- ベストアンサー
集合の一意性
整数を元とする二つの集合A、Bについて、 B、C、Dがgiven A∩B=C A∪B=D のときAが一意に決まる、のはベン図を描いてみれば一目瞭然、の気がしますが、正しいでしょうか。 証明は、どのようにつければよいでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確かに、A の存在は一意だと思います。 所与の B, C, D に対して A∩B = C ... (1) A∪B = D ... (2) であるとき、このような A の一意性を示すよくある手口に、 A'∩B = C ... (3) A'∪B = D ... (4) を充たす A' があると仮定して(1)~(4) より A = A' を示す、というものがあります。 気持ちとしては、違うとしたのに同じだった!と言いたい訳です。 具体的には、まず、ここでの全集合を U と表し、U の任意の要素 を x と表すことにします。 そうして、上の (1)~(4) をそれぞれ次のような形で表現します。 (x∈A∧x∈B)⇔x∈C ... (1') (x∈A∨x∈B)⇔x∈D ... (2') (x∈A'∧x∈B)⇔x∈C ... (3') (x∈A'∨x∈B)⇔x∈D ... (4') ここで、∧, ∨, ⇔ はそれぞれ「かつ」「または」「同値」を表します。 すると、(1'), (3') より (x∈A∧x∈B)⇔(x∈A'∧x∈B) ... (5) を得る一方、(2'), (4') からは (x∈A∨x∈B)⇔(x∈A'∨x∈B) ... (6) を得ます。 ここから、(5), (6) が成り立てば、x∈A⇔x∈A' も成り立つ事を示します。 まず、(5), (6) において x∈B が真とします。この時、(5) からは x∈A⇔x∈A' を得ます。また、(6) は両辺とも真なので、真となります。 次に、(5), (6) において x∈B が偽とします。この時、(5) は両辺とも偽なので、真。また、(6) からは x∈A⇔x∈A' を得ます。 結局、(5), (6) が成り立つ (真である) ならば、x∈B の真偽によらず x∈A⇔x∈A' が成り立つ。// 流れとしては、 (i) A' があるとする。 (ii) 所属記号∈ を使った表現にする。 (iii) 集合としての A と A' が等しい ( A=A' となる) ことを示す、もしくは、A と A' が等しくない (A≠A' である) とすると矛盾することを示す。 と、いった感じです。
その他の回答 (3)
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
A = ( (A∪B) ∩ (notB) ) ∪ (A∩B) だってばよ。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
A が B, C, D の式で計算できる.
- B-juggler
- ベストアンサー率30% (488/1596)
ちょっと自信はない。ので参考にしてください。 一意性の証明は、集合A の要素を断定できればいいと思うのだけれど、 x∈A ⇒ x∈D かつ {x∈¬B (Bの否定) または C∈x} これ自信無い~~。誰かフォロー願います。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)