※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:縦型組織体制と雇用契約、この場合、労働基準法ではどうなのでしょうか
)
縦型組織体制と雇用契約、労働基準法はどうなる?
このQ&Aのポイント
保険会社の子会社でテレフォンオペレーターとして働く派遣社員・パートが縦型組織体制になったことで不満爆発寸前。労働基準法による解決策を知りたい。
縦型組織体制において、派遣社員・パートはただただ受電するだけで、複雑な案件は社員とSVが対応し、結果を伝える形になっており、不公平な待遇に不満が募る。
派遣社員・パートに対しての縦型組織体制による特例措置は、労働基準法において明確には定められていないため、専門家の助言が必要。
縦型組織体制と雇用契約、この場合、労働基準法ではどうなのでしょうか
縦型組織体制と雇用契約、この場合、労働基準法ではどうなのでしょうか
保険会社の子会社で定時社員(パート)として働いています。
仕事はテレフォンオペレーターです。お客さまからの電話による質問対応・設計書作成、帳票発送などです。
この会社ではテレフォンオペレーターは派遣社員・パートのみです。
複雑な案件のときは折りTELにし、SV、社員と一緒になってマニュアル・約款をひもとき正確な回答を出し、お客様に応答していました。なので、派遣社員・パートといっても社員と仲間意識があり、やりがいもあり、よい職場環境だったといます。
しかし今年になって、いきなり縦型組織体制となり、テレフォンオペレーターは社員とはいっさい話すこともなくなり、ただSVからのミスチェック、後処理短縮競争、管理、管理、管理・・という形になりました。
私たちは、ただただ受電だけをし、複雑な案件はSVが社員と相談し、結果を私たちがお客様にお伝えするという形です。
私たちの目の前で、SVと社員のみが回答を探すために話し合い、時には笑い声も聞こえるなかで、わたしたちはロボットのようにがむしゃらに受電するという環境になってしまい、派遣社員、パート一同みな不満爆発寸前です。
まるで、時給をエサに受電率という卵を産む家畜扱いされてるようなみじめな気持です。
すべては社員とのコミュニケーション不足が原因と私は思っています。
コンプライアンス事務局がありますので、思い切って言ってみようかとも思うのですが、契約書の解雇の欄12条に「業務上の指示命令に従わない時」と表記されたており、皆、黙って腹の中で悔し涙を流してます。
派遣社員は派遣元に相談すると、「労働基準法を勉強するといいよ」と言われただけだそうです。
こういった縦型組織体制は労働基準法としては関係ないのでしょうか
実は明日、私は社員と別件で話合があり、便乗してこれをとりあげたいと思うのですが、その前に専門家の方のご意見をきかせていただけたら幸いです。
いきなり明日なので、先ほど本屋へいって労働基準法でこれに該当する項目を見つけられませんでした。しかも途中で胃が痛くなってしまい、今、寝込んでいます。(気が小さいのですね、私。)
派遣社員、パートは、こういう扱いをされても法律的にしょうがないのでしょうか。
どうかよろしくお願いします。また今後は労働基準法を勉強したいと思っています。
こういう案件が載ってる本がありましたらぜひ紹介してください。
よろしくお願いします
お礼
回答、ありがとうございます。 見切りをつける・・・そうですね。このご時世ですが、今から準備したほうがいいのですね。 あ、あと上記で間違った箇所がありました。明日話し合うのは社員ではなくコンプライアンス事務局の人です。初めて会うのですが、ごく軽い別件で会うので、そのときに、思いっきって相談してみようとおもったのですが、、、。 >そういった全体を見渡せる人と接点があるなら、働きかけるのも手ですが、でなければ見切りをつけるのが賢明です。 迷います。とにかく労働基準法には該当しないということなのですね。 ありがとうございました。