- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仮定法:主節と従属節の時制の関係について)
仮定法の主節と従属節の時制の関係について
このQ&Aのポイント
- 仮定法の学習において、主節とif節の時制を合わせて使うことが一般的ですが、例外として主節の動詞が現在形である場合もあります。
- 例文として、「There are many things I'd like to do if I had more time.」が挙げられます。この場合、主節の動詞が現在形であるため、if節の動詞も過去形になります。
- 一方、主節とif節の時制が一致しない場合も多く存在します。例えば、「There's so many things I want to do if I had one normal day.」などがあります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#175206
回答No.1
>There's so many things I want to do if I had one normal day. かなり文法を破った英文です。There'sはThere isのはずですが、それではthingsと単数・複数が一致しません。 would likeはwantを丁寧に言うときに使いますが、その言い方は仮定法になっています。 There are many things, which I would like to do if I had more time. (→I would like to do many things if I had more time.) という仮定法過去とお考えの通りで、間違いありません。
お礼
確かに、仮定法のことばかりに気を取られていて気づきませんでしたが、そもそもisであることがおかしいですね。 解答ありがとうございました。