- ベストアンサー
医者に行ってもそんなことは普通にできるとわかっているのに、腕を頭の上に上げるように言われたり、腰をかがめたりするだけで、こちらの知りたいことには答えてくれないのかな。
- The examination I receive consists of being asked to raise my arms above my head and to bend over, as I can do this they just ignore me.
- I have been to see the doctor several times but can't get any help.
- The doctor has been asking me to raise my arms above my head and bend over, but it seems like they are ignoring my actual concerns.
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>The examination I receive consists of being asked to raise my arms above my head and to bend over, as I can do this they just ignore me. 皆さんが仰るようにasは接続詞としてbecasueと言う意味がある。 http://dictionary.cambridge.org/dictionary/british/as_3 ならば、文章の構造は Because I can do this, they just ignore me. 「これが出来るから、医者は私を無視する。私のことを無視する。私の先天的な病の可能性を無視する。」と言うように捉えることもできる。文脈によりけり。 thisの意味が不明瞭なため読み手に分かるように言い換えれば this = the examination (that) I receive consists of being asked to raise my arms above my head and to bend over となり、通常文を作れば Becasue/As I can do the examination I receive conisists of being asked to raise my arms above my head and bent over, they just igonre me. この説明の部分(doの目的語)を前に倒置して空白()部分に目的語の代名詞になるthisを宛がった文章だと考える。 The examination I receive consists of being asked to raise my arms above my head and to bend over, as I can do ( ) they just ignore me.
その他の回答 (5)
- ydna
- ベストアンサー率63% (179/281)
ーーー拙訳ーーー 試訳は、問題文の、comma の後の節2つを、それぞれ、大きく分けて2つと3つの訳を試みた中から、4つにしてみました。全部で6つになりますが……。 試訳1 「私が受ける検査は、両手を頭より上に挙げて、上半身を前に倒すことが求められて成り立ちます。(私が)これができている時は、彼らは、私の動作にちっとも注意を払ってくれないんです。」 試訳2 「私が受ける検査は、両手を頭より上に挙げて、上半身を前に倒すことが求められて成り立ちます。(私が)これができている時は、彼らは、私の病気がちっとも分からないふりをするんです。」 試訳3 「私が受ける検査は、両手を頭より上に挙げて、上半身を前に倒すことが求められて成立します。私はこれができるので、彼らは、私の病気がちっとも分からないふりをするんです。」 試訳4 「私が受ける検査は、両手を頭より上に挙げて、上半身を前に倒すことが求められて成立します。私はこれができるので、彼らは、私(の病気)にちっとも注意を払ってくれないんです。」 ============================== --- keys --- The examination (which/that) I receive = S(主語)。 関係代名詞目的格の省略。 consists of = 「of 以下の材料などで、成り立つ」。文全体が現在形なのは、いつもの診察で起こっていることなので、現在形の表す意味のうち、「現在の習慣」」の範疇。 being asked to do = 「to do することを求められる」。being は、of [前置詞] の後なので、動名詞。 above = 「……より位置的に高いところへ」。真上なら over。 bend over = 「覆い被さるように、前に体を曲げる」 just ignore me ignore = 「聞いたことや知ってることに、わざと注意を払わない」 http://www.ldoceonline.com/dictionary/ignore 上記の ignore 1の意味。 just = ignore が否定的な意味なので、「ちっとも」と訳しました。 me = この場合の意味は、Listen to me. の me (me = what I say) のような感じです。患者さん、その人を無視している訳ではないのでは……。 だから、me =「 how I act / what disease I have / my disease 」などの意味だと思います。 ============================== as = 『時を表わす副詞節を導く』か、『理由を表わす副詞節を導く』接続詞だと思います。『時』を表わしている場合は、同時性があります。『理由』を表わす場合は、誤解が生まれることが多く(他の用法と紛らわしい)ので、since などを使うのが米用法です。 「けれども」(譲歩)の意味で、as が使われる時は、パターンが決まっていて、今回の as はそのパターンではありません。下記のサイトで、as の文の形の説明を読んでみて下さい。 http://ejje.weblio.jp/content/as 問題文の場合、この後ろの文脈に頼るところがあるようにも思います。もし、できていない時の描写などがあれば、『時』の意味で考えていいと思いますが、そうでなければ、『理由』でもいいと思います。 最後の節にしても、注意を払う様子や慎重な様子が、この後にあれば、「注意を払わない」で、病名の話になれば、「病名が分からないふり」でいいと思います。 書く場合なら、『to bend over; as I can do this, …』だと思いますが、区切りを一段階落として、より重要な区切り場所だけ comma を使って区切ったのでは……。 ============================== 以上、少しでもお役に立てたでしょうか? ★ydna★
お礼
ご回答をありがとうございます。 他の方のご回答を読んで、今私の中でasは理由なのか反対のことを述べているのかがわからなくなり、時や場合を表していることもあるので、3つの意味でどれなのか、考え中です。それによってignoreが何を無視しているのか(asが理由なら病気かもという訴えを無視し、asが反対のことを言っているのなら動作ができることを無視し、asが時なら病気の可能性を無視している)、見えてくると思います。
補足
補足 この英文を書いた人にようやく連絡が取れ、その人は「You are absolutley correct: in this instance "as" is being sed as a conjunction and means "because." When used as a conjunction it can also mean "while" and "like."Please have a look at: http://dictionary.cambridge.org/dictionary/british/as_1?q=as」と言っていました。他の回答者の方々が書かれたように、条件によって色々な意味に使えるのだということを知り、とても有益でした。
- fuuuun
- ベストアンサー率33% (28/84)
文章の言わんとしているところは 「医者に何度も行ったが、私の症状に効くことはやってくれない」 「簡単な検査をされて、それができれば、措置不要の患者として無視されて、それ以上は何もやってくれないのだ」 ということです。
お礼
2度目のご回答をありがとうございます。自分の解釈が大筋で合っていてほっとしています。
> 次の文の和訳をお願いします。 訳はご質問者の訳されたとおりで意味は合っていると思います。この文章だと日本語での訳文は文の構造を日本語らしくつくりかえれば、ご質問者の訳のようにわかりやくなると思います。私の訳は、文の流れのとおりに書くと、 (原文)I have been to see the doctor several times but can't get any help. The examination I receive consists of being asked to raise my arms above my head and to bend over, as I can do this they just ignore me. (私訳)病院には何度も行ってるけど全然あてになんない。検査といったら頭の上まで腕を挙げるとかかがむとかで、ちゃんとできてるのにわかってくれようとしないし。 自分の気持ちをツラツラ表す際に、本来独立して話したり書いたりしてよい二つの内容であっても、そのまま続けてしまうことがあると思います。この文章がそれで、よくよく考えると「as」以降の文のつながりかたに疑問を持っても不思議じゃないと思います。 > そして「as」はそれ以降の文をどうつなげているのですか? 「as」自体の意味はここでは#1の方のご回答にあるように反意の接続ですからこれが「while」や「although」「even though」でも伝える意味は変わらないと思います。ここでは「as」は意味としてはその前後両方に使われていると考えることもできるので、便宜上この文章を二つに分解しても大意に違いはないはずです。また、以下の「as」は上述のように「while」などに置き換えても意味は変わらないはずです。 <1>The examination I receive consists of being asked to raise my arms above my head and to bend over, as I can do this. <2>As I can do this. they just ignore me. (「this」=「to raise... and bend over」もしくは「the examination」) 文章をあえて校正するとしたら、二つの文の間のコンマ「,」をセミコロン「;」にかえれば、文章としては正しい(文法上は)文になるはずで、意味もよりはっきりすると思います。もちろん、コンマでつなげた今回のような文章はよく目にするかもしれません。でも以下の文章なら「as I can do this」が「they just ignore me」へ繋がることが構造上はっきりします。その一方で、前文の「The examination~」をうけて述べられた文章であることは文脈から明らかで、それを文章として表す場合にセミコロン「:」がうまく機能します。 (校正文)The examination I receive consists of being asked to raise my arms above my head and to bend over; as I can do this they just ignore me. 書く文章としてはセミコロンのほうがいいかもしれません。でも話してみたらどっちも一緒に聞こえますから、会話の台詞としては、ご質問の文章は何ら間違いではないと思います。心情をそのまま続けて言えばこんなふうにもなるので、「書く際にはセミコロンで構造をわかりやすくすればいい」と考えたらよいと思います。
お礼
ご回答をありがとうございます。 文を二つに分けてくださったのでとても解りやすくなりました。しかし、他のご回答も読んでいくうちに、私の中で、asは理由を表すのか、反対のことを言っているのかがわからなくなってしまいました。 言われたことがちゃんとできるので、病気かもしれないと訴えてもわかってもらえない のか、 言われたことがちゃんとできるのに、できることを認めてもらえない のかがまだあいまいです。 まるで日本語の「~て」でつなげている文のようです。 靴を履いて転んだ→靴を履いたので転んだ 靴を履いて転んだ→靴を履いたのに転んだ
- fuuuun
- ベストアンサー率33% (28/84)
「私はそれができるので、彼らは私には何の注意も払わなかった。」 asは理由をあらわすasだと思います。 検査のときにはよくある情景です。
お礼
ご回答をありがとうございます。asは理由を表すのですね。スペースアルクをよく見るのですが、その中でどれに当たるかわからないことがしばしばでした。
- marbleshit
- ベストアンサー率49% (5033/10253)
as I can do this they just ignore me. 『こんなこと簡単に出来るのに、奴らそれを無視するの』 このasは「~であるのに」という反意表現の接続詞です。 http://eow.alc.co.jp/search?q=as
お礼
早速ご回答をありがとうございます。2番の方へのお礼にも書きましたが、スペースアルクの候補の中のどれを選んで良いかよくわからないことがしばしばあります。
お礼
ご回答をありがとうございます。なるほど、asはbecauseと同じ意味で、医者がわかってくれない理由を述べているのですね。 順序だててわかりやすいご説明で納得しました。
補足
この英文を書いた人にようやく連絡が取れ、その人は「You are absolutley correct: in this instance "as" is being sed as a conjunction and means "because." When used as a conjunction it can also mean "while" and "like."Please have a look at: http://dictionary.cambridge.org/dictionary/british/as_1?q=as」と言っていました。他の回答者の方々が書かれたように、条件によって色々な意味に使えるのだということを知り、とても有益でした。