- ベストアンサー
新中1ですが、小学生の算数をやり直すには?
新中学1年になるのを機に、学習塾の入塾テストを受けました。 算数が4点でした。 断られました。 問題用紙に計算した跡が無く、勘で答えたようです。 足し算を掛け算にしたり、掛け算を引き算にしたりしてます。 それも、計算違いしています。 テスト慣れしていないのも、理由の一つだと思いますが、 本人ともどもショックを受けました。 この6年間、怒って泣いて宿題に付き合ったのに。 そうも言ってられませんので、1年ぐらい掛かっても小学生の算数をやり直して、自信を取り戻すにはどうすればいいでしょうか? 公文がいいのでしょうか? 教えてください。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 お礼を拝見しました。 >あまり詳しく書けないのが残念ですが、お分かりいただけますか? だいたいの状況は掴めたと思います。 以下、私が経験した中での想像で恐縮ですが、私なりの対処方法をお伝えしますので、よければ参考になさってください。 >問)2/5×3/4= >答)5/20 「分母は掛け算して、分子は足し算したと思われる」 分数の計算は、理屈を理解しないで計算してしまう算数の苦手なお子様は、計算規則がいろいろあるため、大抵引っかかるところです。 どうも、お子様は、分数の足し算(分母は通分して、分子は足し算)と掛け算(分母・分子共にそれぞれ掛け算)とが混じってしまったように思われます。 お子様への教え方としては、次の2通りが考えられます。 (1)分数の基礎に立ち戻って、足し算の理屈、掛け算の理屈を徹底的に叩き込む。 (2)理屈は棚上げし、計算方法を暗記させ、分数の足し算と掛け算を飽きるほど繰り返させ、体で覚えさせる。(この場合は、公文がよいと思います。) どちらがお子様に適しているかは、お子様に集中力と持続力があったり理屈で考える癖を持っている場合には(1)の方法が良く、それ以外の場合は(2)の方法が合っているように思います。 >問)底辺2.5で高さ4.6の長方形の面積は >答)6.1 「2.5+4.6を計算したと思われる」 これにつきましては、次の2ケースが考えられます。 (a)長方形の面積を求める公式が分からない。 (b)公式は知っているが、小数同士の掛け算は計算が面倒な(もしくは、できない)ので、楽な足し算で済ませてしまった。 (a)のケースでしたら、長方形の面積の公式を(1)基礎に立ち戻り理屈を徹底的に叩き込むか、(2)公式を暗記させ、体で覚えるまで繰り返し計算させる、ということになるかと思います。 また、(b)のケースでしたら、公式通りに計算しなければ答えが出たとしても何の意味もないことを諭さす必要があります。その上で、苦手意識のある小数同士の掛け算を(2)体で覚えるまで徹底的に繰り返し計算させる、ということになるかと思います(掛け算の理屈は小学生には難しいので、ひたすら筆算を繰り返すことになると思います)。 ここでは、この2問についてでしたが、他の問題についても個別にどこに原因があったのかを冷静に分析し、お子様にあった対処方法を考えていく必要があります。 この作業は、お子様への情熱だけではなかなか難しいものがありますので、教育を専門とされる方の力を借りて行われた方がよいように思います。その専門とされる方は、個人指導の補習専門塾か、ベテランの家庭教師が適しているように思われます。 >本人の希望で、一人でテストを受けて、本人は結果を見て泣いてました。 お子様にとって、さぞ不本意なことだったろうことが窺えます。 上記の指導は、お子様が自信を喪失しているときには、あまり効果が期待できません。そのため、まずは自信をつけてあげることが大切です。 例えば、簡単な計算問題を10問やって3問しか合っていなかったとき、まずは合っていた3問の内容を見て具体的に良かったところを褒めてあげてください。そして、間違った7問のうち、最も簡単そうな問題についてだけ注意をし一緒にやり直してあげてください。そうすることで少しずつ自信をつけ、正確に解ける問題を増やしていくことができるようになるかと思います。 よくあるケースで気をつけなければならないのが、10問中9問合っているのに、間違った1問だけについて叱り、出来ていた9問には何も触れないことです。このようにすると、出来ないことにばかり目がいき自信の喪失を深めていくことになります。 《9褒めて1叱る》 親にとって褒め過ぎだと思えるぐらい褒めることが子どもにはちょうど良いと思います。(往々にして、《1褒めて9叱る》ということになりがちですが。) 勝手な想像からのアドバイスで恐縮ですが、思い違いをしていなければ、参考にしてみてください。
その他の回答 (9)
- rauren
- ベストアンサー率17% (69/389)
#1でございます。 わたくしは、自分でも親に勉強を教わったこともなく、自分の子どもも教えなくても、算数も何でもできましたので、お宅様のご苦労がまったくわからないで回答いたしましたことをお詫び申しあげます。しかし、反対に何でもできる子にも、悩みはございます。そのたびに、ご回答くださるかたに、咬みついたりしても不毛だということくらいはわかっております。人はともすれば異常を忘れ、自分の毎日が正常のものだと思いがちです。わたくしもそのうちのひとりなので、しくじりをせぬようにしているまでのことです。わたくしは、人の世の異常に懲りています。
お礼
一晩おいて、冷静になりました。 あなた様には、失礼な態度をとってしまい、申し訳ありません。 私の愚問に、即座に、回答くださるだけでも、大変ありがたいことです。 ただただ、お許しを請うのみです。 再び回答を下さるなんて、大人の対応に、恥じ入るばかりです。
ANo.4です。 批判めいた書き込みをして済みませんでした。 目標に向かって一生懸命なのに前回のような書き込みをすれば 腹を立てられるのは当然ですよね。 私が悪かったです。 私の長男は、進んで予習をし本もよく読み、自分で始めたことは最後までやり遂げる親から見ても感心な子に(今のところは)育ってくれました。 弟にも上手に勉強を教えてくれるのを横目で見ながら、「結果が良いのだから自分の接し方や育て方も良いのだ」と驕ってしまっていたようです。 褒めて乗せて子供に自信を持たせる育児なら結果がついて来ると思っていますが、中学になると違うのかもしれませんね。 がむしゃらに目標に向かってがんばっている方に上目線で書き込みをしてしまって恥ずかしいです。 ちゃんと教育して子供の将来の選択肢を広げておくのは親の義務ですものね。
お礼
一晩寝て、冷静さを取り戻しました。 あなた様への回答を読み直し、後悔と自己嫌悪でいっぱいです。 眠れないので、テンションが上がってて、すぐに回答いただいたのに、 その勢いで失礼な態度を取ってしまいました。 恥ずかしいです。 喧嘩を売ってるみたいで、恐縮しています。 こんな私に、再び、回答を下さるなんて、本当にありがとうございます。 恥の上塗りにならないよう、お教えをかみ締めたいと思います。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 各回答者の回答とお礼も全部読みましたが、一点、思い当たることがあるので、それだけお伝えして置きます。 つまり、計算の原理ではなく「その時の式の答え」を覚える勉強をしていた、というケースではないでしょうか。 こういう例は時々見るんです。 覚える量が莫大になるので、本人も物凄く一生懸命やってたりします。 そりゃそうですよね。あらゆる数字の足し算引き算掛け算割り算の結果を全部丸暗記する事になるのですから。 だとすれば丸暗記する勉強を変えてしまわないと大変な事になります。 今のうちならまだ取り返しが効くかもしれませんので、計算の原理の勉強を始めるべきでしょう。 塾なんかより、身近にすぐ聞ける親がいる方が、例えばお風呂の中で思いついた時などでもすぐ聞けるので効果は高いはずです。 親御さんもその程度なら教えられるでしょう?
お礼
親として、結果として、自信をなくしていたようです。 だって、点数が点数でしたから。 すぐに塾などに頼らずに、やれることをやればいいんですよね。 子どもの成長に合わせて、あきらめずに、付き合って行きたいと思います。 ありがとうございました。
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
おはようございます 小学校の成績に問題なかったなら、テスト形式に混乱したか、レベルが高すぎたかどちらかでしょう。 気にすることはないのでは? 本人にやる気があるのであれば、ドリル的なものをやるのが効率的かなと思います。 公文からも出ていますから、なにかやっておくとだいぶ違うでしょう。 計算練習のコツは、絶対間違えないぎりぎりのスピードで練習を重ねることです。 他人と比べず、自分の中でできているという感じをつかむようにもっていってあげてください
お礼
塾の先生が言ってたことで、気になったのが 「すごいスピードで全問回答してた」「全問回答する子は少ない」 でした。 字も殴り書きしたので、おっしゃる通りかも知れません。 自分のペースでやる、そんなことが大切なのでしょね。
- rinzoo
- ベストアンサー率29% (76/262)
小学生の算数が出来ていないなら、 小学生の算数をやり直せばいいと思いますが。 教科書が残っているなら、例題や練習問題を。 なければ、市販の問題集を1年から順に。 自主学習に自信がなければ、 学校に相談するとか家庭教師をつけるとか、 入塾させてくれる塾を見つけるか。 6年分の全てが出来ていないと言うことであれば、 時間をかけてでも身につけないと、 中学以上の数学にはかなり付いていくのは困難でしょう。 このままでは 「どこがわからないのかわからない」 となってしまい、数学への苦手意識が強まるかも知れません。 でも、中学生ならばまだ学力の伸び代はあると思いますので、 早めに始める方が良いと思います。 ところで、老婆心ながら。 先の回答者の皆様への反論(とあえて言わせてもらいますが)は、 お気持ちは判りますが、すこし冷静になった方が良いでしょう。 ・ご両親がお子さんの教育に熱心に取り組んだことは事実 ・お子さんが入塾テストで結果が残せなかったのも事実 努力はしたけれど実を結べなかった、それが客観的な事実でしょう。 ではどうしたらよいのか、をお尋ねしているのでしょう? 情熱や辛苦や努力を積んでも実を結ばなかったのならば、 それがお子様に合った方法ではなかった、とか お子様の実力を上げる方法ではなかった、とか そういう可能性も考えなくてはならないでしょう。 >この6年間、怒って泣いて宿題に付き合ったのに。 お子さんは、ご両親の気持ちを心強く思っていると思いますが、 同時に期待に応えなくてはならないというプレッシャーに耐えていた、 という可能性もあるのではないでしょうか。 「判った!?」「こんなのも判らないの!?」と言われたとき、 親の期待を裏切らないために、反射的に「判った」と答えることも、 全くなかったとは思えないのですが。 お子さんの今後の勉強方法は、 教師や家庭教師や塾講師などの専門家の意見を聞くことが良いと思いますので、その際には、ご両親のサポート態勢もどのようにしたらよいかを相談されてみてはいかがでしょう。また、お子さんがまず第一歩を進むために、家族とどのような関係・気持ちでありたいかを、じっくりとお話を聞いてあげるのはいかがでしょうか。(あくまで、お話を聞く、という姿勢が大切です。) 私自身は、九九は暗記したが、その後2桁どうしのかけ算(だから、小学3年?)でけつまずいてから、以降、算数・数学はずっと苦手意識の塊でした。姉や父、友人達のおかげで、だましだまし進みましたけど、今でもこんなあやふやな理解の仕方が不安に思うことが多々あります。(仕事に、若干数学的要素が絡むので) お子さんに、算数・数学の楽しさや魅力を取り戻せると良いですね。
お礼
あなた様のおっしゃる通り、回答者の皆様には失礼な態度をとって、 申し訳なく思っています。 いろいろ思い悩み、徹夜状態の攻撃的な精神状態でしたので、 無礼な言動に、恥じ入るばかりです。 仰せの通り、これからも長い付き合いになるんですから、 やり直すと言うよりは、やり進めて行きたいと思います。
>怒って泣いて宿題に付き合った 勉強中に怒るのも泣くのもおかしくないですか? 母親にそんなことされたら勉強って辛くて苦しい嫌なことに思えてしまうと思いますが・・・。 子供さんが自信を無くしてしまったのは、貴方に問題があるように思いますがどうでしょうか? 私も子の親ですが、決して模範的な親ではありませんが・・・。 なんだか息子さんが可愛そうです。
お礼
テレビで芸能人が、東大を目指す番組を見ました。 泣いてました、悩んでました、怒られてました、誘惑をガマンしてました、全身で打ち込むって、こういう事じゃないでしょうか? 東大を目指すのも、甲子園を目指すのも同じだと思います。 厳しい練習、指導、コーチ、それと目標に立ち向かう努力は共通していると思います。 勉強中に限らず、生活面でも、私は全身全霊で子どもに向き合っています。 共に怒り、泣き、喜び、笑います。 叱る時も100%、ほめる時も100%です。 あなた様のように、子どもに遠慮する考えには賛同いたしかねます。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 四則演算のルールその物が理解できてないようですね。 宿題に付き合ったという事ですが、結局親がやってしまったのではないでしょうか? 本人が自分の頭で考えていたならばこのような事はありえません。 公文式だろうとどっかの熟だろうと、本人の意思がない事には全くの無駄です。 本人はどう思ってるのですか? 本人が本気で、この状態をナントカしたいと思ってるのなら話は簡単です。 小学校の教科書を判るところから見直していけばいいだけです。 公文式も塾も必要ありません。 学校の教科書というのは、エキスの塊みたいなものです。 大体、その程度の事なら、ご両親に聞かれて判らないなんて事ありえないでしょ? 必要なのは本人の意思だけです。
お礼
「必要なのは本人の意思だけ」ですか。 意思の弱さだけは、人に負けない私にとっては耳がいたいです。 「自分の頭で考えていたら」こんなことにならない。 そう断言なさっている、あなた様がまぶしく思えます。 分かっちゃ居るけど、またやっちゃいました派の私には、ついて行けそうにありません。 だだし、根っからの負けず嫌いなので、 あなた様の助言は、大切にいたします。
- Mr_Holland
- ベストアンサー率56% (890/1576)
いくつかお尋ねしたいことがあります。 1)ご本人の算数の実力は、これまでの小学校でのテストの結果から判断して、本当に4点程度のものだと思われますか? (もし、本当はできるはずだと思われる場合、入塾を嫌ってわざと間違えたことも考えられます。) 2)「テスト慣れしていないのも、理由の一つだと思いますが」とありますが、お子様は精神的なプレッシャーに弱いタイプでしょうか。 (極度のあがり症の場合、思考が停止し、何もできなくなってしまうお子様がおられます。その場合、周囲に飲み込まれてしまっていることが多いので、徐々に環境に慣らしていくことが必要になると思います。) 3)「足し算を掛け算にしたり、掛け算を引き算にしたりしてます。」とありますが、これは計算式での間違いでしょうか。それとも文章題の文意を読み取れずに立式の段階で間違えたのでしょうか。 また、もし計算式での間違いだった場合、それは、分数の計算でしょうか。あるいは、文字式の計算でしょうか。 4)「この6年間、怒って泣いて宿題に付き合ったのに」とあります。大変失礼ながら、このような場合、お子様は、きちんと理解せず、お母様の顔色を窺いながら答えを勘で答えていくというケースがままあります。(ノートに答えを書き始めたとき親の顔色が少しでも曇れば、すぐに消しゴムで消して、次の答えを勘で書いていくことを繰り返すケースです。) お子様との宿題でそのようなことはありませんでしたでしょうか。 (もしありましたら、どなたかにお子様を見てもらった方が良いかと思います。公文が良いのかは、この段階ではまだ分かりません。)
お礼
具体例を挙げて、説明いたします。 問)2/5×3/4= 答)5/20 「分母は掛け算して、分子は足し算したと思われる」 問)底辺2.5で高さ4.6の長方形の面積は 答)6.1 「2.5+4.6を計算したと思われる」 あまり詳しく書けないのが残念ですが、お分かりいただけますか? 本人の希望で、一人でテストを受けて、本人は結果を見て泣いてました。 4)のケースは、無くはありません。 ご参考までに。
- rauren
- ベストアンサー率17% (69/389)
こんばんは。 お母さま、お父さまがまず「算数」をご理解なさっていらっしゃいますか? 割り算ってなに? にお答えできますか。 割り算とは、例えば 9÷3 でしたら、9のなかに3のかたまりがいくつ入っているの? という問題です。 算数は単に計算をするだけのものではなく、もともとの意味を知らなくてはなりません。 意味がわからなくては、立式もできません。 できれば、マンツーマンの家庭教師で、ご両親も一緒に学習されたらよいと思います。 6年間のツケはそう簡単にはかえりません。どうぞ焦らず頑張ってください。
お礼
あなた様には、議論を深めなければなりません。 9÷3の意味を説明して、例題を解いて、宿題のドリルをして、 テストで「9÷3=12」(9+3を計算したと推測されます)と 回答してきた場合を、お尋ねしているのですヨ。 ご専門のようですが、先生がおっしゃるように「教えました」から、後は教えた通りに覚えて回答してくるなんて、そんなのはおとぎ話です。 回答者様の、教え方ではなくて、学び方を知りたいと思います。
お礼
親身で、懇切丁寧な回答に、 「親としてそこまで考えたか?」と自問自答してしまいました。 配偶者と勉強方針が決定的に違いますので、ご指摘のように思い当たることがあります。 手詰まりの様でも、まだまだ、やり方は残っているんですね。 何度も、回答たまわり、本当にありがとうございました。