• 締切済み

近代化前の日本と東南アジア

中世など日本と東南アジアってどちらが文化的に成熟したり、豊かであったりしたのですか。 東南アジアはインド、中国の文化をうけていて、西洋のワインまであったと聞きます。 安土桃山時代の終わりには日本人は東南アジアによく移住してますね。 文化がもっと豊かで進んでいるという表現が適切かどうか分かりませんがそういうところにいったと考えたのかむしろ日本のほうが豊かと考えて少し豊かさが落ちるところにそういうところにいった感覚なのか。 どちらですか。

みんなの回答

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

東南アジアはひとつではない。大乗仏教は中国から北ベトナムに伝えられた。小乗仏教はビルマ・タイ・カンボジアと伝わった。しかしそれ以外の東南アジアはどちらも伝わってない。 >安土桃山時代の終わりには日本人は東南アジアによく移住してますね。 主家を失い浪人となった一部の武士が南蛮船によってアユタヤ朝の傭兵になったというだけの話。文化とか豊かとは全然関係ない。日本で食えなくなったから海外に腕を奮う場所を求めただけですから。

noname#209756
質問者

お礼

確かによく移住したというのはおかしい表現です。 ご回答ありがとうございます。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

文化がもっと豊かで進んでいるという表現が適切かどうか分かりませんがそういうところにいったと考えたのかむしろ日本のほうが豊かと考えて少し豊かさが落ちるところにそういうところにいった感覚なのか。 ↓ 文化程度とかを考えたのではなく、産品の差があるから商売になるよねというので、活動した。 ということではないかと。 日本が とか 日本以外が とか日本という国家を意識するのが普通になったのは近代以降のことなので、個別の移動者の意識では 「今自分が住んでいるところ」と「それ以外」という分別であり、「それ以外」には日本国内もあれば中国もあれば東南アジアもあるというそういう考えかと。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%82%A6 ヤジロウ 1548年の段階で、インドのゴアで洗礼を受けています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E7%9B%B4 鉄砲伝来に関わっているとも言われている王直 中国人で、活動の本拠地を平戸に移し、鉄砲伝来の時は「アユタヤ」から船を出していた。 後期倭寇における 境界人 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%AD%E5%AF%87

noname#209756
質問者

お礼

確かに西洋発の国家概念がは当時ないと思います。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A