- ベストアンサー
円弧の長さを求める方法
はじめまして x^2+y^2=4 の円よりx=-2~-1.95区間の円弧の長さって計算で求める方法ってありますか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
孤度法が何だか解っていれば、 関数電卓で (√4)(π - arccos(1.95/√4))/(2π) を計算するだけだと思います。 arccos の厳密な値は判りませんから、 得られるのは近似値です。 arccos の近似値を自分で計算してみたい ということでしたら、 マクローリン展開をしてみるとよいでしょう。 何項で打ち切るかは、所望の精度によります。
その他の回答 (8)
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
最近情報から。 参考 URL の中に、sinc(x) = sin(x)/x 無限乗積関連の話題が…。 >三角関数 式は、 ∞ Π cos(x/2^k) = sin(x)/x …(*) k=1 というもの。 「弦長」ではなく、円中心から弦までの距離、つまり cos(x) を算出したあと半角算式を連用すれば、(*) の左辺を勘定できます。 ∞ までは行けませんので、有効桁内で cos(x/2^k) が 1 に達したところで打ち切り。 そのときの左辺の sin(x) へ「弦長」を入れれば、x すなわち「弧長」が得られるわけです。 前出の「弦長の半角算式」の範疇に属する手みたいです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 数学苦手の私にとっては新しい発見ばかりでした。 ありがとうございます。
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
閉店前に滑り込み、「弦長」から始める勘定の手順を。 [注] 以下、単位円に規準化 (normalize) してハナシを進めます。 問題の条件から「弦長」を算出して L とする。(円周角は 2*arcsin(L/2) ) 弦で切り取られている円弧の中心点と、もとの弦の両端点とを直線で結んで、新たな二弦を引く。 新たな二弦それぞれの長さ Ld を「ピタゴラス」勘定。 Ld = √{{2 - √(4 - L^2) } このまま使うと、「弦長」が短くなるにつれて「桁落ち」がひどくなる。 Ld = L/√{2 + √(4 - L^2)} なる変形式を使って、「桁落ち」を回避 (不動小数点の計算ツールにて) 。 この「弦長」の半角算式を繰り返していくと、有効桁内で「弦長」と「弧長」を区別できなくなる。 その結果を倍々していけば、復元されるのは角度に比例する「弧長」のほう、という算段でした。
お礼
またまたご回答頂きありがとうございます。
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
>…区間の円弧の長さって計算で求める方法ってありますか? 更なる蛇足。 「円弧の長さ」を求める積分算式は、半径×角度を返してくるものが多く、振出しへ押し戻されますね。 結局、三角関数を経て勘定することになります。 前記した「一次近似が使えるまでφの 2 (あるいは 4) 等分を繰り返して求める手」は、区間の円弧長と弦長がじゅうぶん近似するまで 2 (あるいは 4) 等分を繰り返す手法で、やはり三角関数の倍角や 4 倍角の算式に相当する勘定をします。 小さな角の勘定中に桁落ちせぬよう、正弦算式を使うのが無難なようです。 計算ツールが気軽に使える状況では、あまり陽の目をみる機会がない技法ですけど。
お礼
色々ご回答頂きありがとうございます。
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
蛇足。 スプレッドシートにて 4 分割法を試行してみると、2*2*φ≒0.896 でした。 参考まで。
お礼
度々のご回答に感謝致します。
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
数値のコピーミスあり。訂正。 x = -1.950 にて y≒ 0.444 。 φ= arcsin(0.222) の一次近似法なら? φ≒0.222 求める円弧長は、2*2*φ= 0.888 。
お礼
ご回答ありがとうございます。 訂正ありがとうございます。
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
第 2 ~ 3 象限にわたる角度を横軸で二等分し、φとでもしましょう。 x = -1.950 にて y≒ 0.444 。 φ= arcsin(0.222) の一次近似法なら? φ≒0.230 求める円弧長は、2*2*φ= 0.920 。 これは、有効桁 = 3 ほど。 「一次近似では誤差を無視できない」という角度φなら、一次近似が使えるまでφの 2 (あるいは 4) 等分を繰り返して求める手あり。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ご返事が遅くなり大変失礼致しました。 難しい用語が登場しましたが、勉強になります。
- yyssaa
- ベストアンサー率50% (747/1465)
実用計算なら cosθ=1.95/2=0.975又はsinθ=√(1-0.975^2)を計算して、 数表等でθを求めるとθ≒12.84° 求める円弧の長さ=2*3.14*2*2*12.84/360≒0.90になりました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほどです。勉強になりました。 連絡が遅くなりまして大変失礼致しました。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
当該部分の角度を求めればいいだけ, では?
お礼
ご回答ありがとうございます。 連絡が遅くなり大変失礼いたしました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「弧度法」勉強になります。