- ベストアンサー
精神科で働くには
私の姉は鬱病で、不登校でした。 そのため精神病の方を手助けすることができる仕事に就きたく、 いろいろ助けてもらった 精神科に勤めたいと思っていたのですが 精神科の病院でカウンセリングなどを行っている先生は お医者さんですよね? いろいろ調べていると臨床心理士というものがあったのですが その人たちはどのような仕事をするのでしょうか。 また、精神保健福祉士にも興味があり、 こういった方々はどこでどのような職務をするのかも教えていただきたいです。 よろしくお願いします
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
精神科医療に関わる仕事もいろいろな職種がありますから、判断が難しいですよね。とりあえず精神科をモデルにして考えてみます。 まずは医療行為が出来るか出来ないかで分類しましょう。つまり診察したり薬の処方箋を書いたり、注射を打ったり出来るかどうかでの分類です。 ○ 医療行為が出来る。 → 医師・看護師 ○ 医療行為は出来ない。 → 臨床心理士や精神保健福祉士など 次にカウンセリングなどの相談が出来るか出来ないかで分類すると、 ○ 相談業務が出来る。 → 誰でもOK(たとえ何の資格がなくても。) そして国家資格であるかどうかの違い。 ○ 国家資格 → 医師、正看護師、社会福祉士、精神保健福祉士 ○ 国家資格ではないが準じた扱い → 臨床心理士 ○ 都道府県の試験に合格すれば得られる資格 → 准看護師 大雑把な分類だとこのような形です。 あとは学歴の用件として、 ○ 高校卒業程度 → 准看護師 ○ 専門学校修了程度 → 正看護師 ○ 大学修了程度 → 社会福祉士、精神保健福祉士 ○ 大学院修了同等 → 医師 ○ 指定大学院修了が必要 → 臨床心理士 このような感じです。 一般的にカウンセラーなどは病院で働いているイメージがあるでしょうが、保健師や助産師だって立派なカウンセラーですし、市町村役場の各種相談窓口の係の方々も立派に相談員です。自分で開業される方もいますし、仕事の範囲と職域は本当に広いのです。 もしこれからこれらの仕事を目指すなら、自分にとってどれが一番ふさわしいかを考えてみてください。資格を取ったから仕事があるというわけではありませんから、資格取得と就職活動は別の物と考えてください。
その他の回答 (1)
- 150715
- ベストアンサー率19% (841/4396)
看護師は候補に無いのね?
お礼
ありがとうございます。 すごく参考になりました。 精神保健福祉師になろうと思います