- ベストアンサー
意味上の主語の動名詞と現在分詞についての解釈
In America the term frontier is applied to the vast area of free land lying just west of the settled regions 米国では辺境という語は、植民が終った地域のすぐ西に横たわっていた広大な自由地を示すために用いられている このlyingは現在分詞であり、これを動名詞と解釈すると意味に大きな違いが生じると書いてあるのですが、動名詞と解釈するとどういった訳になるのか教えてください それと細かいことですが、何故「横たわっている」でなく「横たわっていた」と過去になっているのでしょうか
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
動名詞として解釈すると、、 米国では、辺境という言葉は、広大な自由地が植民地が終わった地域のすぐ西に横たわっていたことを示すために~ となるんでは。 要するに、lyingの後のものが前のものを修飾するか、前のものを主語的にとらえ後ろのもので説明するか、の違い。 現在分詞では、TO不定詞の形容詞的用法(だったっけ)に似たものなり、動名詞では名詞的用法になる。この場合、主語+動名詞+~となるがね。 横たわっていた、は、植民地が終わった値域のすぐ西に広大な自由地が横たわっていたのは、過去のことだから。動名詞を用いないばあい、~land lay just~となる。
その他の回答 (1)
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3506/7251)
今、現在分詞と動名詞とはどう違うんだっけと考えていた者ですが、お示しの文の場合、lying は 「位置する、横たわっている」 という意味としか取りようがないと思います。 the vast area of free land lying という名詞だとみなしたら変だよ、という意味の説明かなぁと思いますが、そんなふうに取る人がいるとは私には思えません。 「横たわっていた」 という訳し方をしているのは、訳した人に、settled regions (入植地) というものがあったのはアメリカが独立する前のことだから、ずいぶんと昔のことだという意識があったからではないでしょうか。「横たわる」 と訳してもいいような気がします。 しかしそれなら、この文が現在形で書かれているのも少し変な気がします。is でなくて was の方がふさわしいんじゃないだろうかという気もちょっとしました。 > In America the term frontier is applied to the vast area of free land lying just west of the settled regions 「フロンティア (辺境) ということばは、アメリカでは、入植地のすぐ西にある広大な未開拓の土地のことを意味する」
お礼
たしかに横たわっていたことを示すってなってしまいますね! そんな解釈は普通は意識しないとできませんが、動名詞としてとればそうなりますね ありがとうございました