と言う意味です。
その他の回答 (1)
- 夏 宇航(@xiayuhang96)
- ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.2
この熟語、「あちこち忙しく行く」の意味だと思います。 神出鬼没、「人の知らないうちに出てきたり、消えたりする」という感じです。
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます。 成語の印象の差についてです。 なんで歩くのかとか。成語のバランスですね。 鬼は悪魔が襲ってくる感じなのか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 走の意味がいつのまにか歩くに変わったという事実で宜しいでしょうか。 それならば今度は、中国人の方こそ違和感を覚えるべき成語になりますね。中国人は日本人以上に漢字の整合性に厳しいはずです。テキトー漢字使用者である日本人の私でさえ気になるというのに。 走嗟灯=走馬灯ですか。走るの意味ですか。 こうなってくると、中国語の教師は走を教える際に古い中国語では走るであり日本語と同じだったという説明があっていいのではありませんか。日本人の方が漢字を正統に使っている貴重な一例として。