• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語にて、復習するは、吾にあり。(60の手習い))

海底2万マイルを論評した文章:文型の分析

このQ&Aのポイント
  • 英語にて、復習するは、吾にあり。(60の手習い)ジュール・ベルヌの「海底2万マイル」を論評した文章において、文型がわかりません。
  • A writer who could propose amazing new inventions, and show them allowing intrepid explorers to plumb the bottom of the seas, or fly through the air, or loft themselves into space - such a writer could capture the imagination of the reading public.
  • 英文の2行目のand show them allowing ・・・に関し、文型が解りません。allowing は、SVOCのCでしょうか?allowing ・・・は副詞節でしょうか?showは、完全動詞でしょうか?不完全動詞でしょうか?完全・不完全の見分け方は、何かいい方法がありますか?どなたか、ご回答(見解)をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

show O ~ing で「O が~しているのを示す」 という用法はあります。 show O C の一つと考えることもできます。 SVOC は O=C が成り立ち,「O が C だ」という関係があります。 allow は allow O to 原形で「O が~するのを許す」 ですが,ものを主語にして「O が~するのを可能にする」 という意味合いになります。 これをまとめて 「作家は,新発明が~するのを可能にしているのを示す」 とできなくもありませんが,このような show の主語は 絵や写真です。 作家という職業的なものがそのような主語になっていると言えなくもありませんが。 もう1つの考えは show them, ~ing という分詞構文。 show them は単に,「作家が(読者に)そういう発明を見せる,示す」 ~ing という分詞構文で「~しつつ,しながら」 ここでは by ~ing「~することによって」に近く,訳はそうなっていると思われます。 このような分詞構文は副詞的な役割で動詞 show にかかります。 (2)の副詞節というのはそういう考えでしょうか? 厳密には分詞構文は副詞句です。 (こんなことうるさく言うのは文法家だけで,句でも節でもいいです) 不完全動詞は SVC とか SVOC になるということです。 ここでは SVO ですので,完全動詞です。 結局,5文型的に show の用法がわかるかどうか。 show O C なら,C の主語的なものは O で, show O, ~ing なら,allow の主語は O でなく,show の主語と一致。 ここでもし,後者ととれば,allow の主語は作家となり, 「~することを可能にする」的な訳になるのは「もの」主語と 矛盾しそうですが,結局,作家という人の能力的なものが主語。 どちらにもとれるように思いますが, 訳にあるような後者の方が妥当だと思います。

hayatoakira
質問者

お礼

早速、ご回答を頂きまして有難う御座います。 五文型を学んで以来45年経過しました。 五文型の定義に副詞が除かれていることに、やっと気づきました。 「辞書は、英英に限る」、これも最近わかりました。 チャップリンの映画「独裁者」における、「The Concluding Speech of THE GREAT DICTATOR 」を暗誦しようとしています。 オバマの演説より、すばらしい、と思っています。 今後とも、よろしくご指導頂きます様願い申し上げます。

その他の回答 (1)

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.2

この部分は、allowingの前にコンマ + therebyを補って考えると理解しやすいです。 又は、~, which allows intrepid explorers toのようにするとわかりやすいかもしれません。 直訳すると、「~であり、そのことが~するのを可能にする」です。 構文的には、allowingの前の部分全体が主語の役割を果たしています。 つまり、~、resulting in~(~であり、その結果~となった)と同じ用法です。

hayatoakira
質問者

お礼

お礼を言うのを忘れておりました。 有益なアドバイスを有難うございました。 わたしの文の最初のところで、訂正があります。 ジュール・ベルヌの「海底2万マイル」ではなく、「From the Earth to the Moon 」に対する評論文でした。 他のページを見直していたら、 show と ing を使った文が他にもありました。 He shows his scientists testing their design by first using experimental animals, and he was first to portray the weightlessness of space. show には、使役動詞のニュアンスが感じられるのですが、いかがでしょうか?

hayatoakira
質問者

補足

提示した英文の出典を表示します。 エッセイストです。Gregory Feeley is an essayist and science fiction writer whose reviews and essays have appeared in Atlantic Monthly,The Washington Post, and New York Newsday. したがって、文学的に格調の高い表現を好むと推定しています。 allowing の前に「カンマ」は入っていません。意図的にそうしたものと推定できます。 そうすると、and show them allowing は、SVOCと解せざるをえません。 show の用法として、使役動詞、知覚動詞がそうであるように、( ing ) 補語を必要とする用法があるかが、問題となります。 無理やりSVOCで訳すと、どのような表現になりますか? この問題だけで、2年近く考えています。 ( rebus ) 2 bee oar knot 2 bee ?

関連するQ&A