• ベストアンサー

高校入試・関数のグラフの問題

次の問題がよくわかりません。分かりやすく教えてください。 /////////////////////////////////////////////// 【1】 関数y=x²のグラフ上に、x座標が‐1である点Aがある。 四角形OABCが平行四辺形となるように、点Bと放物線上の点Cをとる。直線ABとy軸の交点をPとすると、AP:PB=1:2である。円周率はπとする。次の問題に答えよ。 (1)点Bの座標を求めよ。 /////////////////////////////////////////////// どなたかご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.1

まず点Aの座標(-1,1) 点Bの座標はAP:PB=1:2なので点PのX座標は点Aの+1なので点BのX座標は点PのX座標+2より2になります 点CのX座標はOABCが平行四辺形より点BのX座標に+1なので3 点Cの座標はy=x^2上にあるので点C(3,9) 点BのY座標はOABCが平行四辺形より(点AのY座標が点OのY座標+1より)点Cより+1 よって点B(2,10)

yottyanful
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございます。とっても勉強になりました^^

その他の回答 (1)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.2

 点Cの座標を(p、p^2)とします。また、点Aの座標は(-1、1)なので、点Bの座標は(p-1、p^2+1)です。直線OCの傾きはpで、OCとABは平行なので直線ABの傾きもpであり、直線ABが点A(-1,1)を通ることから直線ABの式はy=px+p+1です。  上記より、点Pの座標は(0、p+1)であり、AP:PB=1:2であることから p-1:1=2:1 よってp=3 となります。よって点Bの座標は(2,10)です。

yottyanful
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^