• ベストアンサー

バランスを崩してしまったことありますか?

自分のせいである場所(部分)のバランスを崩してしまうのは、仕方ないことなのでしょうか? 保たれているバランスは、どうして保たれているのか解りにくいものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

自分のせいである場所(部分)のバランスを崩してしまうのは、仕方ないことなのでしょうか? ○人にはいろんな特徴がありますね。大きく分けて三通りの特徴ですね。 「発展型」「調和型」「破壊型」ですね。日本で一番多いのが「調和型」ですね。 調和型の特徴は発展性に欠けるという点ですね。調和型の中に発展的な個性が入ると調和は乱れますね。 でも、それが自由・民主主義の根本理念なんですね。民主主義は基本的に発展型なのですね。 調和型は社会主義的なのですね。まあ田舎の村は大体、社会主義的ですね。乱すと村八分になりますね。 だから若者は夢の実現のために町に出かけるのですね。 つまりね、どの組織でも発展を目的としてますから一時的にはバランスを崩すのが普通ですね。 調和・発展・調和・発展の繰り返しですね。この調和と発展のあいだはバランスを崩しているのですね。 調和と発展のあいだを「破壊」という場合もありますが、この場合の破壊はより発展するための破壊ですから悪い意味ではありません。 一方、破壊型というものがあります。これはわかりやすく言えば「やくざ」ですね。調和や発展を認めず、壊そうとする人ですね。なんでも反対する人がいますね。誰それが悪い、何それが悪いといって反対する人ですね。これが破壊型ですね。これを除けば、バランスを崩すことはやむおえないことですね。 ただね、自分の能力が低くて他の足を引っ張るということはありますね。その場合は努力して迷惑をかけないようにしないとね。

noname#181154
質問者

お礼

好きな時に、気ままに考えている懸案事項のいくつかに水が浸み込んで潤ったような気分です。 良いヒントをありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

#1です。答えがしりたいの?なにをかんじてる?切なさかい?最後の答えなんて切なさ以外のなにものでもない。俺の答えは、集約すると愛だな。

回答No.3

人間の歩行を分析すると、まずはバランスを崩す動作から始まります。 バランスを維持していては一歩も前に進めないからです。 重要なことは、一旦バランスを崩しても、再度バランスをとれる対応能力ですね。 バランスが保たれているのは路傍の石像のように動かない・動けないものです。

noname#181154
質問者

お礼

そうですね。バランスが保たれている状態は、全てが妥協している状態なのかもしれません。 再編成している時こそ生きがいを感じるのかもしれません。 参考になりました。ありがとうございます。

回答No.1

回答が違う方向ならごめんね。人間のバランスなんて、もともと、あってないものなんだ。ストッパーがはずれると、ボロボロくずれて落ちるとこまで落ちないと、だめらしいね。ストッパーが何かは、人それぞれらしい。でも、最後の答えは、みな一緒みたい。

noname#181154
質問者

お礼

バランスは無い。 ストッパーはある。 良い答えです。 ありがとうございます。

関連するQ&A