- ベストアンサー
算数・数学の応用力とは?効果的な身につけ方
- 算数・数学の応用力とは、計算問題のみならず、文脈を理解し問題解決に役立てる力を指します。
- 応用力を身につけるためには、問題を解くだけでなく、文章題や図形問題に触れることが重要です。
- また、応用力を養うためには、自己学習や実際の応用例を通じて問題解決のスキルを磨くことが有効です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
答えをあなたが思いつくんじゃなくって、 正解例をそのまんまアタマにストックしていくんですよ。 解くんじゃなくって、すぐ正解見て、そこに至るまでの筋道を押さえていく。 これを必出パターン分やってしまえば、 本番で出る問題は全て、 「あ、これ見たことある」 という状態になります。
その他の回答 (3)
- ennalyt
- ベストアンサー率29% (398/1331)
そういえば、質問を再度よく読み返してみると、 こんなことを書いてましたね。 以下引用====================================== これまでの自分の算数・数学に関する事を思い返してみると、 ・疑い深い ・応用力に欠ける ==================================引用ここまで 「疑い深い」のですか、なるほど、初っ端から回答に反発してくるわけだ。 これでは新しいことが何も身につかないよ。 勉強できる人は素直さ(勇気と言い換えてもいいでしょう)を持っていますから。 「応用力に欠ける」んですね、そっかぁ、 1番の回答は汎化して書いたから、これを応用すると、 あなたの知りたかった真理に行き着くんですがねぇ。 演繹できなかったか。 以下引用====================================== 応用力も身につけたいと思っています。 具体的にどういうふうにやればいいのか教えて欲しいです。 ==================================引用ここまで ここがあなたの質問主意だと読み取れるので、 既に1番回答でEndeですが、 アッチは簡にして要を得た書き方をしたのを、 再度、あなたにも理解できるように膨らませます。 あなたが解こうとする問題の全ては、予め解答が用意されています。 あらゆる試験は過去に出題された問題を多年度分解析することで、 典型出題パターンが見えてきます。 典型パターンをまず全部暗記すること。 特に数学は五教科のうち最もこの傾向が強く、チャート式はその為に存在し、 例題のアルゴリズムを暗記すれば、東京大学の入試も戦えるようになっています。 アルゴリズム暗記をまずやってください。 これが和田秀樹さんの提唱する勉強法ですから。
お礼
何回も回答してくださるのは有り難いですが、斜めから回答されても嬉しくありません。 No.1の方の回答で9割方納得はしていたのですが、複数の方の意見を聞けたほうがありがたいので(正解が無いような質問でしたから) 締めなかっただけです。 後、疑い深いから反発した回答…とありますが 見返してみても、反発した回答も無ければ 疑い深いから反発するなどもあり得ないかと。
- ennalyt
- ベストアンサー率29% (398/1331)
では、あなたは何を聞きたかったわけ? 自分の質問趣意をぶっ壊す返信が謎なんだけど。
お礼
私の質問は、本文にも書いてありますが 応用力を身につける方法です。 特に自分の質問趣意をぶっ壊す返信をした覚えはありませんが。
- ennalyt
- ベストアンサー率29% (398/1331)
公務員試験の問題集を買ってきてやってるんじゃないの??? ダメだよ、そんなやり方してちゃ。
お礼
回答ありがとうございます。 ですが、公務員志望とは決まっていませんし、 受けるにしても、高卒程度・大卒程度など決めていませんし 今のところ、公務員を選ぶ理由は安定のみなので。
お礼
回答ありがとうございます。 確かにそれは有効ですね。 ただ、それはなんらかの講座等受けないと難しいですね。 私が見ている問題は問題のみが公開されているだけなので 誰かに解いてもらわないと正解分からないので…