wikipediaにはこのように定義されています
日本では、日本企業による海外の企業に対する直接投資を対外直接投資、海外の企業による日本企業に対する直接投資を対内直接投資というが、これらは法律上の用語で、一般にはそれぞれ海外直接投資、対日直接投資といわれることが多い。
自国資本が外国に向かう対外直接投資(outward Foreign Direct Investment,outward FDI)と,外国資本が国内に入ってくる対内直接投資(inward Foreign Direct Investment,inward FDI)の双方向があり,この両者を合わせて統一的に把握する場合には,国際直接投資(International Direct Investment,IDI)と呼んでいる.
http://www.exbuzzwords.com/static/keyword_3359.html
お礼
迅速なお答え感謝いたします。ウィキペディア、一番基本的なところを調べていませんでした。ありがとうございました。