- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数学 軌跡の問題です。)
円Cと線分ABの接線から求める点Qの軌跡
このQ&Aのポイント
- xy平面上に存在する円Cの方程式はx^2+y^2=1であり、点A(3,3)、点B(5,1)が与えられている。線分AB上の点Pから円Cへ引かれる2本の接線の接点を結ぶ線分の中点Qの軌跡を求める問題。
- 円Cの方程式を(x-(1/12))^2+(y-(1/12))^2=(√2/12)^2と変形すると、点Qが中点となる線分の範囲が求まる。
- 問題の解法は不明だが、原点は求める範囲外であることがわかる。問題の解法を教えてほしいとの質問。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>(x-(1/12))^2+(y-(1/12))^2=(√2/12)^2…(☆) >という風になったのですが、(答がないのであっているかは不明。) 途中計算が書いてないので途中計算がチェックできません。 結果の軌跡の方程式は合っています。 ただし軌跡の範囲は(☆)の式のx>0の1/26≦y≦1/6の円弧部分…(●)になります。 ABベクトルを成分表示で表すと(3+2m,3-2m),m=0~1 つまり点Pの座標が(3+2m,3-2m)(0≦m≦1)…(▲)で m=0の時、点Pは点Aの位置にあり、m=1の時、点Pは点Bの位置にあります。 軌跡の範囲はm=0に対応するQの位置とm=1に対応するQの位置を求めてやれば軌跡の境界点の座標が求まります。中間のm(0~1)に対する点Qの座標が軌跡の境界点のどちら側の円弧上にあるかを調べれば(●)の範囲が出てきます。 点Pから引いた2つの接線は直線OPに線対称なので、2つの接点R,Sも線対称です。#1さんも言われている通り、R、Sの中点である点Qは直線OP上にあります。 このことから(▲)の点Pの式から直線OPの方程式は y={(3-2m)x/(3+2m)}…(■) と質問者さんが求めた(☆)の円の方程式のx>0の 交点が点Qになるので、そのQが mを範囲(0≦m≦1)で動く範囲が 求める軌跡の範囲(●)になります。
その他の回答 (1)
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1
円C の中心を O とすると, 「円C の外部の点P から引いた 2本の接線の接点同士を結んだ線分の中点Q」は必ず線分 PO上にありますね.
質問者
お礼
@ω@それは気付いていたのですが、先に進まなくて… それでも、回答ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。 Pを媒介変数表示にすると分かりやすいですね。 ・・ベクトルは思いつきませんでしたorz(ToT。)