• ベストアンサー

国の標準時

日本の標準時は証が基準で北海道から沖縄まで同一時刻です。 これはどの国もそうなのですか? アメリカは一国で同時刻だと聞いていますが、ロシアなどはどうするのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 国土が東西に長い国では、複数の標準時を設定しています。 ロシアではUTC+2からUTC+11の時間帯に9つの標準時があります。 アメリカもニューヨークからハワイまで6つの標準時があります。 日本と同じ経度にあるオーストラリアでも東西に3つにわかれています。

gesui3
質問者

お礼

米露豪とも複数でしたか。簡にして要を得たご回答をありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.5

 余計なことですが、中国では、当初(1902)、5つの時間帯がありましたが、1949年に一つに再編されました。たしかに政治的な判断であったことは間違いありませんが、分けることにあまりメリットがなかったとみるべきでしょうね。アメリカ、ロシア、豪州のように砂漠や山岳で分けられるところはともかく、人口稠密なアジアでは、区分する利益より、隣町と時刻が違う日常生活の不便さのほうが重要であったと思われます。  詳しい解説は、すでに出ています。 http://okwave.jp/qa/q2876731.html  なお、北京とチベットとの時差は3時間程度ですから、昼と夜というたとえは大げさでは。

gesui3
質問者

お礼

単に、版図の広さだけではなく、そこに住む人間の密度やとしの分布にもよるのだと分かりました。どうもありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

ちなみに中国は 1つ.

gesui3
質問者

お礼

へえ~、政治権力で無理に一つにする場合もあるのですね。 北京のお昼時間はチベットの夜とかになるのですね。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8632/18464)
回答No.3

東西に広がっている国は,たいてい標準時がいくつもありますよ。アメリカも,ロシアもそうです。 日本でも,1895年から1937年までは,東経135度の中央標準時のほかに,東経120度を基準とした西部標準時があったんだけれどねえ。その当時は沖縄県の八重山列島や宮古列島と日本統治下の台湾と澎湖諸島は,その他の地域と1時間の時差がありました。

gesui3
質問者

お礼

日本でも! なるほど、版図が広いと必ず生じる問題ですね。 今は日本では必要ないけれど…

  • multiface
  • ベストアンサー率36% (308/834)
回答No.1

東西に長い国だと、同じ国の中で時差ができます。 ロシアがそうですし、アメリカでもニューヨーク時間とロス時間で数時間の時差が生じています。 また、時間帯は南北にまっすぐではありません。 国の位置でグネグネと曲がっていたりします。

gesui3
質問者

お礼

そうでしたか。 「また、時間帯は南北にまっすぐではありません。国の位置でグネグネと曲がっていたりします。」 これは、日付変更線が直線でないのと同じなのでしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A