• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タブー、言ってはいけない言葉が思い浮かぶ(2))

タブー言葉との戦い!人間関係での振る舞いに悩みを抱える

このQ&Aのポイント
  • 暴言や批判的な言葉が頭に浮かぶことがあります。しかし、他人の反応を先取りしているのかもしれません。
  • 人間関係でも良い人であろうとしますが、罵詈雑言が頭に浮かぶことがあります。
  • 仮面をかぶって他人を欺こうとすることで、言ってはいけないことが頭に浮かぶことがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

 こんにちは、映画ご覧になられてなによりです。 随分解っていただけたようです。ちょっと付け加えますと、 見てくれている<誰かがいるという、そんな気がして孤独を紛らせることがあります。>特定宗教を信仰してなくとも、人々にとって天使や神はそんな存在なのでしょう。歴史の人物、私にとっては過去の哲学者などがそうです。何か困った時に参照する仮構の人物があると少し楽、導いてくれる時もあるから。 >天使が人々を見ているのは、人々が天使を見ているというのを表し>、。そうです、但し映画では、天使を見る事ができるのは子供達だけでしたね。確かに子供というのは、何か一人で誰かに喋ったりしますね、映画はそれを表してるのでしょう。そう言う内面での参照人物:話し相手が居る事も大切でしょう。  でも大人はそれを忘れがち。すると誰もが孤立的にならざるを得ない。 そこで必要なのが他者と対面する事。それが映画のテーマでしょう。一寸した勇気と他者への信認さえあれば、。刑事コロンボで有名なピーターフォークが既に人間になってて、友人天使を誘うんじゃなかったっけ? こっち(人間界)もそう捨てたもんじゃないよ!と。 人々と交通すれば交通事故も付き物だけど、。  人は理想を持つのは大事です。でもキリスト最後の朝、使徒が「3度裏切る」と予言されてその通りになっても、それは仕方のない事もあると言う教えだとも取れます。 誰しも自己保全は本能であり、身の危険を感じたら自分の理想も裏切って保身に走る、。だからと言って理想の価値は下がらないし、捨てては人間でなくなる。学習して理想捨てない方策考えて試せば良い。 パウロやヨハネは一人あるいは少数で権力に手向かわされたから師を裏切らざるを得なかった。その時代では仕方無いけど、手を尽くして多数を形成して立ち向かえば状況は変わったかも知れない。つまりは、 民主主義ですね。対イジメでも本当は皆で立ち向かえば恐くない。でも一人ひとり孤立してると、自ら分断支配されて権力者におもねるのが身の為となり、悪気なくともイジメにおもねるのが大多数になってしまう。それがファシズムですね。  だから多少考え違っても他者と対面し共通善を作って行くしかないんです。その為の「最適・善良」程度の自分;それがたとえ仮面のペルソナPersonalityでも、互いに<双方に安心が生まれる>為には必要だと言う事も十分理解頂けたようですね(^<^)。でも各々の理想追求も捨てない事願ってます。

oKwavea
質問者

お礼

多数の人といる時、身の安全を守りたくなって、安心できる人と仲間になりたいと思うことがあります。でも仲良くなれそうな時、実際の付き合いで他人行儀の一線を越えることができず、団結することに踏み切れません。 誰かが劣った立場にいることで、多数の安心を保つという気がします。誰かをその立場に追いやれないなら、その立場の役割を引き受けることになります。 幼い仮面は善良からは遠いあり方として映ります。ただ道徳を守っているので他人にとって脅威とはなりません。目の敵とされることなく、距離の置かれた状態で受け入れられます。団結外にいることで、誰かを仲間外れの立場に追いやることなく、全体の平和が保たれます。でも強迫観念が浮かびます。 何かが気になっている時は、社会の影響や文化の影響で気になるべくして気になっているのではないかと考えます。何をすれば善いか、ということはなんとなく感じることができます。一般常識は、大体の方向を示してくれる気がします。 示してくれる方向に適っている時、全体の基準に適っていて、他者の承認を得るという予感がして自信が付きます。方向に適っていないと、このままではいけないという気がしてきます。 回答いただいて、お返事書き終わらないとします。返事早く書かないとならない、という気になってきます。返事できていないのは事実なので、気にしなくても気になります。 この時は、お返事書くのが一番です。お返事終わって、状況が気にならない方へと変わったら、自然と気にならなくなります。 もし状況の変わることが困難だとしたら、状況がどうあっても気にならない、という自分の要求をかなえたくなります。そのためには、自分の行動原理を良心(善良)から切り離さなければなりません。善良の基準で自分を見てしまうことを、意識の外に追いやって、善良の基準をもった周りの人々からも自分を遮断してしまいます。 善良に適っている時は安全だと感じることができます。基準から切り離されてしまったら、何をもっての安全なのか基準を持てなくなります。どういう状況を目指すべきかがはっきりとしなくなって、どこを目指すでもなく、認められない現状からとにかく離れようとします。 基準を遮断しようとしても、基準無しにいることはできません。見守ってくれる他者、監視する他者、批判する他者などが想像されて、代わりの基準となります。自分は、内面の他者から感じられる安心や迫害を頼り始めます。内面の他者は想像で意のままかと思うとそうでなく、どうしても現実的な想像をしてしまいます。遮断したはずの基準から、自分は善良なあり方に適っていないということが知られます。それを知った心の中の他者は、不適格な自己にふさわしい対応を、同じ不適格な仕方で行います。 善良の基準から切り離されたことで、一般的な安全が保障されなくなります。内面の閉域には、そのような危険があります。 善良は確実な安全への指標であるはずです。できることなら社会の善良の基準を拠り所に、適格な立場でない現状から変われたらいいと思います。 道を歩いて他者が気になるのも、気になるべきだから気になるのだと考えることができます。友達をつくって関係に満足できれば、通行人への関心は薄まって気にならないかもしれません。 強迫観念の場合、全体的な状況(そのなかで強迫観念の出るべき状況が整っていて)が改善されたなら、自己の範囲で強迫観念を解決しようとすることもなくなると思います。 気になるような自分は自分を取り巻く状況によって作り出されたのだとすると、自分が気にならなくなるためにはやっぱり状況が変わらないといけません。自分だけにとっての要求より、自分だけにとっての要求を認めさせないような大きい範囲の要求の方が、理想を目指す方向としては適切なのかもしれません。他者に共通する善良を信認して、他者と交通事故を起こしたってたぶん平気だと勇気を持つことで、他者との現実的な対面に備えます。 回答ありがとうございます。

oKwavea
質問者

補足

お世話になっています。 回答、創作の紹介、体験談、助言、参考にします。 助けていただいた方へ、お礼申し上げます。

その他の回答 (14)

回答No.14

 こんにちは、前回答は私のまとめですから、 全部に応答しなくても構いませんよ。言いたい所だけでOK。趣旨は、 「おおよそ考えたら実際に飛び込め!実践しようよ」に尽きますから。  それより映画は是非見て欲しいです、今の貴君にピッタリだと思う。 ✿ベルリン・天使の詩 。ヴィム・ヴェンダース監督 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E5%A4%A9%E4%BD%BF%E3%81%AE%E8%A9%A9-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%89%88-DVD-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%84/dp/B000EGDDLI   このamazon.co.jpのカスタマーレヴューも参考になるかも、。 人の声は聞けるけど話は出来ない、天使は独語を繰り返してるようなもので、常に傍観者である他ない。コミュニケーションの外、独我論的意識内部の閉域内の存在と言えるでしょう。  当時これを見て勇気を得た人多いです。私も生き方変わり、人と積極的に関わるようになりました。 無論、他人の反応様々なので怪我負う事も有りますがそれも含めて人生、が回り始めました。  ANo10のお礼で<人の数だけoKwaveaへの見方があるということを知っておくべきなのですね。 強迫観念として出るような人格に自分を同一化して苦しんでいても、他人のoKwaveaへの見方が加わることで、自分側の誤解が修正されるということはあるようです>と書いてますね。  そうです、自分が抱いてる自己イメージと、他人がその人に抱いてるイメージは往々にして全く違ったりします。 女性で自分の容姿に必要以上に悩む人いますが、その欠点に見える容貌が好きな他人も又けっこう居るでしょう。 自分が不美人だとかの判断は特定の誰かに言われたり、テレビタレント等のイメージをインプットされて、自分で勝手に作った自己イメージに過ぎません。 それとは違う良い評価・印象持ってる他者もいます。 出会えるかどうかは分からないけど、。  性格や考え・精神などへの、他人の評価・印象も同じ事です。他者は分からない。出会えるかも不明。  私このサイトで他の質問にも答えて、一寸知り合いに成ってても毎回、回答する時は「これ言って大丈夫だろうか?」と少し悩みます。皆さん程度の差は有ってもそうみたいですよ。つまり毎回「暗闇の中の跳躍」です。「え~い、ままよ!どう思われてもいいや」とね。貴君もここではそうしてるじゃないですか!しかもどう思われてるかも解らずに、既に実践してます。  コミュニケーションの訳語は「交通」ですから「交通事故」も付き物です、それもコミュニケの付随条件ですね。 例えばAN5で<ちょっと損をしてでも人のために頑張るという方法>と書かれてますね。 とてもいい事ですが、それが「人の為のフリして実は自分の為に過ぎない。只のお為ごかし。」と取る人も居ますね。 言われりゃトラブるし当たってる所もあるかなと考えたりもする。  ボランティアは先ず自己満足の為じゃん?と露悪的に非難する輩もいます。でもそう言う輩に限って一円の寄付もしてなくて一番役に立ってなかったりする。 確かに先ず自己充足の為もあるけど同時に人の役にも確実になってます。 偽悪・露悪よりは偽善のほうがよっぽどマシなんです。  物事分かり頃の幼くも生意気な青年自我にありがちな、ハンパな偽悪趣味ですね。 それに比べれば貴君の正義感は幼くとも立派です。<自他意識の中の権力、服従させようとする悪の規範>等への反発・批判の注視意識は実に大事で頼もしいですよ。そっちは放下さず長期に考え続けて下さい。  それと「契約」は自意識内部でなく先ず社会と結ぶ社会契約です。見返りは先ず「安全の保証」です。ある程度の自由の制限を受け入れる代わりに、横暴で完全自由な他人の暴力行為もあらかじめ制限してもらう、と言う事。契約の価値については前回貼ったリンク等見ると、様々な学説有るようです。私は存じておりません(*_ _)人ゴメンナサイ。 それでは、。  

oKwavea
質問者

お礼

お礼が遅れまして、すみません。 映画、鑑賞しました。 天使は映画の中で、独語する彼ら彼女らの肩に手をそえながら見守っていました。 一人で何か思っているとき、思っていることを見ている誰かがいるという、そんな気がして、孤独を紛らせることがあります。 天使が人々を見ているのは、人々が天使を見ているというのを表しているかのように思えました。 映画の本題のところでないかもしれないのですが、列車のシーンが印象に残っています。 自分は、閉所で天使と交流をしながら、すぐとなりの人間には気付きません。となりに交流できる他者がいるのに、一人一人が天使との交流をしていて、一人一人が孤独なようで、寂しくなります 優しそうな人も、恐そうな人も、自意識の内に留まることがあって、自分の想像していたような他者とはどこか違って、弱い部分があります。天使は誰のところにでもやってきて、誰でも同じ人間だったということがなんとなく感じられます。 映画の中で天使は透明です。天使との交流は易しいはずです。どこまで踏み込んで、どこまで踏み込まれていいかということがなくてすみます。 人間は天使のように透明にはなれないので、交流するとアクシデントのようなこともあるのかもしれません。ただ交流する事で天使の他に仲間を得ることができるのかもしれません。 天使と話していた分だけ、出会えるかもしれない他者と出会っていなかったような気がします。 他者と出会うためには、暗闇の中の飛躍ですよね。飛躍前、みんな少なからず悩みを抱えるということに今回は気付かされます。 その悩みを克服するためには、善良な人としてのあり方が理にかなっていると思います。双方に安心が生まれると思います。自分の幼い仮面だけでは不十分です。 契約は、自由な横暴を制限して、アクシデントを防ぎ、安全を保障する、と理解しました。安全の保障された状態だと、飛躍するとき安心できます。一般常識は、安心な交通のための整備された道といえそうです。 回答ありがとうございます。

回答No.13

 こんばんは、如何ですか。 自力で結論のような考えも導いてらっしゃるのでまあ心配は無いけど、少し錯綜したので整理です {言ったら嫌われる、。ゆえに、自己防衛の為の仮面、と仮面付けへの反動での攻撃性。さらにそれへの自己嫌悪}簡単にすると、そんな問題に見えます。  先ずは私回答への誤解を解かねば! (1)人格を統御するのは「最善の人格」とは言ってません。「この社会に最適な」「まあ自分中最も善良な人格」。実際の付き合い(この社会)においては平時は誰しも普通に善良な自分、社会生活には最適程度の常識的な自分が、前面に出て対面してるでしょう。それで必要十分、それ以上でも以下でもない、その程度の「良い人」であるのは当たり前の事。まあ社交・礼儀ですね。だから演技の場合もあるでしょう。  しかし人生の重大時においては、あくまで仮構のですが「理想の自分・最善の人格」が超自我として導く事もある。そんな時の為に理想像というのも鍛え備えて置くのが、人生論とか哲学・宗教の役割です。  日常的には普通の「良い常識ボン・サンス」で十分。それに反する状況に対しては抗議する権利有る。でもガマンする人多いでしょう? それも貴方の言う演技じゃないか? 普通の事です。 日常的生活では「最善」ではなく「共通善コモンセンス」が社会を統括してれば、そこそこ平和です。 (2)社会契約」とは小集団の掟の事もあるけど、一般的には社会の法律や不文法(常識)等です。自由放任の自然状態とは人が互いに奪い合ったり侵し合う状況。 なので互いに一番損せず利益を最大にする約束事(ある程度の自由の制限)と取り敢えず理解下さい。なので「善・良」ともある程度は一致してます。 http://note.masm.jp/%BC%D2%B2%F1%B7%C0%CC%F3%C0%E2/  しかし小集団の掟・契約は「最善」と相反する事もあるでしょう。その時は抗議するか改正するか集団を抜けるとか各自対処方を講じる自由はあるでしょう。 ANo7<一般的な正しさに批判的、、>疑い吟味するのは構わないよ。一般と貴方のどちらが正しいか?は事前に決まってはいない。それは闘いとる物。ガリレオの例もあるしね。でも一般常識は人類の智慧の積み重ねなので大方間違ってはないでしょうね。 ANo2>他人から愛されなかったとしても自分が見たい絵を描くか、他人が嫌いと言えないような絵だけを描き続けるか、>自分の理想絵と一般常識の絵、どっちかではなく、それが一致する事も多いと言う事。 (3)河をワタッタ」向うは理想の「彼岸」ではないです。一つの困難な状況に接して何とか対処して、又安定状況に達した事を「又俺はワタッタ」。対人関係と自分の仕事等で、危機を脱して新たな段階に行けたと、。でも又さらに試練は来るもの、その繰り返しが人生。その自負の歌ですよ。 「♪また何だかんだ言ってんだろう」と、他人の噂する権利性癖を認め許し諦念する歌詞が重要。  考える事は大切だし、考え好きも結構。でも整理してそれ以上は堂々巡りになったら放下しましょ。 エヴァンゲリオンの碇シンジ君、悩む心理描写がアニメに導入されたのは歓迎すべきでしょうが、、既に哲学などで解決済みの問題に見えたな。それは勉強した方が手っ取り早いです。  他人の思考を先取りしてあれこれ悩む傾向の人、ドストエフスキーの「カラマーゾフ、」だったか「罪と罰」によく出てくるそうだけど参考になるかも、。でもそれは症候的傾向で、やはり内面内省をどっかで止めて、他者と対面しないと次へは(向こう岸へは)行けません。  「ベルリン天使の詩」という映画で、全てを傍観できるけど人とは話せない天使的存在が恋をして、地上に降りてしまい天使の能力全て喪う代わりに初めて人間と‘対面’できます。もう他人の内面の声を聞けたり俯瞰したりする透明な視力は無いのです。でも他者の自律的尊厳を認め信じてコミュニケーションが始まるのです。それが人間になる事でした。   既に出てる貴君の結論 ANo5>自分の損得ばかりを気にするような行動より、なるようになれという大盤振る舞いが歓迎されるのかもしれない> ANo6<堂々とするのを邪魔し、従わせようとしる>のは<心の中の権力者、悪の人格の規範>。これは本当の他者の、想定される反応を内面化した自意識内の他者の声だね。  何故内面化してるのかと言うと、本当の他人の反応のうち、悪い方のを想定して怯えてるんですね。実際は悪い反応ばかりじゃないですよ。 ANo8>他人の言動は予想外で、自分が妄想しているときでもその妄想から呼び起こされて現実を見せられます。他人と関わると予想外の経験をすることができます。>それはそれまでの内面での自他意識を超えた新たな経験でしょう。小さい経験でもそれが「小川程度はワタッタ」事なんです。少しは独我論の閉域からは出てます。成功も失敗もあるでしょうが、ANo2>自己も何度でも表現し直せるのかもしれません> ANo?>自虐的であってかつ損をしない者は、他者の評価にさらされないということでどこか卑怯です。それは他ならぬ私なのですが、それを赦せないというのも私です。>解ってるんですね! あとは他者に晒される振る舞いをちゃんと選択するか、でしょう。いつもでなくても良いんです。  「暗闇の中の飛躍」マルクス、柄谷行人)、それがコミュニケーションの前提条件です。誰も他者は事前には分からない。  「見る前に翔べ!」大江健三郎、ビートたけし)、これ思っても中々出来ないんだよね。 無論、就職とか事前調査で見る事必要、でも下調べある程度済んだら、翔ぶ’状況に直面する事あるだろうね。 見切り発進する事も、。まして対人コミュニケならね。 あれこれ人心想定する時間あるなら、真面目なナンパの口説き文句とか考えた方が、俺には有意義だし楽しかったよ。50年代ハリウッド黄金時代のラブコメのセリフとか研究したな。 でも実践ナンパでは巧くゆくの百回やって一回とかの確立よ。 人生、タフでないといけません。あと息抜きも、。一遍に書いたからゆっくり吟味して下さいね。

oKwavea
質問者

お礼

回答について勝手な解釈をしてしまって、すみませんでした。 最善になろうとしなくても、善良な人でいることができればそれで十分なのですね。最善は欲求的でもあるので、善良な人が最適なのだと思います。 創作や芸術から劇的な人生を楽しみながら、平凡な生活と自分の平凡さとを認めていくのは、善良の生き方のようです。 劇的な人生に憧れて、修行をしたくなったり、小説を書きたくなったりすることもあります。それらを目指すとしたら、タフな精神も欠かせないのですね。 パンがないと生きられず、平凡に世の中の助演者となりたいと考えています。やがてパートナーをもって家庭を築いたなら、人生の特別な期間を子供がまた替わりに見せてくれたりするかもしれません。子供の屈託のない生き方を見守りながら、大人も一緒になって楽しむことができたら、理想と平凡とは一致するかもしれません。結婚をして子供をもって家を建てて老後は孫を見る、といった一般的な幸せだっていいなあと思いました。そしてそれは、努力なしではとても難しいことのようにも感じられました。 一般常識という道徳さえ守っていれば正しい、それを守るほど比例的に正しい、ということではないのだと今になって分かってきました。道徳を守り通すことに努めていては、行動することが二の次になってしまいがちです。 行動する人は、行動とその疲れのため、一般常識から少し外れた行動をとってしまうこともあります。だけど、行動なく規則を守っている人より、一般常識を守りきれなくても懸命に行動する人の方が、ずるくない気がします。 逃げずに真正面から取り組んでいるので、規則を遵守できてなかったとしても、好感の持てる生き方です。一方自分のようにすべきことをできない代わりに、いかにすべきでないことをしないことについて死守していられるかと後ろ向きに我慢比べしていれば、現実離れした清純さを求めながら、その有無でもって人を批評してしまうことになりそうです。 がまんしていると、強迫観念は浮かんでくるのかもしれません。がまんするのは、我慢強さによって清純さという善を実現したかのようにして、善のない他者を不浄な悪者へとおとしめ、それによって自己の立場を高めようとする、一種のずるい抗議法です。 なぜずるくなってしまうかというと、正面から接して話し合うのは不利だからです。 地位があって、レッテルがあります。地位は努力の結果としては正当であるといえます。ただ地位の低い者は地位の高い者に逆らってはいけない、というようなところもあるような気がします。 芸能人を見ていると、そういう地位を見ているような気分になります。財産や地位なく、自らを知る人もいないような外国で、人から一般と同じような扱いを今平等に受けたとして、この芸能人は、挫折することなく、自らに合うような在り方を見つけることができるのだろうか、と想像したりしてしまいます。 攻撃的な強さよりは、好かれる能力が、社会では必要なのかもしれません。反抗してしまったら嫌われる可能性があります。 人と平等な地位や立場ではないと考えると、抗議して嫌われて恨まれるよりは、仮面をつけてがまんしていた方がいいと思うことがあります。そうすると、我慢といっしょに自己欺瞞が始まります。我慢強さは清純な善で、善という我慢強さをもたない他者は不浄な悪だ、といってひねくれはじめます。 優良な他者を悪として見ながら、劣悪な自己を善として見てしまい、善悪の大義名分のもと、非難も始まります。へっぴり腰な批判していると、自分について後ろ向きな感じがしてくるので、自己嫌悪になるのかもしれません。このような状態では、内面から出ることもできず、浮かでくる悪口も許せないので、強迫観念の症状になってしまうのかと思います。 最近ニーチェの『道徳の系譜』を勉強したことがあって、このように考えました。自分で考えるよりは、人から知恵を借りた方が早いと分かりました。回答を見て考えが進むのも、同じことかと思います。 回答について、誤解してしまったことなのですが、河をワタッタのは、理想を実現したということではないのですね。 困難な状況というと、自分の場合は内面の閉域に留まっていることです。河をワタッタとすれば、どこまで踏み込んでいいかわからない、他者の領域へと、暗闇の中の飛躍、なんとかワタッタ、ということになるのかもしれませんね。 内省の悩みは文学作品になって、それは症候群ともいえるくらい、多くの人が持ち得る問題なのだと感じています。対面というテーマで反響をよんだ「ベルリン天使の詩」、今でも人々の心をとらえて支えとなるような映画のようで、ぜひ観るつもりです。そのあと、必ずお礼します。 回答ありがとうございます。

noname#194156
noname#194156
回答No.12

No.2です。 心理学のカテゴリーにそぐわない回答ですみません。 いただいたお礼を拝読しましたが、みなさんへ宛てたお礼はまだ未読のものもありますが…ご質問やご返信内容を拝読していると、太宰治の『人間失格』を読んでいるような気分になります。 もう、ずっとずっと昔の中学生時代に一度きり読んだだけですけれど、ご質問者がここで吐露なさっている心情が、その物語の主人公、大庭葉蔵と重なります。 ご質問者が演じる幼い学生的な仮面とは、大庭葉蔵の演じる道化の様な存在だと思っていたのですが、青臭さと愚直さを備えたメロスのような、汚れのないまだまだ未完の可能性を持った存在なのかもしれず、仮面は鎧という意味だけではなくて、ご質問者の憧れや希望を託したい象徴のようなものかもしれないですね。 実際、メロスのような人はそうそう出世はできないでしょうし、踏み台にされてしまうだけかもしれないけれど、セリヌンティウスのような無二の親友を得ることができるでしょうし、人生の一番最後の式に多くの人が参列するのも、大庭葉蔵ではなくメロスのような人なのでしょう。私は大庭葉蔵もメロスも、どちらの道も激しすぎて選べず、ただの凡人の道を行くだけですが。 結局のところ、人の一生とは、ドラマチックに生きたいか、ただの凡人で良いので穏やかに生きたいかの二択であり、どうせドラマチックに生きるのなら、大庭葉蔵ではなくメロスのように…といったところでしょう。 唐突ですが、ご質問者は文才がおありなので小説を書いてはどうですか? 作曲家に画家に映画監督、脚本家に作家に漫画家…。 世の中には、プロアマ問わずいろんな表現活動があるけれど、自分として他者と接するときは特に仮面を意識していない人でも、作中ではその人物になり切って仮面を被っているものです。 「言ってはいけない言葉」を封じ込めてしまおうとするよりも、創作活動で爆発させてはいかがでしょう。 実際には、衝動は封じ込めるよりは小出しにした方が良いと思うし、人から嫌われることを恐れずに、前に進むことが必要な場面に迫られることもありますけれどね。 万人から好かれるはずなどないし、生きている以上は誰も傷つけずにいることは不可能だし、自身もまた傷つくことから逃れることは不可能だけれど、バッサリと両断されずに擦り傷や切り傷で留めていられるだけの知恵を身につけること、出るときと引くときのタイミングが計れる人間であろうとすることは、仮面を被って人を欺くのとは違うと思います。 全てをさらけだして生きる相手は、この世ではパートナーだけで充分だと思うし(親から醜悪全てをさらけだされては、子供には重すぎると思う)、だからといって人を欺いているとか偽善とは思いません。 例えばですが、親が子供を守るために(または、パートナーがパートナーを守るため)弱さを覆い隠す仮面を被るなら、それはそれで良いのでは。 演じ切れれば仮面は仮面ではなくなるのですから。 …と纏まりがありませんでしたが、ご自分を罰することは、どうか ほどほどに。 【人間失格】http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/301_14912.html 【走れメロス】http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/1567_14913.html

oKwavea
質問者

お礼

回答うれしいです。皆さんへの御礼文が哲学カテゴリのようになってしまって、すみません。 最善は理想だと考えたのですが、憧れや希望という表現をいただいて、より素直な感じになりました。 未完な良い人としての仮面が自分の限界だと思っていたので、憧れや希望を失っていました。仮面を演じることで、『人間失格』の葉蔵を真似たような生き方になりそうでした。 葉蔵もドラマチックではあるのですよね。メロスは本当に愚直で、こちらもまた難しい生き方なのだと思います。 全ての人に全てををさらけだして生きたいとは望まないことで、無難な生き方もできるかもしれないと気付きました。 恋愛をしたいのはパートナーにすべて認めてもらいたいからかもしれません。 醜悪を隠すことは、人を欺いたり偽善であったりするわけではなく、むやみに人を傷つけないという修正、調整です。守るべき立場の人を守っていこうと、弱さを覆い隠す仮面を被ることは、力強さです。 仮面だとしても、そのような仮面だとしたら最善と変わりありません。理想だけ求めるのは良い加減あきらめてしまって、平凡に仮面を演じたら、その仮面は理想的だった、ということもあるのかもしれませんね。 今の自分は包み隠しのない素直さを求めるあまり、現実の自分を苦しめているようです。自分は人間関係に作中の人物をあらわしだすドラマティックな生き方にこだわっています。 この生き方では、他人への誠実な接し方にならないことがあるかもしれないと気付きました。 本当に人に誠実に生きるなら、実際の人間関係を無難に送り、趣味でいろいろ発散するというのが解決策なのかもしれません。 青空文庫から紹介ありがとうございます。 太宰治の『人間失格』の主人公(?)にはとてもかないません。どこか落胆しつつ、ほっとします。 実在の人だったなら、ここでまた自己嫌悪におちいったかもしれません。そうならないでいいのは、創作のいいところです。 どうしてそうならないのか、といったところにも、解決につながるようなヒントが隠れていそうです。 回答ありがとうございます。

noname#179403
noname#179403
回答No.11

>幼いようにあることで容赦される立場にあろうとする>  ああ~そういう事、なるほど、じゃあ辞めればいいじゃん。無論人間関係は破綻する可能性は無くはないか。しかし自分の精神が破綻するのと比べれば大した事ないよ。演じるのを辞めるべきだね。

oKwavea
質問者

お礼

仮面が破綻する前、関係から自ら去ってしまうことが多いです。いつまでも今の年齢でいられないので、幼い仮面のままでい続けるなら、これからは1年ごとに破綻が早まりそうです。 仮面の自然破綻という消極的な方法があります。でも仮面をそこまで演じると精神的には無理があるのですね。 苦しいときは精神への配慮をするということが必要なのだと分かりました。 挫折の経験によって得られた現状には、自分の持てる最大の利点があります。職を探すとしても新しい人間関係から始まります。修行に挑戦するとしても新しい人間関係です。 それだけにもう仮面からは始められない、失敗できない気持ちがあります。 回答ありがとうございます。

  • birth11
  • ベストアンサー率37% (82/221)
回答No.10

フリをしないことです。今の自分をさらけ出して。 恥ずかしいかもしれません。しかし、それを乗り越えれば何のことではないことだと気付くはずです。 フリをするためには多くのエネルギーが必要です。 自分が罵詈雑言を人に言ったりすると人からこういう人だと思われるから人にいうのは嫌だと思うかもしれません。 しかし、「こういうことが頭に浮かんできた。」と先に言ってしまえば少しクッションがあって柔らかい言葉になることでしょう。 フリをすることは楽しいのであればそれでいいかもしれませんが、それが苦しみに変わっていくのであれば、 なりきるのは、また後日にでも考えたらいいことだと思います。 今は出来るだけ自分が疲れない方向に持っていくことがいいと思います。 自分の性格は今誤解されても、後日挽回できるものだと思います。それがあなたなのだから。 生まれてから、昨日まで、そして今日、そして明日、将来死ぬまで、自分では見えていない自分が身の回りに「ある」 ということを知ってください。

oKwavea
質問者

お礼

仮面はなんだかおかしいと感じながらかたくなに仮面を演じ続けると、たしかに消耗してしまうことがあります。意外と自由気ままな人物といると大丈夫です。お互いに堅くなっていると強迫観念が出ることがあります。幼いのに堅苦しい仮面というのはやはり問題です。 問題を抱えているということを知らせたら、幼い仮面を認めてもらうという効果もありそうです。いつかは幼い仮面とは違った自分として人と接してみたいので、慎重に行いたいです。 oKwaveaへの見方は自分の中に複数あるだけでなく、人の数だけoKwaveaへの見方があるということを知っておくべきなのですね。 強迫観念として出るような人格に自分を同一化して苦しんでいても、他人のoKwaveaへの見方が加わることで、自分側の誤解が修正されるということはあるようです。 最善の人格になろうとすることが疲れない方向なのだと感じます。一番険しい選択であるはずのことが疲れない方向であるのは、努力の方向(種類)が疲れと険しさとでは異なっているからなのかもしれません。 苦しまないような方向に努力していけたらと思います。 回答ありがとうございます。

回答No.9

 少し補足します、一寸留守にしますので、。 先ず、他人の言う事を、字義通りに捉えてはいけませんよ。 人は常に言い間違えるし、思ってる事と違う事を言ってしまいます。自分の言動を思い返せば解ります。私、このような場所ではなるべく誤解の無いように書こうとはしてますがそれでも言い間違えたり足りなかったりします。それ程、人の言動はいい加減だと言う事。思いの方を汲めと言う事。  新訳聖書のキリスト磔つけの朝のイエスの、使徒に向けた言葉にこうあります。「君達は朝鳥が鳴く前に3度裏切るだろう。」人はどんなに信仰強くても、迫害されるような状況では平気で裏切るという事で使徒聖人でもそうなのです。まして普通人、前回挙げたおばさん達の噂話好きもそう。ついつい何の反感も抱いてない同僚の悪口に乗ったりもします。無論裏切りはなるべく避けるべきだけど、。 >正しさの比べ合いでもって右往左往するより、確実な信念をもって自己を肯定、。>他者の肯定もそうです。方向は見えてるようですね。「確実な信念」まあ大よその正義・真理とかに裏打ちされた、誰もが納得するような事・思い、普遍的なものですね。それ有れば多少の事は許せるようになると思います。  人の言動はあやふやですが、全てに原因理由がある。でもそれを十全に知る事は不可能、本人さえ何故そうしたかは判らない。 でも7割方の人は基本善良です、じゃなきゃ人類とうに滅んでるよ。弱肉強食の動物だって余計な殺害はしません。この世そんなに捨てたもんじゃないよ。  以上、必ず間違い犯し合うのが人間なので、多少の事は許し認め合うのが社会維持の為の公約数、しかし好き放題は許さないというのが社会契約という智慧です。多少の自由は制限されるけど全体としては皆が一番得になる公約約束。  自他に完全潔癖を求めるのは、幻しのピュアリティーに毒された思想で、いずれ破綻します。でも理想を追い求める事を捨てても人間じゃなくなる、人はパンのみに生きるに非ず、です。 >ちょっと損をしてでも人のために頑張るという方法>その方向で良いと思いますよ。でも見返りを焦らない事。<評価してもらえない、。損得から離れられない自分>~人の本心からの反応はかなり遅く返ってきます、忘れた頃の方が多いかも。私経験では7年後位とか、。 「情けは人の為、ではない」と言う諺あるでしょう?そういう事。自分しっかり確立出来れば人の反応は二の次でもOKWaveとなるでしょう。  先ずは、疑いつつ、で良いから他者(自分も)を信認する事です。

oKwavea
質問者

お礼

思いでは最善の言動をとりたいけれど、流れによってなんだか違った言動をとってしまうこともあります。違った言動をとらなかった場合も、違うようにとられてしまえば心は伝わらないです。それなので、最善でありたいあってほしいという気持ちの方を汲むことが必要になってくるのだと思います。 裏切りをせざるを得ないほどの苦しみを抱えてしまうことは、誰にでもあるのだと理解しました。また特に反感はなくても流れでなんとなく言ってしまうことはあると思います。 他者も最善を目指しているのだと信認することで、人についても許せるようになるのですね。そして、少し失言しても自分を許せるようになるのかもしれませんね。 好き放題を許さないという自由の制限が、自分には過剰なのだと思います。このことは自意識過剰につながっています。 見返りは、自由を制限されることで契約下の人員として認めてもらうことだと思います。制限を守るかわり契約下で居場所をもらっている、と言い換えられます。 過剰な制限を感じてそこからはなれようとするとき、契約下の人員としての自分に、契約違反を罰するような力が加わります。このためか、不当だと感じる契約を忘れよう無視しようとして最善を求めたときには、逆らっているようだと感じられたり、悪いことをしているようだと感じられたりします。 例えば、姿勢正しく道を歩こうとすると、罪悪感と怖れとを感じて、姿勢を正して道を歩くことはできなくなります。 向こう岸に渡ろうとしたら、契約下の人員として認めてもらえなくなる、居場所に居させてもらえないから不安定になる、という怖れがあります。居場所をもらえなくなる以外に、お仕置きや罰が待っているという怖れもあります。 向こう岸に渡りきれなかった未遂の自分は、自分自身を罰する態度をとって服従を示し直そうとします。今自罰的かつ自虐的になることで、契約違反ではなかったのだと説得して、ちゃんと契約を守っていると知ってもらおうとします。契約の権力に貢献することで契約の権力を支持します。 川を渡りきろうとしてできなかった自分は、契約を裏切ろうとしたことを補償するために、罪悪感を持ちます。 自由の制限を過剰に感じるとき、川を渡ろうとする気持ちは最善を求める力強さだと思います。自由の過剰な制限、それ手助けして契約下に居場所を見出そうとするのは権力への迎合だと思います。 誰も人のことを気にしていないのは、人が自分に対して過剰な制限を求めていることもないということですよね。でも自分を否定する言葉としてとってしまいそうになります。 自由の過剰な制限を感じて、自分はそこからはなれることを求めています。けれどそれができないままなので、過剰に自由を制限された契約下に居場所を求めます。誰も人のことを気にしていないということは、自分に対して誰も関心をもっていない、自分はとるに足るものでない、ということでもあります。契約を遵守しているのに認めてもらう価値のない人物、それが自分なのかと思えてきます。 契約を手助けすることに価値を置いているのに、自分の価値は否定されます。 契約を手助けして価値の見返りを求めています。このようにして得られる価値は、自分は契約を満たす目的を果たしている、自分は契約の一部を荷担している、という価値です。契約の価値を一部分けて与えてもらったことで成立する自分の価値です。価値ある契約、あっての自分の価値。価値ある契約をはなれたなら、自分の価値もあり得ないような気がしてきます。そして価値の失くした自分は、正しさの比べ合い(価値の奪い合いとそれによる関係)では、痛い目にあう気がします。 >自分は最善を求めると、逆らうかのような感じにとらわれてしまっています。他者を信愛する、認めるという奔放さを持つことができないのはなぜだろうと考えたくなりました。 川を渡れないような自分が信じているのは契約であって、他者ではないと分かりました。契約を守る他者を認め、契約を守る自己を認めています。そのような自他に限定して信じているので、自由を制限された状態を信じているということでもあります。自由を制限された状態に信頼をよせています。 自由を制限された状態に信頼をよせて、自由を制限された状態にある自他にも信頼をよせます。制限のついた自己と他者とを信認することは、実質自分にも他人にもそのような自他としてしか信認できていないということかもしれません。制限の中(自由を制限された状態)を見ていて、その外へ渡りきることができません。 最善でない自他ではあっても、最善となろうとする自他なのだと認めていくことは、今の自分にできる適切な選択だという気がします。内面の権力的な意思に巻き込まれないような、最善の人となりたいのですが・・・ ・・・でも、なんだか内向的で閉所的なところからの意気込みになってしまいます。 尊敬する人が思い浮かんできて、強迫観念がまた浮かびました。 尊敬する人は以心伝心のような不可思議な人です。心を見透かされるかのようでおそろしいとも思います。5は雑考です。 5 最善である他者を契約下で抑えておこうとします =最善である他者を認められない自己(権力的) =最善と権力との闘い、価値の奪い合い を権力側が勝手にしています =他者から最善を奪おうとする、自己の権力 という構図かと思いました。 回答のなかの「自意識の閉域」を、「契約下の人員としての居場所」だとしてみます。 自分は最善に近いものに対して、「自意識の閉域」または「契約下の人員としての居場所」の規則で抑え付けようと権力をはたらきます。 でも、尊敬する人にはかなわないのだと思っているので、権力の矛先はどこかに定まらず、誰に対してともつかない悪口となって浮かぶようです。 たぶん2、3(最善でない自己への悪態、最善でない他者への悪態)のときのような、最善でないものを見たときでさえ、最善のイメージをどこか見てしまっていて、権力が発生したのかと予想します。 こちら岸を「自意識の閉域」または「契約下の人員としての居場所」とした場合、彼岸に見てしまった最善のイメージは、どこの位置のだれの見たものなのか、ということがいまいち分からない状態です。 こちら岸「自意識の閉域」でさえ自と他とで立ち位置がかわります。彼岸の最善はどういう方向で(から)見えているのか、本当に彼岸はこちら岸「自意識の閉域」の外なのか、彼岸は「自意識の閉域」のなかに見えたりしないのか、など、疑問は尽きません。 とことん追究してお手上げになったら、実際に自分が向こう岸へと踏み出すしか残されていないのかもしれませんね。 回答ありがとうございます。

回答No.8

 こんばんは、皆さんへの御礼文でだいぶ分かってきました。 >実際の他人がどうなのかあまり気にできていないです。><自分の内面の自他意識> あくまで自意識内部の他人、ですね。それを独我論といいます。悪い意味だけではないですよ。多かれ少なかれ人は皆それ抱えてます。 そこから出るには、他者と本当に対面する事。ちゃんとやり取りするという事です。  端的な例が恋愛でしょう。貴方も経験したいと言ってますね。うまくいけば自分が思ってもみなかった自己価値に気付かせて貰えるし、うまくいかなくても自意識の閉域から少しは出られる。他者の効果!  自分に価値がないとか無能とかの自己評価の低さは逆に、自己肯定・他者による自己評価願望が根底にあるからでしょう。自己肯定は人間として当然の志向です。でもね、ある程度ちゃんとした付き合い無しに、誰にも認められる爽やかで透明な自分なんか有りません。皆どこかは濁ってます。  人の精神は色々な人格の束で出来てます(はっきり分かれてる訳ではないですよ!。はっきり分化してると多重人格的になります)。その束を統合するのは、この社会に最適な、まあ自分中最も善良な人格です。仮面というモノではありません。取り敢えずの理想的・最適の自分、だからそれに反してダメな行動も取る事もよく有ります。でも仮構のモノでも規範として自分を律するように出来ていて、それを「力強い良い人」と言ったのです。 そう言う自己内の規範を自分が裏切りがちだからといって、自分の価値否定を過剰にするのをナイーブ過ぎと評しました。 様々な思考や人格精神抱えてるのに何か一つスッキリした人格になろうとすると、<逆の力強い悪い人になるべきだという回答であったとしても、救いとなったと>なります。これはニーチェを誤解した{超人志向}と言うモノです。悪い「力への意思」とかね。自分の混乱をスッキリさせる為に「悪や力、時には善=独りよがりの、宗教」とかに頼ってしまって自己放棄!、、「救いが無いのが救い」と言う考えもあります。良い自分を作り上げるには長い期間掛かるの、当たり前だろう? 人生修行っていうんだから。  私がホテルで働いてた時、同僚は女性ばかりでそりゃ噂話凄いよ。誰もが自分がいない所では何かと言われてます、それ程悪気は無いんです。男はナイーブだから最初は戸惑うけど慣れれば一々気にしちゃいられない。そんな事も含めて楽しめるようになったらいい。  それが、他者を信愛する事、認める事です。 そうなれば逆に自分が他人に言いたい文句言っても、それがまあ正当な事ならそんなにその他人の反応を気にし<先取り>する必要も無くなる。「どうせ又なんかいってんだろう、口滑るぐらいまあいいや。俺も一寸言うけどそんなに悪気ないので、許してよ~」と ☆忌野清志郎のWATATTA http://www.youtube.com/watch?v=WVEQnozR5ks 歌詞を参照。 他の方が仰るように、言いたい事溜め込まずに言えるようになった方が楽なのはその通り。でもコツが今一判らないんだよね?「敵だとか「不利」だとか書いてるの見るとやはり対人敵視し過ぎの緊張とやや自意識過剰が感じられます。他答が言ってるように誰もそんなに人の事気にしちゃいません。  街頭で未知の人に罵詈雑言思い浮かぶのも普段の鬱屈の捌け口で、口に出さなきゃ別に問題にはならないだろうけど、もし自分でなく他人の声・指令が聞こえるのであれば、幻聴の疑いあるので心療内科など受診した方が良いです。統合失調は百人に一人のよくある風邪のようなもんで、ちゃんと指導受ければ付き合っていけます、私も幻臭嗅覚あります。大抵皆どっか病気抱えてんです。 スピノザという哲学者に「心身並行論」てのが有って、「頭脳は身体の驚くべき力能を知らない。体は脳の、、、以下同」なので、スポーツとか銭湯温泉とかの効力は大きいよう、一度じやダメよ。何か自分似合ったリフレッシュ法あみだして! 考え尽くしたら後は放下して楽もしましょう。 私、嘗て鬱病で閉じ篭りがちになった時、カードに「放下ほかせ!人心・過去・未来」と書いたの持って外出してました。あれこれ考えても仕方のない事はね。無論思考すべき事はします。全く考えない幸せ?な人も居るようですが、。「他者と世界は個人の思惑超えてる。」だからこそ、この世は面白くもある。思い通りはツマラナイデス。以上、ご参考までに、。

oKwavea
質問者

お礼

理性では身体として自分と他人とが実在していることが分かる気がします。 自他の感じやリアルさは感じとしてあるのですが、それらが全て妄想だったらと疑って独我論的な世界観になりました。 自他の感じやリアルさはどこか濁っているのですが、実在の身体としての自分や他人からはそれらが浮遊してしまいます。身体としての自分や他人はリアルさを欠いて見えます。汚さや怖さなどの属性も、人の姿のところにありません。 人の姿のところにありかを見つけることのできない種々の濁りや妄想は、どこに位置するのか疑問になりました。実在の身体から切り離された、自他のリアルさ、これは妄想に似ていると思いました。 あるはずのない自他をあれこれ弄しているけれど、他人からは隠れて見えないところなので、内面であるはずだと思いました。他人から知られないまま自分だけで内面の自他をなんとか解決してしまいたい、と思うようになりました。 内面的に独我論で、身体としての自分と他人とは認めるという世界観になりました。身体としての他人を認めて、その他人の内面にもその他人なりの自他があるのだと認めています。 他人の言動は予想外で、自分が妄想しているときでもその妄想から呼び起こされて現実を見せられます。他人と関わると予想外の経験をすることができます。 人格の束を統合するのは最善の人格なのですか。なんだかほっとします。 良い人という仮面をつけていて悪いことが浮かんでくる状況なので、自分は良い人の仮面をつけた悪い奴だというと解釈していました。 仮面は良い人のはずだと思っていた時、人と接して、仮面の良い人は最善ではないのだと気づかされました。仮面はぎこちなくて良い人にすらなれていませんでした。そして、そんな自分ではよくないのだと自己が知らせてきました。 仮面を見透かされるというのは、良い人のふりをした悪い奴と見透かされることを想像していたのですが、次のような見透かされ方もあるかと思います。つまり、仮面としてぎこちのない良い人が示されているけれど、それが最善であるとしたらどこか人間の在り方としてのおかしいので、この人はおかしな最善を示しているぞ、という見透かされ方があるのかもしれません。 良い人を見るより最善を見たいと思う気持ちが人間にはあるのかもしれません。自分が最善でありたいだけでなく、他人にも最善であってほしい気持ちが人間にはあるのかもしれません。 人格の束を統合する最善の人格ということを知らず、仮面や人格について不都合な解釈をしていたのでナイーブになっていました。 最善の規範をいろんな自分は裏切りがちです。だからといって規範を破ったり規範に背いたりする人格を自分に当てはめて失望するのは力強くないのですね。 現実では最善を真正面とすることをことごとく回避しているので、そんな現実とくらべると最善は仮構の理想です。 最善という理想が仮構であったとしても、力強い人は最善を正面から求めるのだと考えます。 外に表出している良い人の仮面のままでいるにはどうすればいいのかということから、最善の人格はどうしたら外で関係のなかで現せるだろうかということに関心が変わりました。 最善という理想を一番求めたいという欲求はたしかにあって、求めたら一番険しそうです。ふと1のような強迫観念が浮かびました。1~4雑考します。 1 最善の難しさに耐えがたくなって、最善から顔をそらしてしまった時、扱き下ろしと攻撃の気持ちが浮かびました。 (例:最善なんて偽善だ、なんだよそれ、無理だよ。)=最善の自己を認められない自己(権力的)として批判=最善でない自己を認められない自己(権力的)として批判 2 恐れや面倒のために最善の行動から逃げようとして、自分を律する最善の規範を否定してしまう時、心の中の最善になりたい他者は批判と罵声を投げかけてきます。 (例:すべきことだという気がするけど、失敗したくない、やらないでいい。→ その程度。駄目な奴。)=最善でない自己を認められない他者(権力的)として批判 3 最善に反するような他人を見かけた時、自分のことをしり目に、最善でない他人に向かってむかむかした気持ちが出てきます。 (例:それはあるべきようじゃないだろう。それだと変だろう。それは合わないだろう。)=最善でない他者を認められない自己(権力的)として批判 4 最善になろうとした自分を見つけた時、心の中の最善でない他者(権力が強調されて最も分かりやすいです)は反感をぶつけてきます。 (例:なに従うのをやめて、自分だけでいっちょまえしてるんだ。従っていなさいよ。)=最善になりきれていない自己を認められない者(権力的)として批判 最善でないことを、権力という強さで補おう埋めようとすることが、強迫観念に関係しているという気がします。つまり権力が強迫観念として出てくるという気がします。 最善は現実には表現できないことが多いので、間違えば権力という影として現実に表現されやすいです。認められない自己は、最善の影(最善の代理品)である権力を持つことによって、最善との差(最善という実体のなさ、実感のなさ)を埋めよう補おうとすることがあります。 >「救いが無いのが救い」 最善が救いだとしても、最善の代理品が権力ならない方がいいということかと思います。 爽やかで透明な最善は実感がないか薄いかで、感じとろうと望めば、手っ取り早い方法に走りやすいです。それは権力の暗い感じや濁りというような実感の方を感じようとすることかと思います。 (4:川をWATATTAしまったら、向こう岸の他者から向こう岸にいた時のような承認はもらえないです。今まで通りの承認という救いはないけれど、WATATTA人はそのような救いがなくてもなんだか奔放です。 自分は最善を求めると、逆らうかのような感じにとらわれてしまっています。他者を信愛する、認めるという奔放さを持つことができないのはなぜだろうと考えたくなりました。) 考えるペースがおそくたまに思考が停止したりしています。何かが見つかりそうな気がします。放下ほかすため、今はまだまだ考えます。 御礼片方しか書けていなくてすみません。 回答ありがとうございます。

noname#179403
noname#179403
回答No.7

No.1ですが君中学生?高校生?大学生?社会人?良く分かりませんが、心理学に興味あるの? >誰もが見栄の張っているというわけではありませんでした。正しさの比べ合いと表現を直したいです。出る杭になるのをお互いが恐れている、遠慮し合っているという感じです。>  どういう意味?雰囲気的に突出したくないって事? (1)>自分は正しく(例えば、ふさわしく、善良で、など)ある事によって批評されないようにします。それで、正しくあろうと見栄を張っているといえます。> >気にせず道を歩いていた頃があったと記憶しているので、なんでこんなふうになってしまったんだろうなあと・・・>  それはお気の毒に・・・ (2)>誰からも愛される自分を演じようとしている、幼いようにあることで容赦される立場にあろうとする>>言われてみればその通りです。> なるほどね~  つまり(1)をしてる自分がいて(2)に繋がるわけだ・・・普通に解釈すればある意味それは成長と見えるけど・・・今社会人でもふざけた若者が入社して「あざーす」とかいう人をなめてるかのような挨拶する人がいるとか情報番組やってたけど、多分だけどご自身の(1)→(2)というおのは『まともな』社会に適合する為の変化と言えると思うけど・・・そこまで苦しいなら、少しずつ『まともな』社会人に近づいていったら良いと思うけど?ただ『まともな』社会人が今どれだけいるのか?という懸念はあるけどね・・・実際ブラック企業がウジの様に湧いてきていると国会で議論してましたよ。まあ・・・悪いとは思わないけど・・・? >でも、さびしいことに、私がいなくてもなにごともなく平和にそれぞれがそれぞれの人生を送るという気がします。>  そうかな?本当にその人達が幸せになるかどうかは別の問題だと思うけど・・・   >仮面を被って人間関係に入っていかないなら、私という一人の人間は無価値なのだという気がします。 このこと自体は問題と感じません。>  そんなこと無いと思うよ。他人に価値のある存在と認めて貰うより自分が素直に生きれるかどうかの問題だと思うけど・・?  >ですが、仮面を被るとか人を欺くとか、となるとやっぱり自虐的な気がします。 自虐的であって損をしないのは誰だろうかと疑問になってきます。きっと私はそういう者として現状維持しているんだろうと思います。> ・・・ >対人的に幼くあるのに自由気ままでないというのは、演じられる仮面(表現された自己)にもそれを見る他者にも気のどくなことかもしれません。>  まあ・・・難しいところだけど、『演じる』ってのがそもそもの間違いで、人として問題ある行動を取っているか否か?というところだけで良いのではないでしょうか?仮面を被るのではなくselfcontrolすればいいんだと思う。 >何が成功で何が失敗だったかなんて、長い目で見なければ解らないことなんですよ。 今の自分に判断できないのですよね。それなら今の自分による判断は何なんだろう、不要になるはずのものがなんでこんなに大事なんだろうと、その場で足踏みしているかのような気分です。> ん~難しいね~ >自己も何度でも表現し直せるのかもしれませんね。表現された自己と、それを見る者、表現された自己を評価する他者と、他者に評価されるような自己を表現しながらも他者の評価を免れる者。このなかには気の毒な者もいて、悪者もいる気がします。自虐的であってかつ損をしない者は、他者の評価にさらされないということでどこか卑怯です。それは他ならぬ私なのですが、それを赦せないというのも私です。>  じゃあその仮面を脱ぎ捨てればいいだけの話  あとは社会的、もしくは人として・・といったところの問題点があるのであればそこを自己修正(selfcontrol)すれば良いだの話であって・・・そんなに難しくないと思うよ? >他人に対して言ってはいけない言葉を言ってしまうような自己を避けたい>  人として成長するって事はそういう事だと思うよ。とまあ私が偉そうに言える立場ではないですが >そのような自己を知って評価する他者がいるような状況を避けたい、ということだと考えます。 自己もその自己を評価する他人も、強迫観念というように観念としてもう表現されているようです。その描かずにいられなかった絵を自己はもう見てしまっているから、なんという絵を書いてしまうのかといって絵を捨てよう(隠そう)としているようです。 他人に見せることのできないのに、表現せずにはいられない、自己はその絵を見たいということなのでしょうか。仮面として表現したものではなく、つまり絵を評価する他者のために描いた絵ではなく、自己が見たいというその絵が強迫観念として表現されているのでしょうか。>  そんな事僕が分かる訳ないでしょ? >素の儘の自分を先ずは自分だけでも認めて解放しては 描かずにはいられないほど自己が見たい絵だったら、他人から隠してしまっても自分で捨てるまではしなくてもいいのではということのように思えました。>  ん・・・いやそういうことじゃなくて、修正したければ修正すればいいけど、素の自分を審議してみて人として問題ないのであれば別に素直に生きれば良いのではないかという・・・簡単に言うとモラルハザードや犯罪、違法行為にならない程度に自分を変えて後は自分の問題だから自分で判断すべきで演じて生きるとかいう問題ではないから別に無理に演じる必要はないのではないかという事な訳で >描いた絵が他人から愛されなかったとしても自分が見たい絵を描くか、他人が嫌いと言えないような絵だけを描き続けるか、なんとか自分自身で決着をつけられたらと思います。> 頑張って

oKwavea
質問者

お礼

何度か失敗して踏み出せなくなっているけれど、自分の現状を認める訳にもいかないモラトリアム人間です。 解決策を見つけられるなら、心理学以外でも興味を持つと思います。 いつ非難されるか怒られるか分からないという恐れがあります。人に批判材料を与えないように気を張ります。皆がそうでなくこのようなことも一部の人に限られたものです。ただ、自分がそうなので似た雰囲気の人を探してしまうのかもしれません。 電車で携帯を使っている人がいたら、人々の関心はそちらに移ります。マナー違反によって助けられて、実のところはお礼が言いたいくらいです。一方で、自分は批判材料を出していない立場として、電車の中でマナー違反だなと批評します。 当たり前の正しさを、本当にそれだけなのかと考えてみると、いろいろ隠れたことが見つかります。なぜか隠れた部分について肩を持ちたくなります。一般的な正しさに反したことよりは一般的な正しさに対しては批判的な態度になりやすいです。不良になるというストレートな姿勢でなくて、どこかひねくれた反社会的態度です。 マナーにそぐわないことは批判されます。中にはそこから利点を得られる人もいるはずです。そのような利点についてはあまり問題とされません。そのような益は気付かれないか、あえて無視されて、常識に則った正しさだけが明るみになります。 隠れたところを気にして問題になっていないところをあえて問題にするような、そんな見方ではあるのかもしれません。弱い立場から見たような偽善的な正義ともいえます。 法律は弱い者のためでなく法律を知る者を救うためにあるのだと、聞いたことがあります。そのことを知って不平だと指摘したくなるような気持ちと似ています。 残念なのは幼いようにあることで容赦される立場であろうとするのも、舞台上の平等を裏切っているということです。 自分は幻のピュアリティーに毒されているのかもしれません。 Selfcontrolは自己制御だけでなく修正ともいえるのですね。 制御といえば、舞台上に悪いところを出さないようにすることだと思います。 修正は、広い意味で理解することができそうです。 素の自分が人として大きな問題を起こすことがなければ、生き方をそんなに制限しなくてもいいのかもしれませんね。 自分を社会道徳でがんじがらめにしてしまうのは、学生時代に良い子として学校道徳に染まりすぎたからかもしれません。 学校では正義を掲げた指導者が同時に従う者の調子を調整する役割を担っていました。社会では正義を掲げた指導者の顔色をうかがって従う者がその調子を調整するということも付け加えられます。 従う者への配慮を含むことによって成り立つ正義と、従う者への配慮を欠いても成り立つ正義とは、学校と社会との違いかと思います。 道徳(学校道徳)を守ることで承認を得ていたはずでしたが、今ではあまり効果がなくなりました。配慮をしてもらえないなら、愛してもらえないなら、配慮してもらえるような仮面をつけて学校道徳を社会道徳に割り込ませてしまう、ということかと思います。いつまでもこうしたやり方に留まっていることを時間は許してくれません。 より多くの配慮を得るため、今まで道徳(学校道徳)へ盲従する癖を自ら育ててしまいました。配慮を欠いて成り立つ道徳も当然であると気付いて、道徳への服従をやめようとしました。でも従うべきものが見つからなくなりました。 なにかに頼らないような自分のやり方をしたら怒られてしまう、他人からの承認がないと自分は不安定になってしまう。幼い仮面でないと不安定になってしまう。このような感じがします。 一般の法律の他に、誰もが自分なりの法律をもっていて、その法律で人を裁こうとしている部分はあるかと思います。そういう法律を読みとっては(仮想しては)、どうしてか従ってしまうところがあり、それが問題だと感じます。 何も悪いことしてないんだから堂々としてなさい、という言葉が思い出されます。 独りよがりな法律で人を裁こうとする他者(他者像)が心の中にいるようです。そのような人格に自分は怯えます。 悪の規範の人格は従うものを必要としているようです。その規範を無視するのはとても悪いことのように感じられます。姿勢正しく道を歩くことに罪悪感を感じたり、電車の中で目を伏せていないと罪悪感を感じたりします。 心の中に悲しい権力者がいます。その権力者は自らの規範をはなれた言動を他の新しい人格にとってほしくないみたいです。従うのをやめて堂々とするなら、今度はその行為が驕りであるかのように感じられます。自分は逆らった行為をしているかのようだと感じられます。 そして結局は、怯えることになってでも悪の人格の規範に従うことで、安定を得ることになります。 いろんな問題に今回気付かされています。 回答ありがとうございます。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.6

若い時にはありがちだと思いますが、少し自意識過剰ではないのでしょうか。 あなたが気にしているほど人はあなたのことを気にしていないと思います。 一度山登りをするとか、額に汗して肉体労働をするとか、何か集中できることを お考えになってみたらいかがですか。

oKwavea
質問者

お礼

他人もそうなのかもしれませんが、自分も内面の自他ばかり気にしていて、実際の他人がどうなのかあまり気にできていないです。 実際の他人でなく内面の自他を問題としてしまうので、身体を動かして働いているときも周りが気になってどうしようかという感じです。 なにか趣味をもってみるというのはいい方法だと思いました。 回答ありがとうございます。

noname#183245
noname#183245
回答No.5

本音で生きるようにしましょう。 あなたはいい人を演じて、自分の感情を押し殺しているから、 そういう攻撃的な自分が出るんです。 普段から言いたい放題言ってると、 イライラしません。 嫌われるかっていうと、 相手によっては嫌われます。 でもいい人ぶったって、嫌う人はいるんです。 だったら、自分の好きなように生きたいものです。

oKwavea
質問者

お礼

嫌っているということを外に見えるかたちで表現されたらどうしようと怖がります。 実際に嫌われていたとしても、外に思いやりや気遣いとして表現されているなら、その状況を維持したくなります。 手加減や容赦をもらえないなら、無能である自分は損をすると思います。 見合わない待遇を得ようとして、気を遣われる人柄を演じているのかもしれません。人からの処遇が捨て難いみたいです。 根っからの善良さもなく、魅力もなく、力強さもないですが、精神的幼さにふさわしい対応を周りは取らざるを得ないところがあると分かります。そういった愛され方だから嫌われずとはいっても好かれることもないかと思います。 もし仮面を演じることをやめたなら、違和感から自然と反発を受けることになるかと思います。その場合は不安そうな(様子をうかがうような)仮面のはずし方に問題があるのかもしれません。仮面をはずした状態に自ら耐えられなくなって、また仮面にあと戻りという懸念もあります。今までの関係には戻れないと思えてしまいます。 話すときのキャラクターとしては素の悪い自分を出しながら、行動だけはちょっと損をしてでも人のために頑張るという方法が思い付きました。 でも嫌われたり駄目な人と思われてしまったりすると、何かをこなしても評価してもらえないということがありそうです。 損得から離れられない自分にあらためて気付かされます。 好きに損得は判断できても、損得を気にせず好きに生きるとなると難しいです。 自分の損得ばかりを気にするような行動より、なるようになれという大盤振る舞いが歓迎されるのかもしれないと思えました。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A