- 締切済み
英訳に必要な完成度はどのくらいか?
こんにちは、25歳の女性です。 大学で、英語を専攻していました。 私には、絵の上手な親友が一人います。 その友人は、定期的に展示会をしたり、イベントやコンクールに参加したりと、精力的に活動しています。 私は彼女の絵がとても好きだし、頑張ってる彼女を尊敬しています。 彼女は半年のワーキングホリデーを機に、英語の絵本を作りたいといっています。 しかし、正直、彼女の英語力は絵本を一人で作れるレベルではありません。 具体的にいうと、単数なのにa/anを忘れたり、現在形と過去形の文がごっちゃになったり区別がつかなかったり、一般動詞とbe動詞が一緒に出てきたりするレベルです。 高校生レベルにすらいたってません。 その現状を、ストレートに彼女に言ってしまいました。 きちんとした文法の英文じゃないと、本として出すのは恥ずかしいと思うよ、と。 今思えば、ちょっと言い過ぎたかな、と思います。 彼女も自分の英語力の至らなさはわかっています。 それでも英語の絵本を出したいという気持ちもわかります。 でも、英語を専攻していた私としては、甘い、と思ってしまうのです。 ネイティブに添削をお願いするレベルにも至ってない、と思ってしまいます。 出すからには、ネイティブが見てもおかしくないレベルとは言わないから、 せめて文法くらいは完ぺきなものを出したほうがいい、 という私の考えは厳しすぎますか? 少しくらいなら、間違っていても、絵がメインなんだし大丈夫だと思いますか? 英語が得意な方、苦手な方など、 みなさんの意見を聞かせてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Him-hymn
- ベストアンサー率66% (3489/5257)
英語で絵本を出して、それを誰が読みますか? 大人の絵本というのもありますが、子供でしょうか? その子供は英語がわかる子供ですよね? とすると、変な英語の絵本を読まされたら、いやですね。 ということで、文法のみならず、英語がしっかりとした絵本を出すべきですね。 英語がいい加減なら、売れませんし。恥さらしです。 本を出版するということは恐ろしいことです。批判を浴びてからだと、取り返しがつかないことになります。 文字は取り消しがつかないものです。将来にわたって禍根を残すことになります。 あなたのアドバイスは適切です。 むしろ、日本語で書いて翻訳してもらうのがよいかと思います。 学校のレポートではないのですから、出版したら責任が伴います。
- Mio9000
- ベストアンサー率27% (193/710)
えっと、この質問は質問する相手が違う気がしますね。 というのは、ここのカテの回答者たちはまがりなりにも英語を勉強してきた人たちのはずだから。言ってみれば程度の差こそあれ、あなたと同じ側の人たちです。 そういう人たちに「文法めちゃくちゃ、何言っているかさっぱり、の英語の絵本を出す意味があるか」と質問すれば、当然返って来る答えは予想できてしまうわけです。 むしろ、英語ができない平均的な日本人に「なんでそうまでしてデタラメなのに英語使いたがるの?」と質問してみてはどうでしょうね。そういうカテがこのQ&Aサイトにあるのかどうか判りませんけど。 私の家の近所のコーヒー豆屋さん、看板にRoastingと書きたかったのだろうけど、Roasthingと書いてある。またBrazilと書くべきところがBlazilになっている。みっともないを通り越して哀れになってきました。指摘するのも可哀想な感じで。。。。 まーとりあえず、そのお友達に半年のワーキングホリデーを過ごさせてあげればよいではないですか。 そしてそのときの英語力と本人の自覚を見てみましょうよ。 勉強すればするほど、通常は自分の至らなさに気付いて、ああ、まだまだだな、と思うのが常識ある人々の判断ですから。
- chile5583
- ベストアンサー率38% (44/114)
非ネイティブでも違和感がある間違った英語なら使わない方がよいですね 特に絵本製作販売をビジネスとして考えるなら、それなりのクオリティは必要。 でも、趣味で同人誌的に自費出版するなら、なんでもありで、ご本人がやりたいようにやったら良いと思います。 いずれにせよ、絵がメインか、文がメインかではなく、目的が何かです。 大きく成功したいのなら、翻訳家をやとってでも、世界に通用する最低限の英語で出版をするべきだと、会社を経営する側からすると、そう思います。
- larme001
- ベストアンサー率44% (271/608)
英訳と書いてあったので翻訳かとおもったら、英語で作品をつくるということですよね。 似ていますが結構違います。 で、結局英語で作品をつくるのに必要な英語力といういみであれば、それは 「作者の言いたいことを読んだ人が理解してくれる英語力」となるでしょう。 これは、例えば「日本語で本や小説を書きたい」と思ったときと別に違うことではありません。自分の表現したいものが難解なものであればより論理的かつ的確な表現力が必要ですし、 小説などで主人公の感情表現を「表す」必要があればそれに必要なだけの日本語が必要になります。そもそも、日本語であっても自分の言いたいことが100%表現できているかというといがいとそうでもなかったりするんですよ。小論文を書いたり読書感想文を書いたりというのに慣れていない人ってのは、やっぱり意味不明な文章を書いていたりするわけで、自分でかけていると思っても読者がきちんと読めていないということはあるのです。日本語の場合語順が英語ほど決まっている言語ではないので文法的に間違いとかは難しいのですが、それでも主語がなかったり、述語と主語が一致しなかったりという文章を書いてしまうというのは決して少なくはありません。だからキチンとした「本」を書く場合編集者とかがいたり、自分で書いた文章を他人に読んでもらったり、投稿するにしてもなんども読み直してみて流れがあるかとかを確認するのです。もちろん場合によりますけどね。 で、英語の場合に"a"がないとかそういうのがダメだからといっても、別に自分がイメージしている文章が相手に表現できれていれば作品としてはいいでしょう。それはお金をだしてネイティブチェックとかすれば直してくれるわけでそれで納得のいく作品になるというなら問題ないはずです。もっと困るのは、文章が幼稚過ぎて日本語で思っていることと実際の表現に意味の乖離があったり、そもそも何が言いたいのかよくわからないというレベルでしょう。そう言う意味でも、、翻訳者ってのは読む言語100%翻訳する言語120%理解しなくてはならないのです。作者が伝えたいことが何なのかを噛み砕いて、訳す側の表現でどのように伝えればいいのか(=いわゆる意訳)を考えるわけですが、自分の思い込みすぎてもいけないですし、辞書どおりすぎる訳でも伝わらないですし、そこにセンスが問われるわけですよね。 そう言う意味では本人が満足いく作品なら別にレベルは問わないでしょう。ただし、文法(ルール)としてごちゃごちゃだと大抵の場合英語はよくわからなくなりますし、どんなに英語がネイティブな人でもきちんとしたモノの場合チエックを受けるのはある意味その人の作品に対するプライドみたいなものでしょう。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。 出すからには、ネイティブが見てもおかしくないレベルとは言わないから、 せめて文法くらいは完ぺきなものを出したほうがいい、 という私の考えは厳しすぎますか? いいえ。 2。 少しくらいなら、間違っていても、絵がメインなんだし大丈夫だと思いますか? どこで誰が読むかで決まりますね。家内(英語ネイティブ)が今、くすくす笑って読んでいる本は、インド人が書いた英語の推理小説ですが、意味は通じるがそのネイティブでないところがいいんだそうです。 僕の友人で、アメリカで絵本を出しているのが居ますが、彼は完璧な英語と日本語と二通り出しています。本は編集者が売れるようにつつきますから、心配要らないと思います。