• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ラテン語の質問です。)

ラテン語の参考書に書かれた文法の疑問

このQ&Aのポイント
  • 私が持っているラテン語の参考書には、「Templum et statua Minervae bona est」と書かれています。この文の意味は「ミネルワの神殿と彫像はすばらしい」となりますが、疑問があります。
  • 疑問は、estの部分です。なぜなら、bonaも複数形であり、suntになるべきだと考えているからです。
  • しかし、文法上の規則に基づくと、bonaの数に関係なくestが正しい形となります。ラテン語では、主語と述語の一致が必要なため、statua Minervaeが主語であり、bonaは修飾語として働いているためです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

attractio と呼ばれる現象の一つだと思います。 性・数の異なるものが一つのものにかかるとき、一番近いものに一致します。 Aristoteles vir summo ingenio, scientia, copia erat. アリストテレスは最高の才能、知識、能力を持つ男であった。 性質の奪格が使われていますが、summo ingenio, summa scientia, summa copia を一つにまとめた形になっていて、summus は一番近い ingenium に合わせて中性単数になっています。 主語 templum et statua Minervae に対して述語が性に関わりのないもの(たとえば動詞と副詞だけなど)であれば、述語は複数形であれば良いのですが、まず補語が形容詞であるため statua に引かれて(attractum)女性単数となり、bona に引かれて動詞が est となったものです。bona sunt では据わりが悪いあるいは中性複数のように見えるからでしょう。

LinguaFranca
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、納得しました‼ おかげで、スッキリしました。

その他の回答 (1)

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1

ラテン語知らないですけど、statua Minervaeは女性単数だから、bona estでいいんじゃないですか。templumは無視されていますけど、単なるつけたしというかんじとか。

LinguaFranca
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Templum(神殿) et(と) statua(彫像) Minervae(ミネルワの) なので、神殿と彫像合わせて複数になると思います。

関連するQ&A