- 締切済み
y=x^2+1上の点と(6,4)の点との距離最小
y=x^2+1上の点を(t,t^2+1)として (6-t)^2 + (4-(t^2+1))^2 を最小にするtを求めたら2がでたんですが この問題は他の解き方はありませんか? 4乗がでてきて扱いがややこしくなったので もし綺麗なやりかたがあるなら身に付けたいと思いまして
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
これは余興なので、見流していただければさいわい。 本題は「y=x^2+1上の点と(6,4)の点との距離最小」でした。 ならば、y=x^2+1 上の点と (-2,6) の点との距離最小、ならば如何? 本題の y=x^2+1 上の距離最小点に対する (6,4) の対称点のつもり。 これの三次多項式も目算で解けます。 お気づきのように、本題との違いは (-2,6) は y=x^2+1 の凸領域内にあること。 余興では、のこりの二次多項式が実の零点をもち、その先の吟味を要します…。
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
←A No.5 算数としては、それでよいのかも知れないが… > 2つの2次曲線が接するという事は、 > 放物線上の点P(α、α^2+1)における放物線と円の接線が一致する事を言う。 を「接する」の定義とすると、 > (x-6)^2+(y-4)^2=r^2。この円と放物線が接する 場合が存在することは、決して自明ではない。 接する場合が(あれば)極小になることは、自明だけれども。 そこが、「厄介」と言った部分なんだがな。 No.4 さんは、その点が理解できたようだよ。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
問題に素直に Lagrangeの未定乗数法を使ってもいいのか. やっぱり 3次方程式になりそうだけど.
- mister_moonlight
- ベストアンサー率41% (502/1210)
こんなのは、図形的に考えたら良い。 点(6、4)を中心とする半径がrの円を考える。 この円は (x-6)^2+(y-4)^2=r^2。この円と放物線が接する時が最小になる事は自明。 2つの2次曲線が接するという事は、放物線上の点P(α、α^2+1)における放物線と円の接線が一致する事を言う。 放物線の接線は y=2αx+1-α^2、円の接線は (α-6)*(x-6)+(α^2-3)*(y-4)=r^2。 この2つが一致するから(途中の計算は省略する) 6-α=(2α)*(α^2-3)、もう一つ関係式が出るが、省略。 これを解くと、(α-2)*(2α^2+4α+3)=0. 2α^2+4α+3>0より α=2. もう1つの関係式から、rの値も出る。 (注) 曲線と曲線が接する、事の内容は 現在は数IIIで扱っているのかも知れないが 知っていて損する事はない。
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
当然なのでしょうが (論証しかねてますけど) 、三次多項式の零点を求める手続きは不可避みたいですね。 たまたま、例題は目算できる作りになってますが…。
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
法線を使うやりかたは、何故その解法でよいのか の論証を沿えようとすると厄介なんだよなあ。 答えを出す計算は、短くなるのだけれど。 (6-t)^2+(4-(t^2+1))^2 を最小にする t を求める解法は、根拠が簡明で、計算だけすれば済む。
- ferien
- ベストアンサー率64% (697/1085)
y=x^2+1上の点を(t,t^2+1)として (6-t)^2 + (4-(t^2+1))^2 を最小にするtを求めたら2がでたんですが >この問題は他の解き方はありませんか? 良い解き方かどうか分かりませんが、 少しは計算が楽になるんではないかと言う解き方です。 y=x^2+1上の接線の接点をA(p,q)とすると、 接点Aと(6,4)を通る直線と、接線が垂直になるようにAの座標を決めれば、 接点Aと(6,4)の間の距離が最小距離になります。 y'=2xより、接線の傾き=2p Aと(6,4)を通る直線の傾き=(q-4)/(p-6) 垂直だから、2p×{(q-4)/(p-6)}=-1より、 2p(q-4)=6-p, q=p^2+1だから、代入して整理すると、 2p(p^2+1-4)=6-p 2p^3-5p-6=0 (p-2)(2p^2+4p+3)=0 2p^2+4p+3 =2(p^2+2p+1)-2+3 =2(p+1)^2+1>0だから、 p-2=0より、p=2で、q=2^2+1=5だから、接点A(2,5) 最小距離は、 (6-2)^2+(4-5)^2=4^2+(-1)^2=17より、 答えは、√17 でどうでしょうか?グラフを描いてみてください。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
法線でも使ってみる?