• 締切済み

会社の組織つくり 参考になる本

会社の組織図を作ることになりました。 とても小さな会社でお店を経営しています。 これまでは社長ひとりと他アルバイトというスタイルでした。 社員も取るようになり(私)、会社をもう少し組織化したいと思います。 少人数なので複数兼務となるのですが、社員数も増やしていく予定ですし、現状は細分化されていないため、各人の業務内容が不明瞭で、その人が休むと仕事がストップするというような状態、さらには放置の案件も多くあり、組織図を作りたいと考えています。 効率能率が良く、チェック機能がある組織図を作りたいです。 トヨタやユニクロなど参考になるかと思ったのですが、組織図だけ見ても大大会社すぎてよくわかりませんでした。 組織作りについて、参考になる本などご存知でしたら是非教えてください。 根本は同じなような気がするので、業種は問いません。 図で見てきれいにまとめられているものというよりは、トヨタの5Sの精神といいますか、 仕組みがわかるような内容のものがあればいいなと思っております。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.1

「組織図」つくって壁に貼りたいのですか? 少人数の組織の場合、組織や体制がどうのこうのといっても、現実にはあまり意味がありません。 大切なことは、 『どういう業務があって(職務)、誰がそれを担当し(分掌)、誰の権限で実行するか(権限)』を明らかにすることです。これがないと毎日の仕事が進んで行かないはずです。 例えば、仕事の中身は色々なことがあって、毎日やることもあれば1年に1回のこともあるけど、少なくとも会社を運営していく上でやるべき仕事というのがかなりあるはずです。 そして、それらの仕事を主に誰が、あるいはどの部署が担当するか決めておかないと、誰かがやるはずと思っていたのに誰もやっていないということも発生する。 またそれぞれの仕事の決定権限が誰にあるか、すべて社長の決裁なのか、ある金額までは社員で決めても良いのか、権限と義務が明確でないと責任がはっきりしません。 こういうものは「職務権限規程」として整備出来れば良いですが、いきなり立派なものは無理なので、まずは仕事の手順をひとつひとつ洗い出しして、体系的に整理していくことになります。規定というより最初は業務マニュアル的な物になるかもしれません。 こういうものが出来て初めて、組織を分けて仕事したほうが効率が良いかどうかという判断も出てきます。無理に組織を分けなくても、担当だけはっきり決めておくだけでも仕事を進めることは可能です。

mizutama6
質問者

お礼

親切に教えて頂きありがとうございました。

mizutama6
質問者

補足

AR159様 ご回答ありがとうございます。 >『どういう業務があって(職務)、誰がそれを担当し(分掌)、誰の権限で実行するか(権限)』を明らかにすることです。これがないと毎日の仕事が進んで行かないはずです。 まさに、その通りなのですが。 それが、不明なんです。びっくりしますが。 誰が何の担当なのかさえ、不明です。 Aという業務をしてる人に、Aについてのことを聞くと、「私は担当じゃないので」と返ってくることがほとんどです。 多くを“気付いた人みんなでしましょう”みたいな体制をとっていたので、こんな風になっています。 まずは、書いて頂いている通り、 >仕事の手順をひとつひとつ洗い出しして、体系的に整理していくことになります。規定というより最初は業務マニュアル的な物になるかもしれません。 が最初なのですが、そのあと社内の人に目で見て分かるように組織図(体系図)、部(担当)を作りたいと思っています。 それを作るうえで、Aという業務とBという業務は連動しているので、一緒にしてしまおうとか、 一緒にしてしまうとチェック機能がない、とか。 そういったことが分かる本はないかと思っていました。 http://diamond.jp/articles/-/19707こういう感じの本で、 失敗例とか、体制づくりの本です。 マネージメントとかになるのでしょうか。 経営とかマネジメントとかコンサルとかまったくの畑違いで(違いもよく分かってません、コンサルは問題点を指摘し、原因を分析と調べたら書いていたのでこのカテゴリにしたのですが…そういう人に来て頂きたいですが。)、同じくこの会社のアルバイト(接客)から1ヶ月前に事務に変わったばっかりです。アルバイトの頃に『担当制』にしたほうがいい!とか、業務フローを徹底したほうがいい!とかギャーギャー言って、私なりに業務マニュアルを作っていたので、事務になって「どういうのがいい?」とアイデアを聞かれたので、考えていました。

関連するQ&A