- ベストアンサー
英語の訳
(1)given the relation ease with which the earth seems to have withstood most of the damage inflicted on it over the last twenty years? この訳を教えて下さい。 お願いします
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最後は疑問符になっていますが,完全な文になってないですね。 検索するとこちらの某知恵袋の質問に行きつきました。 正直,この回答はおかしいですが,この英文を元に訳してみます。 Why, these sceptics ask ,is it all so urgent now, given the relative ease with which the Earth seems to have withstood most of the damage inflicted on it over the last 20 years? These sceptics ask「疑い深い人(懐疑論者)は尋ねる」 その内容が why is it all so urgent now (given ~)? なぜ,それすべてが今そんなに緊急なのか? こういう all は urgent にかかるのでなく,主語 it と同格。 it はいろいろなものをまとめて言っているのでしょう。 某翻訳家の方もこのような all を urgent にかかる,と自信を持って言っていらっしゃった ように記憶していますが,it と同格です。 今回は so がはさまっているのでわかりやすいと思いますが。 そして,この疑問文に given ~がついています。 この given ~はもともと分詞構文で,前置詞的に 「~を綱領に入れると」 比較的な安楽さを考慮に入れると それを関係代名詞節 with which ~で説明。 そのような気安さでもって,地球が過去20年にわたって自らに押し付けられてきた 損害の大部分を耐えてきたようだ。 こういう ease with which SV というのはこういう文ではしばしば使われます。 容易さ,どんな容易さかというと,そんな容易さでもって~する。 「この20年間は,人間が地球に加えてきた破壊行為を何事もないかのように 気安く耐えてきたかのようなのにもかかわらず」 なぜ,今になってこれまで述べてきたことすべてがそんなに緊急を要することなんだ と懐疑論者は尋ねる。 今になって,人は環境保護だとか言ってるが,ついこの前まで何十年も 好き勝手に環境を破壊してきたじゃないか。 なんで今さらなんだ? ということでしょうか。
その他の回答 (5)
文章をもう一度読み返してみました。 Since the late 1960s, it has become customary for sceptics to accuse environmentalists of permanently crying "Wolf!" Why, these sceptics ask, is it all so urgent now, given the relative ease with which the Earth seems to have withstood most of the damage inflicted on it over the last 20 years? What does the Earth need to be "saved" from? 懐疑論主義者達は、環境保護主義者(研究家)狼少年のように遠吠えだけだと非難することが慣例となってきた。 となっているところを、環境保護主義者は大変だ大変だと言いながらも何もしないと意味と間違った解釈をしたために、構文の捉え方を間違えました。教科書ですからすんなりと、 These sceptics ask,”Why is it all so urgent now, given the relative ease with which the Earth seems to have withstood most of the damage inflicted on it over the last 20 years?” と読むべきなのかな? 教科書ならば ""をはずせばis itではなくit is allとすべきだと思うが・・・それはさておきitは 早急な手立てを打たねばならない・・”手立て”を示すのですか?、または、empty主語なのかもしれない。 懐疑論主義者達は、環境保護主義者(研究家)狼少年のように遠吠えだけだと非難することが慣例となってきた。地球がこの20年に架せられた損傷に耐えてきたように見える寛容さからすれば、何故そんなに(対策を)急ぐ必要があるのと彼らは尋ねる。 が、常識的な訳になりますか。 失礼しました。訂正とお詫びを申し上げます。
お礼
わざわざ 読み返してくれてありがとうございました。
ならばitはなんなんですかね? empty主語ですか? それとも前文の単数名詞を示していいるのですか? 雲助英文解釈みずから >最後は疑問符になっていますが,完全な文になってないですね。 の解釈は、文法的に間違っている。故に、意味は推測になり、正しい訳になるかどうかは分からない。と、言うことですよ。 >「この20年間は,人間が地球に加えてきた破壊行為を何事もないかのように 気安く耐えてきたかのようなのにもかかわらず」 なぜ,今になってこれまで述べてきたことすべてがそんなに緊急を要することなんだ と懐疑論者は尋ねる。 上記は訳ですか? 引用文は英語の教科書の抜粋のようですね。公的機関が文法解釈をできない文章を教科書に載せたことになるのですよ。正しい構文解釈ができないなら、質問者に教科書の出版元でも聞かれてクレームでも付け、文章を直させればよい。 ちなみに私の言う”懐疑論者”とは誰かさんのように、意味も分からず騒ぐだけの狼少年のような環境問題専門家 に対して懐疑的な人達をしめしているのですよ。
お礼
有難うございます。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
なんで普通の解釈ができんのだろうね。 These sceptics ask "Why is it ~?" を these sceptics ask を挿入させる形にする。 知恵袋レベルでも合ってます。 まあ,単純なこと。誰でもわかる。 内容的にも「懐疑論者(疑い深い人)が問う・尋ねる」 「なぜ~なのか」 Why is it urgent that these sceptics ~? It is natural that he should get angry. という形式主語構文で「なぜ that 以下は~緊急なのですか」 ということなんですね。 最初日本語読んでもわかりませんでした。 そんなんで,these sceptics ask を前に持ってくる倒置なんかあるはずない。 ほんま,詐欺師レベル。 普通に英語読めない人は回答しなくていいよ。
お礼
ありがとうございます。参考になりました。
Why, these sceptics ask, is it all so urgent now, given the relative ease with which the Earth seems to have withstood most of the damage inflicted on it over the last 20 years? 解釈で一番迷うところは"is it all so urgent now"の代名詞であるitの解釈とカンマで囲まれた文章の繋がりです。たぶん、下記の文章が倒置されているのだと解釈すると Why is it all so urgent now (that) these sceptics ask? askは自動詞で’必要とする’ http://eow.alc.co.jp/search?q=ask 「何故、懐疑主義者達が必要としていることはそれほど急を要しているのかしら?」 givenは前置詞で”~と仮定をすれば” ━━[前][given+[名]/given that節] http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/35953/m0u/ http://eow.alc.co.jp/search?q=relative+ease given the relative ease with which the Earth seems to have withstood most of the damage inflicted on it over the last 20 years? 「地球が此処20年に架せられたほとんどの損傷に耐えてきたように見える相対的な容易さと仮定をすれば」 地球がこの20年に架せられた損傷に耐えてきたように見える寛容さからすれば、懐疑主義者が今必要としていることはそれほど急を要しているのかしら?
お礼
参考になりました。 ありがとうございます。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
>「~を綱領に入れると」 ~を考慮に入れると でした。 あと,知恵袋をリンクするのを忘れていました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1350384388
お礼
ありがとうございます。
お礼
お礼が遅れてすいませんでした。 given ~には「~を綱領に入れると」 という意味があるんですね。 初めて知りました。 ありがとうございます。