• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相続税算出時の土地の評価方法)

相続税算出時の土地の評価方法

このQ&Aのポイント
  • 相続税算出時の土地の評価方法についてまとめました
  • 相続税評価額の計算方法を説明します
  • 相続税路線価や補正について理解しておきましょう

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.7

#1です。 他の回答者さまが間口の件でおっしゃっておられますが、 間口は道路に接している幅です。 行き止まり云々は関係ないです。 ご質問の例ですと4mで合っています。 (国税庁タックスアンサー) www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hyoka/03/08.htm

nlkcat
質問者

お礼

有難うございました。

nlkcat
質問者

補足

ご意見がまっ2つに分かれてしまい、わからなくなってしまいました。再度ご回答頂きましてどうも有難うございます。要するに、行き止まりに有る土地の20mの辺のうち、4mが道路に接していれば、それが間口であり、間口面からの奥行が13mあれば、13/4=3.25となるので、奥行長大補正は0.96となる。そして4mの間口狭小補正0.94と奥行長大補正0.96は併用できるので、路線価x0.94x0.96x地積で評価額を求めて宜しいということですね。

その他の回答 (7)

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.8

#7です。 補足を見ました。 はい、私はそのように理解しております。

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.6

そのとおりです。

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.5

お示しの設例 奥行長大補正: 13/4=3.25 = 0.96 は誤りで 正しくは 13/20=0.65→補正なし となるということです。

nlkcat
質問者

補足

要するに、行き止まりの土地では接道部が4mでも、間口を接道部が接している部分の全体の長さ(私の事例では20m)とするということでしょうか?

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.4

#2です。 >添付頂いた奥行補正率が,0.99となっているのは、どのような計算式から出ているのでしょうか? →これは奥行10m、普通商業・併用住宅地区ですから奥行価格低減率は0.99です。 >ご指摘の通り、奥行価格補正率は奥行13mの場合1.0となっておりますが(普通住宅地)、これは、間口に関係なく奥行のみの場合であって、間口が狭い場合は、間口狭小補正と奥行長大補正は組み合わせて使用できるのではないでしょうか? →土地の形状はいわゆる「行き止まり」ですね。 この場合の奥行長大補正は接道間口距離ではなく全体の間口距離で判定することになっています。 したがって先の回答のとおりです。 参照 新版Q&A宅地評価の実務 橋本守次著 財経詳報社118頁

nlkcat
質問者

補足

申し訳ありませんが、「この場合の奥行長大補正は接道間口距離ではなく全体の間口距離で判定することになっています。」の意味がよくわかりません。間口とは道路に面した距離をいうのではないでしょうか?全体の間口距離とはどいう意味でしょうか?尚、添付頂いたURLの事例では、奥行長大補正率は、奥行10m/間口5m=2ですので、この地区では補正率1となり、適用しないのと同じですね。

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.3

#1です。 補足です。 他の回答者様が「奥行長大補正率は該当しません」とおっしゃっていますが、そのようなことはありません。 また、奥行長大補正率を算出する場合の「間口」とは道路に接している幅ですので、ご質問の例では4mです。土地の南北の長さ20mではありません。 つまり、ご質問者様の考え方で合っています。

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2

こちらの図解と同じパターンでしょうか。 http://www.sbc-souzoku.jp/osaka/zaisan/article/75 この場合は、奥行長大補正は該当しません。 道路の路線価: 15万円 間口狭小補正: 間口4m=0.94 奥行価格補正: 奥行き13m=1.0 土地の相続税評価額の計算方法: 15万円×0.94×1.0×260=3666万円 奥行長大補正をもし計算するとしても 13/20=0.65→補正なし となります。

nlkcat
質問者

補足

添付頂いた奥行補正率が,0.99となっているのは、どのような計算式から出ているのでしょうか? ご指摘の通り、奥行価格補正率は奥行13mの場合1.0となっておりますが(普通住宅地)、これは、間口に関係なく奥行のみの場合であって、間口が狭い場合は、間口狭小補正と奥行長大補正は組み合わせて使用できるのではないでしょうか?

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.1

ご自身で計算された方法で合っています。 各種補正率はこちらの「普通住宅地区」に該当するのですね。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/sisan/hyoka/02/07.htm 路線価図を見ればどこの地区区分か書いてあります。 なお、世の中にはもっと複雑な土地があります。 お尋ねの土地はかなりシンプルなほうです。

関連するQ&A