- ベストアンサー
( )の迎春花を探しています。
- 日本語を勉強中の中国人です。写真のタイトルとして、「( )の迎春花」という表現の( )に入れる言葉を探しています。
- ( )に入れる言葉の意味は「流れのほとり、流れのそば」です。二種類の流れのほとり、そばを表現したいのですが、それぞれ教えていただけないでしょうか。
- 一つの流れは公園の中の1歩で越えられる流れで、浅いです。もう一つの流れは公園の中の芝生のすぐそばの1.5歩ぐらいで越えられる流れで、ちょっと深いですが、決して深くはありません。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。どちらも、「川」というほど大きいものではないのですね。 私の感覚では、 最初の情景は、「水際」「水辺」 次の情景は、一語なら、「岸辺」「汀(みぎわ、と読みます。現代日本ではあまり使わない言葉です、 文語的な印象があります。また、この単語は、最初の情景には水源が小さすぎて使えません。)」「川端(洗練された表現ではありません。)」「水端(これも洗練された印象はありません。)」 複数の言葉の組み合わせなら、「水のほとり」 と表現されるもののように思いました。 「ほとり」という言葉は、何の「ほとり」であるかを明確にすることが多いので、一語では あまり使いません。 また、「端」は、「ほとり」よりも指す範囲が少し広いです。 点でとらえるような印象があるのは「際」という言葉です。 日本の田舎で、田んぼの間を流れているような川は、「小川」というので、こちらであれば もっと表現しやすいかもしれませんね。 ご参考になりましたら幸いです。
その他の回答 (5)
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
#3です。 ( )に入れる言葉の意味は「流れのほとり、流れのそば」です。申し訳ありませんが、その流れの言い方はまずよくわかりません。二種類の流れのほとり、そばを表現したいのですが、それぞれ教えていただけないでしょうか。 >私は「まず」という意味を表したかったと思います。まず、「流れのほとり、流れのそば」の中の「流れ」の言い方はよくわかりません。それをまず教えていただきたいと思います。その次に、「( )の迎春花」という表現の( )に入れる「流れのほとり、流れのそば」という意味の言葉を教えていただきたいと思います。 : なるほど。 私の勘違いでしたね。ごめんなさい。 おっしゃっている意味が、やっとわかりました。 次のようにすると意味が通じやすくなります。 1. >申し訳ありませんが、その流れの言い方はまずよくわかりません。 →【】その流れの【呼び方】【が】まずよくわかりません。 →まず、以下にお示しするような流れの呼び方がよくわかりません。 : a. 「申し訳ありませんが~わかりません」は、 他の人の言っていることが理解できない場合に使います。 今回のシチュエーションでは不要な表現になります。 b. 「言い方は」ではなく「言い方が」とすべき箇所です。 「わからないのは何か」を特定するために「言い方が」と特定するのです。 「わからないので知りたい」という意図を示したい場合には、 「この言葉の意味はわかりません」 ではなく、 「この言葉の意味がわかりません」 と言います。 「何かわからないことはありますか?」という問いに対しては、 「この言葉の意味がわかりません」と答える必要があります。 言葉の意味について語りたい時には、 「この言葉の意味はわかりません」 と言います。 この表現には、「知りたい」という願望がほとんどありません。 「この言葉の意味」についての事実を語っているにすぎないからです。 「言い方」よりも「呼び方」のほうが適していると思います。 「次のような〇〇を何と呼ぶのでしょうか」などが良く使われる表現です。 c. また、「言い方」よりも「呼び方」のほうが適していると思います。 前後の文脈に関連させて、 『まず、以下にお示しするような流れの呼び方がよくわかりません』 のようにすると良いでしょう。 2. >二種類の流れのほとり、そばを表現したいのですが、それぞれ教えていただけないでしょうか。 →さらに、その呼び方に適した、「ほとり」や「そば」と同じ意味になる表現を、それぞれ教えていただけないでしょうか。 : 「まず」に呼応させて「さらに」を使うと自然になります。 シチュエーションによっては、「また」などを使っても良いでしょう。 他の部分も大幅に変更してみましたが、このようにすると全体的に意味がわかりやすくなります。 3.<まとめ> ( )に入れる言葉の意味は「流れのほとり、流れのそば」です。 まず、以下にお示しするような流れの呼び方がよくわかりません。 さらに、その呼び方に適した、「ほとり」や「そば」と同じ意味になる表現を、それぞれ教えていただけないでしょうか。 不明点がございましたら、さらに補足なさってみてください。
お礼
何度もご親切に教えていただき誠にありがとうございます。大変助かりました。本当にありがとうございました。
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
子在川上曰、逝者如斯夫、不舎晝夜 ってありますが、これはもう川よりも大きくそしてもう海に注ぐ場所に近くなっている河ですよね。 これで方丈記を思い出しますが。 これも日本語では“上”を“ほとり”と読み下しています(私の勉強では)。 “小川”や“せせらぎ”、あるいは“瀬”の場合はなんというでしょうね。 岸辺(きしべ)や傍ら(かたわら)或るいは側ら(かたわら)などを私なら使いますが。 ご不満ですか? 或いは、迎春花の根元をせせらぎが流れている、とか。
お礼
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。三大随筆の一つである「方丈記」を読みたいと思います。現代語訳版で^^;。いろいろとても参考になりました。本当にありがとうございました。
- cxe28284
- ベストアンサー率21% (932/4336)
小さな一歩が実際にどれぐらいの幅を指すのかはっきりしませんが、 よくあるコンクリートで周囲を固めた人工的なものは溝みぞとよばれ、 排水溝のことです。それ以外の細い流れの川は細流さいりゅうと言う呼び名はありますが、 一般的に使われていません。おしゃっている川はどちらも小川の範疇に入ると思います。 小川のほとりで良いのではないでしょうか。 ちなみにシューベルトの曲で菩提樹という曲につけられた歌詞は ”泉にそいてしげる菩提樹”です。
お礼
ご親切に教えていただきありがとうございます。公園の中のランドスケープとしてのもので、排水溝ではないと思います。「小川のほとり」だと、「小川のほとりの迎春花」のように、「の」が二つもあって、きれいでなくなりますね。本当にありがとうございました。
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
#2です。 添削です。 >その流れの言い方はまずよくわかりません。 →その流れの言い方は【まだ】よくわかりません。 : この文脈での「まず」は意味が通じなくなります。 他の文は、難しい構文にも拘らずほぼ完璧です。
お礼
再びありがとうございます。表したかった意味は「まだ」ではなく、「まず」だと思います。もう一度教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
補足
>>その流れの言い方はまずよくわかりません。 →その流れの言い方は【まだ】よくわかりません。 この文脈での「まず」は意味が通じなくなります。 私は「まず」という意味を表したかったと思います。まず、「流れのほとり、流れのそば」の中の「流れ」の言い方はよくわかりません。それをまず教えていただきたいと思います。その次に、「( )の迎春花」という表現の( )に入れる「流れのほとり、流れのそば」という意味の言葉を教えていただきたいと思います。
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
そのような情景であれば、どちらも、 「水辺の迎春花」 が最適と思います。 「ほとり」でも悪くはありませんが、感覚的には、もう少し大きい流れを想像してしまいます。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E6%B0%B4%E8%BE%BA&stype=1&dtype=5
お礼
早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
お礼
ご親切に教えていただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。本当にありがとうございました。