• ベストアンサー

オリジナリティのあるものを作るには?

オリジナリティのある作品を作るには 謀図かずお先生タイプの、人の作品を全く読まない(読むとマネしたくなってしまう為) と 赤塚不二夫先生タイプの、とにかく何でも目を通す(人の作品と被らないようにする為) きっと個人差の問題が大きくて正解は無さそうなので お互い、どうメリットがあってデメリットがあると思いますか? 漫画以外のジャンルでも応用して考えてみて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

3ですが 私は漫画家ではありませんし、それほど詳しくもないのですが。 私自身は趣味の人じゃない人から興味を持たれる作品の方がおもしろいと思うのです。商売上はマニアをお客さんにした方がやりやすいと思います。発表する場も今は文学にしても発表したい人が読む媒体の方が多い時代だと思いますが、むしろそれを見ていないお客さんを意識した方が良いと思うのです。 ユニークな物をやっている人はやはりそうしようと意識してやっていますね。まあ当たり前のようだけどそれが大事なのだと思います。 外国の物は単純な真似ができないので外面ではなくて骨子をつかむことに心が行くと思うのですよね。 以上単なる私の勝手な持論に過ぎませんが、ご容赦ください。

gaitu
質問者

お礼

再度に渡るご指導ありがとうございます ウメズ先生の手の描き方を指摘した編集者の話しなど、素人の方では無いと思ってしましました とても鋭い考察ですね! これらの言葉を励みに精進していきたいと思います! ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • gggooogg
  • ベストアンサー率23% (27/113)
回答No.5

基本的には描いて描いて描いてなんだかけど そのうち自分の線とか好みが自然と出てくるようになります。 楳図さんは今日の漫画家と較べるとデッサン力があまりありません。 パーツの大きさのバランスも悪いし例えば手が小さい上腕が長い足が貧弱など。 新人の編集者が手はこうして描くんだとデッサンを先生に指導?したことが断筆の直接のきっかけになったというエピソードもあります。 しかし!!!漫画の絵はデッサンの上手さではありません。 好きな絵は現実に忠実ではありません。 歪み狂いこそが作家の作家たるところです。 現実といかに乖離してるか、そこに人は興味を引かれるのです。 楳図漫画の手あの指の角度が楳図そのものなのです。 自分の好きなものを自分の好きな形にどんどん変形していく。 言葉で言うのは簡単ですがこれが一番の近道です。 昔描いたものを何年もたって見ると客観的に見えてきます。 自分が気づいてなかった隠れたテーマの発見もあります。

gaitu
質問者

お礼

やはりそうですか! 詳しいですね!一言で言うと本当に 自分の好きなものを~ これに尽きますね! 良い言葉を知れました! かいとうありがとうございました!

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

あの世代の漫画家は手塚治虫の影響をどう受けるか脱するかという事だったのだろうと思います。楳図先生ですら手塚治虫の影響で漫画家になったと言っていますよね。 ただトキワ荘の話などを読むと、そこに居た漫画家達が手塚治虫の影響を受けながら、お互いの仕事の手伝いをして当然絵も真似ただろうに、むしろそれぞれのオリジナリティーを主張・強調するような作品を育てていますよね。またそれが良いとされた時代でもあったのだと思います。 漫画界という物が発達していなかったから参考にするのは映画や演劇だったようですし。漫画界にはまだ文化のような物が存在しなかったのも実情でしょう。 今は漫画の世界が発達していて、その中での細かい違いを追求しても充分成り立つように思いますが、やはりあえて漫画以外のジャンルからインスピレーションを得る方法は良いのではないでしょうか。 それから日本の物はあえて避けて外国の物や違う時代の物、真似したくても料理をしなくてはできない物から取り入れるのはいかがでしょう。 漫画が好きでやっているとしたら、おもしろそうな物であればたぶん見てしまいますよね?それはしかたないと思います。ただ、おもしろくないと思う物まで勉強と思って読む必要はないと思います。 私はあなたの文章から、好きで影響を受けたい作品を分析して違う物を描くタイプの人ではないかなという直感を感じますが。 ある仕事でちょっと前の時代の漫画家の方々のお話を聞く機会があったのですが、大御所の方達は別として、語ってもらえばオタクやマニアの傾向のある方が多かったように思います。

gaitu
質問者

お礼

とても身になるお話し、感謝します 私が思っていたのとほぼ同じ意見でらしたので、背中を押してもらえたような心強い気持ちにななれました 細かい違いでも漫画家として成立する。アメコミなどからインスピレーションを得る。漫画家は基本オタク気質。 特にこれらのことに励まされた気持ちです 回答ありがとうございました 嬉しかったです

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 読まないタイプでも有る程度は基本的な事は知っている。後は想像力が物をいう。赤塚さんはむしろ出過ぎて困るタイプ。他の人も同じ事を考えて居るのでは?という不安もあると思います。  他の作品でも、こだわりがあるかどうか。同じ事を思いついても、それを形にするかどうかですね。とことんこだわっている作品がオリジナルですね。私の好きな画家さんもそのタイプかなと。  オリジナルで考えると、常識から外れることも大切です。とあるプラネタリウムで活躍している星のお兄さん。この方はプラネタリウム業界に笑劇を与えました。一度体験すると分かりますが、星空解説を楽しくされます。ギャグも入ります。丁寧な解説がされる退屈だったプラネタリウムですが。今は各地で変わった形での楽しみ方にも成っていますね。  プラネタリウムで寝る協会まで出来た。  ただオリジナリティが高いけれども異端でもあるので、気がつけば普通の路線に成っている方も居ますね。後は同じ事まねされてくるとか。

gaitu
質問者

お礼

確かにそうですね 同じコトを考えても、表現の仕方で変わってくるのを本人が良しとするかの問題もありますもんね 為になる回答ありがとうございました

  • alterd1953
  • ベストアンサー率20% (239/1173)
回答No.1

とりあえず出来るだけ色んな作品に触れておいた方が良いでしょうね。 ただ、単なるマネだけで、つぎはぎのようにつなげて作ってしまうと 見る人が見るとすぐに分かっちゃいますから こんなカッコ悪いことはありません。 ですので、後は、例え一部分でもこれは今までこの世に無かったもので しかも優れていると確信したものが浮かぶまでじっと耐えてください。 それまでは、例えば絵とかなら毎日デッサンをやるとか 資料集めをするとか何かで気分転換するとかでやり過すしかないでしょうね。 そういえば、気分転換に映画を観る、アウトドアに行く、スポーツをするなんてのは 非常に有効だと思います。 とにかく煮詰まらないようにするのが非常に大切だと思います。 ただ、一旦ナイスなアイディアが浮かんでしまえばこっちのもんですから 外界のことなんか一切気にせず一気呵成に仕上げてしまってください。 例え出来あがってから気に入らないところが目についても それは次につなげれば良いんですから。

gaitu
質問者

お礼

非常に前向きで参考になる意見でした 特に 「一旦ナイスなアイディアが浮かんでしまえばこっちのもんですから 外界のことなんか一切気にせず一気呵成に仕上げてしまってください。」 この部分に痺れました とても良い、ヤル気が沸いてくる表現ですね 回答ありがとうございました

関連するQ&A