• 締切済み

感覚質(クオリア)って?

精神の事を調べていたら時々「クオリア」というという言葉に出くわします 感覚質と訳されていますが 僕にはクオリアも性質の一つに思えます 脳内で物質や脳波、ホルモン等が反応した性質が精神を現象させていると思うのです クオリアって性質の一種でしょうか?

みんなの回答

noname#155689
noname#155689
回答No.6

脱文がありました。。。 ×もし質問者がクオリアを「自然界の持つ独特の性質」と同じ括りで捉えているのだとしたら、クオリアは自然界側の質を考えるための概念ではなく、それを受け取る我々の脳内側の感覚の質を考えるための概念です。 →もし質問者がクオリアを「自然界の持つ独特の性質」と同じ括りで捉えているのだとしたら、それは間違いだと思います。クオリアは自然界側の質を考えるための概念ではなく、それを受け取る我々の脳内側の感覚の質を考えるための概念です。

yuniko99
質問者

補足

脳内でどのような現象が起こっていますかねえ?そんなに特別な現象が起こってますかねえ? 十分科学的な現象が起こっているだけです そこに性質による概念や記憶が 発生しているだけです なんでクオリアなる得体の知れない質を考えなければならないのか 確かに僕は唯物論的ではありますが 性質の世界が心や正sんとして広がってることも分かっています。 そうでないと説明できませんねえ クオリアは。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155689
noname#155689
回答No.5

クオリアが性質の一種だとします。 このとき、クオリアと同じ括りにある性質には、他にどんなものがあると質問者は想定していますか? もし質問者がクオリアを「自然界の持つ独特の性質」と同じ括りで捉えているのだとしたら、クオリアは自然界側の質を考えるための概念ではなく、それを受け取る我々の脳内側の感覚の質を考えるための概念です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.4

>秋空の青くすがすがしい感じ」「フルートの音色のような高く澄んだ感じ」も自然界 の持つ独特の性質を言っていると思う訳です性質もありとあらゆる存在において違い 具体的で独特なものでもあります いや、これは認識論を内含することは明らかです。 もっと簡単にいえば クオリア=主観的な感じ なのですから。 青空がすがすがしい感じ、を与えるかどうかは個人の頭脳の状況によるということ。 どうしても雨が降ってほしいというひとには、青空が憎らしい感じを与えるでしょう。 あまり、難しく考えないことをお勧めします。たまに、ほかのサイトで難しく考えす ぎてこねくり回している人がいますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ご質問の根底には既に、「意識の外に、独立に存在が あり、二次的に情報が届いて認識されている」という 古典的な考え、いわゆる「素朴唯物論」が先入している。 実際は、量子論的に「存在の有限的性質は認識される 事によって派生している」=「存在とは心の中に生じる もの」という観念論的世界像に到達している。 「物質の他に『クオリア』なるものがある」どころか、 クオリアしかないのだ(物質性は二次的)。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • corpus
  • ベストアンサー率12% (25/200)
回答No.2

(Aさんの考え) 脳波やホルモンがまず存在して、それから心が生れるというのが質問者様の考えですね。確かに、それは主流の考えだと思います。そして、脳に関係してうまく説明できるものは漠然としてはいますが、性質でしょうかね。それに対して、うまく説明できないもの、これをクオリアと呼んでいると思います。 (Bさんの考え) 性質というのが難しい言葉に感じるのですが、たとえば、豚という性質を調べよう、というときに、太っている、食べるとおいしい、ブーブー鳴く。でも、これらはクオリアがないとされるコンピュータにも可能なのです。検索エンジンで、豚を調べるときに、出力結果として、太っている、と表示されればいいのです。コンピュータは構文論的ではあるが、意味論的ではないということです。そして、クオリアは構文論的からはつかめないきわめて意味論的なものなのです。 (Cさんの考え) すべては言葉で言ってしまえるということが、そもそもおかしいのです。言葉で表現するしかないのですが、よくある例としては、クラリネットの音色とか、そういうものですね。でも、クラリネットの音色と言ってしまった時点で言語の領域に入ってしまうのです。つまり、言語以前の世界にもあったのがクオリアなのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.1

クオリアは: 感覚的・主観的な経験にもとづく独特の質感。「秋空の青くすがすがしい感じ」「フルートの音色のような高く澄んだ感じ」など。感覚質。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/242671/m0u/%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%A2/ です。2つの具体例が上ででていますが、具体例から類推することをお勧めします。

yuniko99
質問者

補足

「秋空の青くすがすがしい感じ」「フルートの音色のような高く澄んだ感じ」も自然界の持つ独特の性質を言っていると思う訳です 性質もありとあらゆる存在において違い 具体的で独特なものでもあります

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A