- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職後の健康保険・失業保険について)
退職後の健康保険・失業保険について
このQ&Aのポイント
- 退職後の健康保険・失業保険の選択肢として、任意継続と国民健康保険があります。
- 退職した後は失業保険を受給しながら就職活動をする予定であり、失業保険の受給期間中は任意継続で健康保険に加入することができます。
- しかし、任意継続の期間中に扶養に入ると継続打ち切りはできないため、退職後の保険選びに悩んでいます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
健康保険が組合管掌か協会けんぽか分かりませんが、どちらにせよ任継を選んだ場合、2年間は加入を義務付けられます。ただし、保険料を納付期限まで納付しないときは資格を喪失します。これは、事務的に行われます。(保険料を納付期限まで納付しないと、保険者から資格喪失した旨の通知が来ます。) 国保については前年の所得を元にして計算しますので、当初は保険料が高いケースが多く、最初は任継を選んで、1年後に国保に加入するようなことは保険料節約のため良く行われることですので、何ら気にすることはないと思います。 雇用保険については、3ヶ月の給付制限がない場合でも、求職者給付の手続きは直ちに行わなければならない訳ではありませんので、折を見て求職の申込みを行うことも可能です。ただし、受給期間は通常1年間ですので、所定給付日数を把握して1年以内に収めるようした方が良いと思います。
その他の回答 (1)
- 門ノ戸 一孔(@ikko_2009)
- ベストアンサー率63% (12/19)
回答No.2
退職後の医療保険の選択肢は3通りあります。 (1)任意継続被保険者 (2)国民健康保険被保険者 (3)家族の健康保険の被扶養者 (1)~(3)のどの医療保険に加入しても、給付を受ける場合の自己負担割合は同じです。(3)も保険が切れるわけではありませんし、保険料負担が「ゼロ」になります。これが最適ではないでしょうか?
お礼
ご回答本当にありがとうございます!任意継続って2年丸まる加入の義務は無いんですね。とっても助かりました!ありがとうございます!