- ベストアンサー
失業保険について
こんにちは。 失業保険について詳しくおしえてください。 私は今下記の状況にいます。失業保険受給できるのでしょうか。 3年間勤めた会社を希望退職制度を利用して会社都合で退職 ↓ 失業保険を受給 ↓ 1ヶ月後に転職先決定し、契約社員として働き始める ↓ 妊娠を理由に7ヶ月の契約を契約満了というかたちで退職予定(6月いっぱいで退職) 出産予定日は10/1となります。 健康保険、国民年金についての手続きも教えて頂ければ助かります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一応、失業というのは すぐに働ける状態にはあるが職のないことと されていますが、 妊娠していても働く意思を示せば失業給付は受けられます。 延長手続きをすれば 出産後働けるようになってからの受給も可能です。 通常の手続きは 必要書類を持ってハローワークで求職の手続きをしてください。 https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_procedure.html#kettei 必要書類 雇用保険被保険者離職票(-1、2) 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの (運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等) 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚 印鑑 本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む) 健康保険は 国民健康保険に加入するか、今の健康保険を任意継続するかです。 失業給付が年額換算で130万円を超えるような額だと夫の扶養家族にはできません。 健康保険は空きの期間がないことになっているので 資格喪失日の翌日が加入日です。月払いなので1日でも一ヶ月分の保険料です。 退職月は月末に在籍している人から保険料を翌月控除するので 最後の月は前月分と当月分を控除されるでしょう。 任意継続の場合の保険料は会社が負担していた分も自分で払うので 2倍です。 国民健康保険は前年の所得で決まりますが自治体によって資産割があったりして 自治体で保険料が違うので実際に計算しないとわかりません。 国民年金も国民健康保険も市町村役場の国保年金担当部署で加入します。 年金手帳、社会保険の資格喪失証明書、退職証明書等が必要です。
その他の回答 (3)
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
>最初の失業保険分の、まだ受け取っていない日数分を改めて受け取りなおすことが出来ます。但し、「妊娠、出産、育児などにより直ぐに就職できない」場合は失格条項に掛かってしまいますので、無理に近いでしょう。一応、ハローワークに早急に相談する事をお薦めします(限りなく0に近い確率ですが) また、当然ながら、最初の受給期間(1回目の退職の翌日から1年間)を超えて受け取ることは出来ません(正当な理由で延長される場合はその分延長されますが、「7ヶ月の契約」は正当な理由になりません(1年が7ヶ月のびるわけではない))。 なお、「まだ受け取っていない日数分」の計算の際、『再就職手当で受け取った金額』は日数に換算して引かれますのでコチラもご注意を。 (例:受け取った失業保険が25日分、再就職手当てとして70日相当分を受け取ったとしたら、残り日数は(25でなく)25+70を引いて、算出)
>…妊娠を理由に7ヶ月の契約を契約満了… >失業保険受給できるのでしょうか。 できますが、「雇用保険の基本手当(失業給付金)」は、以下のような条件があります。 ・就職しようとする意思といつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就けず、積極的に求職活動を行っている状態にあること。 『ハローワーク>Q3. 雇用保険の基本手当が受給できる場合とはどのような場合ですか。』 https://www.hellowork.go.jp/member/unemp_question02.html#q3 なお、「妊娠」など、「やむを得ない理由」ですぐに働けない場合は「受給期間の延長」が可能です。 『ハローワーク>Q9. 出産や親族の介護、病気などにより退職したのですが、雇用保険は支給されないのですか。』 https://www.hellowork.go.jp/member/unemp_question02.html#q9 『失業給付金の延長措置』 http://baby.goo.ne.jp/member/special/04/o/08/ >健康保険、国民年金についての手続き… これは、ご主人が「厚生年金保険(あるいは、共済組合)に加入しているかどうか?」で違ってきます。 また、「厚生年金保険」で、なおかつ、「【国民】健康保険【組合】(組合国保)」の場合も手続きが違ってきます。 差し支えなければ、「年金保険の種類」「健康保険が『組合国保』かどうか?」を教えていただけないでしょうか?
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22063)
失業保険は受給できます。 健康保険、国民年金についての手続きは、市役所へ行って聞いたほうが早いです。 (夫が会社員なら、扶養に入る手続きを夫にやってもらえば、健康保険料も国民年金保険料も無料です。)
お礼
詳しく教えて頂き、ありがとうございます。 助かりました。 ベストアンサーに選ばせて頂きました。