• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国語の「醒酔笑」 現代語訳)

国語の「醒酔笑」 現代語訳

このQ&Aのポイント
  • 国語の宿題である「醒酔笑」の現代語訳がわからないです。
  • 明日までに教えていただける方を探しています。
  • 至急お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 現代語訳というより、この文がほとんど現代語です。  ほとんど、ふつうに使いますよ。  下に書いた訳語の言葉が分からないようでしたら、「古語辞典」ではなく、国語辞典をひいてください。 いはんかたなき鈍なる弟子あり、   言わん難なき「鈍」なる弟子有り。     鈍=鈍感=バカ だんなのあつまりて、茶さけなどある座敷に、   檀那の集まりで、茶・酒などある座敷に、 年さんたむのあるは常のならひ也。   (前半不明) ・・・ のあるは、常の習いなり。   ※おそらく「年齢を矯正する(ごまかす)のは人の世の常のことだ」くらいの意味と思われる。 しかるにかの弟子、   然るに彼(か)の弟子    (彼の国では、などと今でも使う。「かれの国」ではない。) ややもすれば、   ややもすれば(←現代語) いまだ三十の者をハ四十と見そんじ、   未だ30歳の者をば40歳だと見損じ 五十計の者をハ六十あまりと見そこなふて   50歳の者をば60歳余りだと見損ないて わらはるるを、   笑われるのを     (この場合、嘲笑される) 坊主聞かねて、   師匠の坊主聞きかねて    (聞いていられなくて) 「さてうつけに薬かないとハまことや、   はてさて、バカにつける薬はないとは、誠や(大阪弁) 我も人も年のよりたきはなし、   吾も、他人も、年寄りにはなりたくなし 誰をもわかいといはんこそほいならめ、   誰をも若いと言うことこそ、本意だろうに   (ならめ=なるらめ→なるらむ、は古語) あなかしこ、   (これは古語) けっして そこつに人を年よりといふな」   軽率に、人を年寄りと言うな と、をしへられ、   と教えられ あけの日、彼弟子、使僧(しそう)に行き、   翌日、彼の弟子、お使いに行き    使僧・・・ 僧としてのお使い(古語ではないがあまり使わない)    (あけの日、は古語)   女房の子をいたきゐるを見つけ、   女房が子を抱き居るを見つけ、 「此御子息(このごしそく)ハいくつにてありや」   このご子息はいくつでしょうか 「是ハことしむまれ(今年生まれ)、   これは今年生まれ かた子(一歳未満)ておいりある」   一歳未満です と、(女房は)こたへけり。   と女房は答えけり   (ケリは、けりがつく、のけりで完了の意味) 弟子、   すると弟子は    (実年齢より若く言いなさいと教えられた弟子は) 「さて、かたこにはわかう(若こう)御座あるよ」   さてさて、一歳未満にはとても見えないほど若いですよ と。   と言った。 ・・・  大阪人なら、「1歳未満より若いって、いったい何歳やねん!」と突っ込みを入れるところです。  

その他の回答 (2)

  • chomicat
  • ベストアンサー率55% (586/1047)
回答No.3

1の回答者が仰るようにこれは殆ど現代語の侭ですから読めば理解できます。 「舌頭に千転すべし」です。 なを、「年さんたむのあるは常のならひ也。」のさんたむはさんだん:算段・・・あれこれ言う、推定するなどの事です。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 1番回答者です。  シャカシャカと書いたので、間違ったかも知れないので一応訂正。  1行目「いはんかたなき」は、「言わん方なき」、言う方法がないほど、の意味かもしれません。  アップしてから、「難き」ではない気がしましたので。  

関連するQ&A