- ベストアンサー
外国人の日本語にご意見ください
日本語を勉強中の中国人です。私の書いた文にご意見をいただけないでしょうか。 「緑と白はこの道の基調となっており、清潔で整っているように見えます。」 1.「清潔で整っている」というフレーズの後ろに「見える」を続けたいのですが、どのように接続したほうがよろしいでしょうか。「清潔で整っているように見えます」でよろしいでしょうか。でも、「清潔で整っている」は比喩でないので、「ように見える」という文型を使うのはおかしいような気がします。「清潔で整っていることが見えます」はいかがでしょうか。それもなんとなく不自然なような気がします。 2.「整っている」を「清潔」の前に置きて、その次も「見える」を続けたい場合、どのような構文になるのでしょうか。「整っていて清潔そうに見えます」、「「整っていて清潔であることが見えます」」はいかがでしょうか。前者のほうが自然のような気がします。 3.「整っている」と「清潔」の位置なのですが、どちらを先に置くのかによって、文意の違いも微妙にあるでしょうか。たとえば、質問1の場合は清潔ということを一番伝えたい、質問2の場合は「整っている」ということを一番伝えたいということになるのでしょうか。 4.「緑と白はこの道の基調となっており」は「緑と白はこの道の基調となっていて」の違いは何でしょうか。人と実際会話でない場合でも、たとえば、ブログの文章を綴る場合、「っており」という表現を使うのはおかしいでしょうか。 5.ほかにお気づきになった箇所があれば、教えてください。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。