『あら熱をとる』は英語で"remove from the heat and let cool"と言います。
『7分立て』は英語で"whisk daily milk until the mix has increased in volume"と言います。
料理や製菓における『あら熱をとる』や『7分立て』の英語表現を知りたい方におすすめの言い回しです。
『あら熱をとる』『7分立て』を英語で言うと?
調理(製菓?)用語『あら熱をとる』と『7分立て』は英語で何といいますか?
加熱して上がった素材の温度をあらかた取って次の工程に進む、という言葉「あら熱をとる」
remove from the heat and let cool
??どうもまわりくどい感じです。
あら熱を取るのは各国共通の料理工程でしょうから、recipeに明るい方、良い言い方をどうぞ教えてください。
それと生クリームあわだての際の「7分立て」(8分、10分立てとありますが‥‥)
こちらも製菓では大事な言葉と思います。
whisk daily milk until the mix has increased in volume (give it more body. consistency,that's like melted icecream.)
??とってもまわりくどいです。
現状で日常使いされている言葉があるはずと思います‥‥どうか、よろしくお願いいたします。
お礼
whiskとbeatのタッチの違い、fresh creamではなくheavy cream、whipping cream (辞書に載っていないけど、スーパーの棚には乗っているんですね^^)泡立ての仕上がりはpeak、thickened、beaten......経験値がなければ知り得ない素晴らしいご回答をいただき感激しております。 参考にいただいたリンクは単語を辞書で確認せずと、泡立てに関する注意のイメージが頭にあるせいかすんなり意味がとれ、とても面白かったです!英語の勉強、製菓の知識ともにためになりました。 私にとって完璧なご回答をいただきました。 まことに有り難うございました。