- ベストアンサー
文法の問題
次のような文を単語に分けなさいという問題がありました それはまるで、大きな川の流れるようにみえる 自分で単語に分けてみると それ は まるで 大きな 川 の 流れ た ように みえる となったのですが、答えを見ると それ は まるで 大きな 川 の 流れた ように みえる となっていました。 なぜ「流れた」は「流れ」と「た」に別れないのでしょうか? 流れたは一文で名詞で体言なのでしょうか・・・? けれど、流れたは、とか名詞にはなれないですよね となると連体詞なのでしょうか? 文法に詳しい方、教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。補足です。 >>学校で学んだ説明では、単語は「言葉の最小の単位」と学びました。 流れたが、流れとたに別れない場合、それでしたら流れたは何という品詞になるので しょうか? 私は流れ(動詞の連用形)た(過去・完了の助動詞の連体形)だと考えています。 学校の説明では「た」は、「言葉の最小の単位」ではないが、助詞の「は」は、「言葉の最小の単位」なんですね。「流れた」の品詞は、その情報源に聞くより無いと思います。 このような場合によく使われる、それだけで使える「独立形式」と、それだけでは使えない「非独立形式」に分ける考えがありますが、その場合「た」も「は」も後者です。 もともと「単語」と言う表現は、西欧語の学習とともに輸入された概念で、単語による「分かち書き」は日本にも、中国にもありません。だから日本語に当てはめると無理があると思います。
その他の回答 (4)
- napppppe
- ベストアンサー率0% (0/1)
「は」は、接続詞なので単語=分解可能 「た」は、単語ではないので、分解不可能 なので、「流れた」は「流れ」「た」にはできない。 どうでしょう?
お礼
「は」は接続詞ではないです。体言についているので、活用語につく接続助詞でもないですよね? 接続の意味はここにはないはずです。 それ「は」の「は」副助詞ではないのでしょうか。
補足
すみません、途中で投稿してしまいました。 流れとたに分類できない場合は、流れたは何詞になるんでしょうか?
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#2です。補足です。 >>回答の意味が解りません 「次のような文を単語に分けなさい」という問題があったわけですね。 すなわちこの問題に答えるためには「単語」が何かが分かっていないと答えられない訳です.この文法の本、または先生は「単語」をどのように定義しているかで、答えの正誤が決まります。 「流れ+た」と二つに分けるのが、この本あるいはクラスでの定義に合わない訳ですから、もう一度「単語」の定義を読み直せばいいと思います。 僕は「独立形式でない」「た」のような助動詞は単語と認めていないためだと思います。
お礼
補足ありがとうございます。 学校で学んだ説明では、単語は「言葉の最小の単位」と学びました。 流れたが、流れとたに別れない場合、それでしたら流れたは何という品詞になるのでしょうか? 私は流れ(動詞の連用形)た(過去・完了の助動詞の連体形)だと考えています。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
問題には「単語に」とあります。 ですから「た」が単語なら質問者さんが正しい、「た」が単語でなければ「答え」が正しいと言うことになります。
お礼
回答の意味が解りません
- marisuka
- ベストアンサー率39% (667/1700)
問題の文は最初のは「流れる」となっていますよ。それなら一単語です。 もし「流れた」だったら、「流れ」が動詞、「た」が助動詞です。答えが間違っています。 問題文を正確に写さないと回答がつきませんよ。
お礼
ながれた だとうまく変換ができなかったので流れるって打ったのを訂正していませんでした ごめんなさい
お礼
>その情報源に聞くより無いと思います。 そうですよね・・・ただこの問題は学校の先生が準備したのもなので、何を参考にして作ってあるのかが解らないのです。 土日終わって休み明け3日にいきなり文法のテストがあるので、それまでに解決しておきたかったんですけど、学校に行っても先生はいなかったしで・・・。 この問題が出たら点数諦めることにします。