- ベストアンサー
足し算引き算の教え方
- 来年小学生になる子供に、足し算引き算の教え方について悩んでいます。
- ダイレクトメールの中のお試しの学習をやったら面白いらしく、もっとやりたいと言うので本屋さんで教材を購入しました。
- しかし、現代の教え方が分からず、教え方に悩んでいます。今は指を使わずに頭の中で数えられる方法もありますが、正しいのかどうかわかりません。また、引き算の教え方も分からず困っています。よい問題集や教材があれば教えてほしいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
数えながら足す、数えながら引く、という計算の仕方を覚えさせては駄目ですよ。 指やものを使わないと計算できなくなります。 小学校では指を使って数えさせませんよ。 1の次が2、2の次が3、3の次が4という数える数字ではなく、何でも良いですから、3つのものを見て、3と言えるようになる、4つのものを見て4と言えるようになる、少なくとも10までの数を認識する事から始めないと、1から数えないと2も3も分からない状態が続きます。 そうなると、10を超えたらパニックです。 数が大きくなればなるほど、数えてはいられませんよね。 かけ算を習う時のように、足し算も引き算もある程度暗記の領域に引き上げるのが一番です。 >足し算は、例えば5+3なら5を頭の中に入れて、6,7,8、と指で3こ数えて8を出す・・・ 数える必要はないのです。 算数は答えがひとつしかないのですから、最初から8で良いのです。 なぜ8になるのか、それだけ先に教えれば良いのです。 引き算も同じです。 7-4は3以外の何ものでもありません。 なぜ3になるのか、引き算とは何なのか、それだけ教えれば良いのです。 計算問題の問題集と言えば、公文に他ならないとは思います。 ある程度できるようになれば、百マス計算も良いと思います。
その他の回答 (2)
今の小学生には、 7-4は 4に何を足したら7になるかな。 という風に引き算の導入をしています。 とにかく足し算をある程度先行させないと。 順序としては、 4+3=□ 4+□=7 7-4=3 それと親が教え方を考えなきゃならない 教材はそれ自体あまり好ましくないと思います。 うちはベネッセの幼児期はしまじろう、 小学生からはこらしょと、割と教科書に即した 教材を使用しています。 http://www.benesse.co.jp/s/new1/
- fjnobu
- ベストアンサー率21% (491/2332)
何でも良いから、たとえば碁石でも、パンでも7個用意します。 そこから、4つ持ってゆきます。何個残っていますか?これは引き算。 持って言ったものと、残ったのを合わせると元の7日になりますね。これは足し算です。