- ベストアンサー
物理の問題:バネとゴムひもの振動
- バネとゴムひもを使った物理問題について解説します。
- おもりAを引き下げる長さや振幅によって、おもりAとおもりBの振動が変化します。
- おもりAの振動の途中でおもりBがバネに引っ張られて床から離れる条件も紹介します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本問は、おもりAがゴムひもの自然長点Qより下方に位置するときは、バネの力とゴムひもの力が作用しますが、点Qより上方に位置するときは、バネの力だけが作用する点で特異性を持っています。 1.Aが点Pに存在する場合バネは自然長であるということから、バネにはAの重力が寄与していない、すなわちAの重力とゴムひもの力が釣り合っているということが言えます。よって、 m*g=k*x0 ⇔ x0=m*g/k より、m*g/k が点PQ間の距離です。ここでおもりAが点Qの下方で運動するケースを考えます。点Pを原点に取って鉛直上向きを正とし、加速度をa、Aの位置をxとおくと、運動方程式は、 m*a=「バネによる力」+「ゴムひもによる力」+「重力」=-k*x+k*(x0-x)-m*g=-2*k*x →(1) 式(1)を変形して a=-2*k/m*x →(2) 運動が x≧x0 の範囲に及ぶと、ゴムひもによる力が0となるため、単振動ではなくなります。 すなわち単振動となる条件は、初期振幅が m*g/k より小さいことが必要です。よって、 h<m*g/k 単振動の周期は式(2)より、角振動数をωとすると a=-ω^2*x の関係がありますので、周期をTとすると ω=2*π/T より、 T=π*√(2*m/k) 2.「運動エネルギー」+「バネによる位置エネルギー」+「ゴムひもによる位置エネルギー」+「重力による位置エネルギー」は保存されますので、Aをhだけ引き下げたとき速度は0であることを考慮し、エネルギーの総和は、 1/2*m*0^2+1/2*k*h^2+1/2*k*(x0+h)^2+m*g*(-h)=k*h^2+1/2*(m*g)^2/k →(3) 点Pを通過するときの速度をv0とし、バネは自然長、および点Pを原点に取ったことから x=0 を考慮し、エネルギーの総和は、 1/2*m*v0^2+1/2*k*0^2+1/2*k*x0^2+m*g*0=1/2*m*v0^2+1/2*(m*g)^2/k →(4) 式(3)、(4)より、 k*h^2+1/2*(m*g)^2/k=1/2*m*v0^2+1/2*(m*g)^2/k ⇔ v0=h*√(2*k/m) 点Qを通過するときの速度をv1とし、ゴムひもは自然長であることを考慮し、エネルギーの総和は、 1/2*m*v1^2+1/2*k*x0^2+1/2*k*0^2+m*g*x0=1/2*m*v1^2+3/2*(m*g)^2/k →(5) 式(3)、(5)より、 k*h^2+1/2*(m*g)^2/k=1/2*m*v1^2+3/2*(m*g)^2/k ⇔ v1=√((2*k/m)*h^2-(2*m/k)*g^2) Aが到達する一番上の位置をx2とおくと、その位置での速度は0、かつ点Qより上方ではゴムひもの影響は受けないことを考慮すると、エネルギーの総和は、 1/2*m*0^2+1/2*k*x2^2+m*g*x2=1/2*k*x2^2+m*g*x2 →(6) 式(3)、(6)より、 k*h^2+1/2*(m*g)^2/k=1/2*k*x2^2+m*g*x2 ⇔ x2^2+2*m*g/k*x2-2*h^2-2*(m*g/k)^2=0 →(7) 式(7)は、x2の2次方程式となります。x2について解くと、 x2=-m*g/k±√(2*h^2+2*(m*g/k)^2) x2>0より、Aが到達する一番上の位置は、 x2=-m*g/k+√(2*h^2+2*(m*g/k)^2) 3.おもりAが一番上の位置に達する際のバネによる力は、 k*x2=-m*g+√(2*(k*h)^2+2*(m*g)^2) おもりBには、この力が鉛直上方に作用します。このとき、おもりBの重力よりも大きい場合、おもりBは床から離れます。よって、 k*x2>M*g ⇔ ((m+M)*g)^2<2*(k*h)^2+2*(m*g)^2 ⇔ h>g/k*√((m+M)^2/2-m^2) いかがでしょう?
その他の回答 (1)
- SKJAXN
- ベストアンサー率72% (52/72)
理解力が悪くて申し訳ありませんが、2点確認させて下さい。 1.「自然長になったところでゴムひもの上端を固定した。この状態でのおもりAの位置を点P。。。」と記述されておりますが、この表現から解釈すると、点PとQの位置は一致してしまい、振幅PQは発生しないのではないでしょうか? それとも「この状態」とは、おもりAが落ち着いた状態に相当しますか? 2.問題の最後に「おもりBはバネに引っ張られて床から離れる」と記述されていますが、そもそもおもりBは、床と接触していたという解釈でよろしいでしょうか?
補足
説明不足ですいません 1 点Pは床から自然長Lの高さにあります。点Qはゴムひもの上端から長さL下にあり、ゴムひもがおもりAやばねによって少し伸びているのでゴムひもの下端、つまりおもりAの位置が点Pの位置になります。 2おもりBは床に接触しています。 説明が悪いので、分かりにくいと思います。 これで分かりますか?
お礼
すごく分かりやすい回答ありがとうございました!! あまり得意ではない分野で、すごく悩んでいた問題だったので、分かってスッキリしました。 また単振動のことが理解できました。 また機会があれば回答をぜひお願いします!!