• 締切済み

高校数学2次関数の問題です。

高校数学の問題です。半径の長さが1の円の直径をABとする。円周上の任意の点PからBにおけるこの円の接線に垂線PHを引きAPをX、PHをYとする。YをXで表せ。です。よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.4

∠APB=π/2なので△ABP∽△BPH よってY/PB=PB/2から Y=(PB^2)/2=(2^2-X^2)/2=2-(1/2)X^2・・・答え

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.3

>高校数学の問題です。半径の長さが1の円の直径をABとする。円周上の任意の点PからBにおける >この円の接線に垂線PHを引きAPをX、PHをYとする。YをXで表せ。 半径1の円を原点を中心としてx^2+y^2=1 ……(1)とする。 A(-1,0),B(1,0)とおくと、Bにおける接線は、x=1 P(p,q)とおくと、接線と垂線の交点は、H(1,q) Pは(1)上の点だから、p^2+q^2=1 ……(2) PH=1-p=Yより、p=1-Y ……(3) AP^2=(p+1)^2+q^2=X^2 (2)(3)を上の式に代入すると、 (2-Y)^2+(1-p^2)=X^2 (2-Y)^2+{1-(1-Y)^2}=X^2 4-4Y+Y^2+1-(1-2Y+Y^2)=X^2 4-2Y=X^2 よって、Y=(-1/2)X^2+2 になりましたが。。どうでしょうか?

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

こんばんわ。 質問の内容自体は、中学校の相似で導けるかと。 点Pから直径ABにも垂線を下ろし、その足を Kとしておきます。 すると、BKも長さが yとなります。 三角形ABPにおいて、角Pが直角(円周角の定理)であることに注目すれば、 三角形ABPと三角形APKが相似になることがわかります。 あとは、長さのわかっている辺の比から yを xで表すことができます。

noname#157574
noname#157574
回答No.1

円の中心が座標平面の原点にあるように円を置き,Aの座標を(0,1)とするとBの座標は(0.-1),Bにおける接線はy=-1となる。 ここで円周上の点Pの座標を(s,t)とおくと √(s²+t²)=1⇔s²+t²=1⇔s²=1-t²……(1) X=√(s²+(t-1)²)⇔X²=s²+(t-1)²=s²+t²-2t+1……(2) Y=t-(-1)=t+1……(3) (1)を(2)に代入してX=1-t²+t²-2t+1=-2t+2……(4) (3)からt=Y-1……(3)' (4)に(3)'を代入してX=-2(Y-1)+2=-2Y+4 よって2Y=-X+4 Y=-(X/2)+2……(答) これは2次関数の問題ではありません。

関連するQ&A