• ベストアンサー

興という漢字

木の上に立って見る・・・親 心に刃・・・・・・・忍 人が憂いを持つこと・・・・優しい(優れてる) などと漢字を作るための意味みたいなものが あると聞きます。 興という字は・・・どんな意味なんでしょうか? 知りたくてしかたがありません。 (子供の名前につけられそうで・・・・) なるべく詳しく知りたいです。 どなたか教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OMP
  • ベストアンサー率23% (132/553)
回答No.1

心に感じる楽しさやおもしろみという意味があります。 例えば麻雀を楽しんでいる人たちを 「麻雀に興じる人たち」 などと言ったりしますよね。 人名では「おき」と読ませる場合が多いです。 崇興と書いて「たかおき」読む知人がいます。 (あだ名は「たこやき」でしたが。。。)

yuta1108
質問者

お礼

ありがとうございました 参考になりました。

その他の回答 (3)

  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (915/2412)
回答No.4

こんばんわ、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、「興」は会意文字です。象形文字を組み合わせて作成した文字です。真ん中に「同」という文字がありますよね。その両脇は・・・よ~ぉく見てみてくださいね・・・三本指の 手の形に見えてきませんか・・・右手と左手です・・・ 真ん中の「同」にはあまり意味がないのですが、「何らかのものを表す□」を表しています。 古い象形文字を見ますと、真ん中の「□」を四本の手で持ち上げている形になっています。 そこから、物事を一斉に持ち上げる・起こす意味を表すようになりました。詳しくは漢和辞典を引いてみてください。結構漢字の成り立ちはおもしろいですよ 成り立ちの説明が詳しいのが、「漢字源」(学研)です。

noname#13376
noname#13376
回答No.3

文字の意味ずばり!が参考になると思います。 広辞苑第5版電子版で調べました。 (1)おこる。さかんになる。ふるいたつ。おこす。もりたてる。 (2)-1気分がもりあがる。愉快がる。おもしろみ。たのしみ。 (2)-2(関係ないので省略) 共同してかつぎおこす意。 ------ なかなかいい字ですね。 読みとしては「こう、きょう」とありますが、人名としては「おき」と読ませるようです。

yuta1108
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

  • 0shiete
  • ベストアンサー率30% (148/492)
回答No.2

下記参考URLに載っていました。 ご覧下さい。

参考URL:
http://www.jade.dti.ne.jp/~takigawa/itijikou/33.htm
yuta1108
質問者

お礼

ありがとうございました 参考になりました。

関連するQ&A