- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:難問題の系統とその解き方、例題16、角振幅について)
難問題の系統とその解き方、例題16、角振幅について
このQ&Aのポイント
- 難問題の系統とその解き方、例題16、角振幅について
- 質問文章の内容をまとめると、電車の中につるされた単振り子の傾きをブレーキで減速させる場合、振り子はある中心を中心に振動する。質問に答えるために、減速中の振り子の方向を示す角度φdの値、振動の周期Tdと等速運動時の周期T0との比較、ブレーキをかける前から静止していた場合の振り子の運動について考える必要がある。
- 単振り子の角振幅とは、振り子の振れ幅のことであり、この問いでは振り子の角度φが表すものとして用いられている。問題文ではφを時間tの関数として表し、振り子の運動を求めるための式が与えられている。具体的にはφ=φd(1-cos(2π/Td)t)=0.1(1-cosπt)という式を用いて、振り子の角度φを計算することができる。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちわ。 通常「振幅」となると、まさに「振れ幅」のことで長さの次元をもっています。 単振り子のようなものであれば、角度を振れを表す量として扱うこともできます。 各振幅は「変位を角度を用いて表しているもの」ということもできます。 そして、解き方というか考え方ですが、 振り子を考える前に、まず電車に乗っていて急ブレーキがかかったところを 想像してみてください。 進行方向に対して「前のめり」になって、倒れそうになりますよね。 振り子も同様に「前のめり」になります。 角度:φ=φdのところがつりあいの位置になるのですが、 φ= 0のところからの「勢い」がついているので、 そのままさらに角度φdだけ振れてしまいます。 逆の見方をすると、φ= 0の位置はちょうど振り子の速さも 0になる点 すなわち「折り返し点」になっていると捉えることができます。 あとは、単振動の様子を三角関数(sin)を用いて表し、 さらに初期条件を用いることで角度:φを時間の関数として求めることになります。
お礼
とても分かりやすいご回答ありがとうございました。