英語の長文問題です。英語の得意な方お願いします!
Just as the degree of individual freedom that (1)exists in America (2)seems loose
and therefore uncomfortable to many visitors, foreign attitudes about telling the exact truth often seem loose and uncertain to Americans. In many countries, people will tell you what they think you want to (3)hear, whether or not it is true. To them, this is the polite thing to do. To Americans it is considered confusing – even dishonest – to avoid telling the true facts, even if avoiding the truth
is done only to be polite. (4)It is helpful to remember that (5)different cultures consider some
matters more important than others. Americans are taught that “honesty is the best policy.” In
other cultures, courtesy, family honor, and other values might be more important than honesty.
With Americans, however, trust and truth are most important. One of the worst things that can be said about someone in America is that “You cannot trust him.”
Considering such differences in values among the many cultures of the world, (6)it is natural
that misunderstandings will occur. “How far is (7)it to the next town?” (8)an American asks (9)a
man standing by the edge of a road. In some countries, because the man realizes (10)the traveler is tired and eager to reach the next village, he will politely say, “Just down the road.” He thinks this is more encouraging, gentler, and therefore (11)the answer the traveler wants to hear. So, the
American drives alone for many more hours before he comes to the village. The traveler is angry, feeling “tricked.” He thinks that the man has purposely (12)lied to him because he must have
(13)known quite well what the distance was.
If a visitor to the United States (14)asked an American standing at the edge of a road how far
the next town was, (15)the American would think it dishonest if he said it was near when he knew
it was really 24 miles away. Although he, too, would be sympathetic with the tired traveler, he
would say, “You have a long way to go yet; it is at least 24 miles more.” The traveler might be
disappointed, but he would know what to expect, and there would be no misunderstanding.
問1 下線部1:自動詞か他動詞か
1.自動詞
2.他動詞
問2 下線部1:補部はどれか
1.that
2.in America
3.seems
4.loose
問3 下線部2:主語を一語で答えるとしたら次のどれが最も適当か,選択肢から選んで答えなさい。
1.degree
2.individual
3.freedom
4.America
5.loose
問4 下線部3:自動詞か他動詞かを答え,補部についても選択肢から選んで答えなさい。自動詞か他動詞か
1.自動詞
2.他動詞
問5 下線部3:補部はどれか
1.what
2.you
3.whether or not it is true
4.ture
5.補部は取らない
問6 下線部4:下線部の itが何を指しているか,選択肢から選んで答えなさい。
1.正直にものを言うことが礼儀であること。
2.正直なことでも言わない方がいいこともあること。
3.正直なことでも言わない方がいいこともあることを覚えておくこと。
4.文化が違えば,いくつかの問題を他のものより重要であると考えることもあるということを覚えておくこと。
問7 下線部5:第何文型かを答えなさい。
1.第1文型
2.第2文型
3.第3文型
4.第4文型
5.第5文型
問8 下線部6:下線部の itが何を指しているか,選択肢から選んで答えなさい。
1.世界に多くある文化の中には,価値観の違いがあることを考えること。
2.価値観の違い
3.誤解が起こること
4.その場の状況
問9 下線部7:下線部の itが何を指しているか,選択肢から選んで答えなさい。
1.その場の状況
2.時
3.天候
4.明暗
5.距離
問10 下線部8:不定冠詞anの用法を次の中から選んで記号で答えなさい。
1.可算名詞単数形と前に付いて,不特定の人や物を表す
2.可算名詞単数形と前に付いて,ある種の代表例を表す
3.補語の位置に現れる名詞に付いて,職業の名前などを表す
4.数量を表す表現に付いて,単位を表す
問11 下線部9:文の働きを答えなさい。
1.主語
2.述語動詞
3.補語
4.目的語
5.修飾語
問12 下線部10:定冠詞theの用法を次から選んで記号で答えなさい。
1.唯一の存在を表す
2.会話の中で既に出てきたもので話し手にも聞き手にも特定できるものを表す
3.修飾語句などによって限定された名詞に付く
4.その場の状況から,何を指しているか明らかなものを表す
問13 下線部11:文の働きを答えなさい。
1.主語
2.述語動詞
3.補語
4.目的語
5.修飾語
問14 下線部12:自動詞か他動詞かを答え,補部についても選択肢から選んで答えなさい。
1.自動詞
2.他動詞
問15 下線部12:補部はどれか
1.has
2.purposely
3.to him
4.because
問16 下線部13:自動詞か他動詞かを答え,補部についても選択肢から選んで答えなさい。
1.自動詞
2.他動詞
問17 下線部13:補部はどれか
1.have
2.quite
3.well
4.what the distance was
5.補部は取らない
問18 下線部14:動詞の形を,選択肢から選んで答えなさい。
1.原形(不定詞)
2.現在時制
3.過去時制
4.現在分詞
5.過去分詞
6.動名詞
7.仮定法現在
8.仮定法過去
9.命令法
問19 下線部15:第何文型かを答えなさい。
1.第1文型
2.第2文型
3.第3文型
4.第4文型
5.第5文型
お礼
ありがとうございました。表したかった日本語訳に近く感じます。使わせていただきました。