- ベストアンサー
絶対に外国語に訳せないだろうなー、と思う日本語って?
絶対に外国語に訳せないだろうなー、と思う日本語って? 日本語の表現って多種多様でしかも微妙な表現も多くて、外国語に訳すとしたら大変だろうなー、と思います。 そこで、絶対に外国語に訳せないだろうなー、と思う日本語ってどんなものがあると思いますか? 結構ありそうな気がしますが、どうでしょうか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ベタなところで「宜しくお願いします」。 私の場合は英語ですが、でも本当にいつも訳すのに困っています。 日本語ならどんな文章の流れでも「宜しくお願いします」で、クローズすることができます。 でも英語になるとどうもしっくりこないですね。 やっぱり考え方の違いなのかなぁ。
その他の回答 (12)
- jugger
- ベストアンサー率58% (3249/5586)
No12です。なおもしつこく考えてみました。 「うつつをぬかす」 「ひたむきな」 「不束者(ふつつかもの)」 「うだつが上がらない」 「親のすねをかじる」 「せみしぐれ」 「木漏れ日」 風の名前が2000有るとCMで言っていたので、「木枯らし」「春一番」「隙間風」「そよ風」「微風」「つむじ風」、これくらいしか出てこないなあ。2000も思いつかないです。 雨の名前もおおいですよね。 ここでついに最適なのを思いつきました。 「ついに金字塔を打ち立てる」 これは訳せないでしょう。
お礼
再び、ありがとうございます。 ”金字塔をたてる”ですか。 何か諺っぽいですね。全く同じ訳は無理かも知れませんが、似た意味なら何とかなりそう・・ ありがとうございました。
- jugger
- ベストアンサー率58% (3249/5586)
田舎はのどかだなーの「のどか」 「まどろむ」や「夢うつつ」 この建物は立派なたたずまいの、「たたずまい」 「物腰が柔らかい」なども困るでしょうね。「ちんぷんかんぷん」はどう訳せばいいんでしょうか。 富士山に登ってご来光を拝むの「ご来光」単に日の出と訳しても意味は伝わらないでしょうね。 他にも専門用語には無数に有ります。調理業界や建築業界、法律用語や経済関係には日本独特の言い回しがあります。
お礼
なるほど、ご来光は日本人にとっては意味深いものがありますね。 >ちんぷんかんぷん どう訳したらいいか、ちんぷんかんぷんですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- 砲術長(@houjutucho)
- ベストアンサー率20% (327/1566)
「良しなに」「地デジ化」「翻訳コンニャク~っ」 「一夜一夜に人見頃(1.41421356)」「人並みに奢れや(1.7320508)」「富士山麓 オーム鳴く(2.360679)」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%9E%E5%91%82%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B#.E6.8A.B5.E6.8A.97.E5.99.A8.E3.81.AE.E3.82.AB.E3.83.A9.E3.83.BC.E3.82.B3.E3.83.BC.E3.83.89 参照 一つ前の回答の「午前会議」ですが、向こうさんは「午前中に行う会議」と 訳していたので「午後七時に、御前会議を行った」と言う文を 向こうさんは「午後七時に、午前中から継続していた会議を行った」と 公式文書に書き残していたそうです。 では良しなに
お礼
あー、よしなにかぁー 今後とも宜しくみたいな意味かと思いますが、それともちょっと違いますね。 難しい・・・ >午後七時に、午前中から継続していた会議を行った 継続という解釈が入ったんですね。そう思うのも無理はない。 回答を頂き、ありがとうございました。
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
葉隠れ 直訳は出来ても真意は伝わらないのではないでしょうか。
お礼
そうですね、直訳したら一体何のことやら、となってしまいますね。 言間を読まないといけないケースかもですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- mota_miho
- ベストアンサー率16% (396/2453)
「聞かなかったことにしておきます」
お礼
「聞かなかった」はすんなりいけそうですが、その後の「ことにしておきます」が曲者ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- 砲術長(@houjutucho)
- ベストアンサー率20% (327/1566)
「結構です」も、訳しにくいでしょう。 そういえば、アジア太平洋戦争時に 日本の通信を傍受・解読していた、アメリカ軍は 「御前会議」の事を「午前会議」と、トンチンカンな 訳を当てていたそうな^^
お礼
再び、ありがとうございます。 >午前会議 普通はそう思いますね。 あえて説明するとすれば、“天皇を交えての会議”とでもなるのでしょうか。 御前=おんまえですからね。 ありがとうございました。
- rojo131
- ベストアンサー率34% (82/236)
・侘び、寂び ・縁(えん、ゆかり、えにし、よすが) 日本語で説明しようとして、なかなかスマートに説明できないものは外国語にすることも難しいと思います。
お礼
>縁(えん、ゆかり、えにし、よすが) このへんは難しいですね! 「えにし」とか「よすが」とかは、どう区別したらいいかも分かりません。 回答を頂き、ありがとうございました。
- 砲術長(@houjutucho)
- ベストアンサー率20% (327/1566)
イイカゲン→日本語でも意味が2つあるから、外国語だといくつの訳が出来るのだろうか? 「いい加減」と「いいかげん」
お礼
>「いい加減」と「いいかげん」 ああ、なるほど・・・ 前後の文章で判断するしかなさそうですね。 “いいかげんにしてお風呂に入ったら?”は、両方とれますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
「はんなり」とか。 京言葉は京都に住んでいないと日本人でも難しい。
お礼
なるほど、はんなりね! 確かに訳せませんね。 “なんとなくほのぼの”みたいなことでしょうか?でもそれに京風オブラートで包まれて益々難しくなっています。 回答を頂き、ありがとうございました。
- yotani0425
- ベストアンサー率30% (1185/3898)
パッと思った政界用語ですが、 「いかがなものか」「前向きに検討」「検討の余地」「はなはだ遺憾」「慙愧に耐えない」etc・・。 「先生」もどう訳すんでしょ?医者でもない博士でもないましてティーチャーでもない・・・。
お礼
なるほど、諸外国に比べて日本の政治が幼稚に映るのは、もしかしたらそういう用語が跋扈しているせいかも知れませんね。 >「先生」もどう訳すんでしょ? ああ、確かに・・・ 太鼓持ち用語ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
なるほど、英語だとどうなるんでしょうね。 日本語の決まり文句のようなことですからね。向こうの習慣に相容れない言葉は苦労しますね。 回答を頂き、ありがとうございました。