- 締切済み
義経の逸話
社会の調べ学習で 源義経の逸話について調べています 何か逸話があれば 教えて下さい…m(__)m
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oska
- ベストアンサー率48% (4105/8467)
>何か逸話があれば教えて下さい…m(__)m 他にも回答がありますが、有名なのは「義経成吉思汗説」ですね。 平泉から生き延びて蝦夷(北海道)に渡り、大陸に生き延びたというものです。 水戸藩の大日本史にも、この記録があります。 「ホウガン信仰」があり「義経・弁慶に繋がりがある地名があった」という、蝦夷地を調査報告書に基づく記録です。 実際は、義経とは関係ありませんがね。 次に有名な逸話は、義経の残忍性を残す話です。 1174年。源義経一行は、三条大橋を渡り、日岡峠の清水(現在の蹴上)に到着。 そこで、義経がここまでお供してくれた人々と別れを惜しんでいた時の事。 平家の武者とその従者9名が、義経一行を横切ります。 この時に事件は起きました。 従者が乗っていた馬が水溜りの水を蹴り上げて、義経の衣を汚してしまったのです。 この事に激昂した義経は、従者9名を切り殺します。 また、平家の武者の耳と鼻を削いで追い払いました。 9人を殺し武者を追い返した事は、「奥州へのかどでにあたって、吉兆じゃ」と喜んだそうです。 この出来事から、この地を「蹴上」と呼ぶようになったらしいです。 地元に住民は、殺された9名の魂を弔う為に9体の石仏を建立しました。 この石仏を立てた場所が、今の「九体町」の地名の言われらしいです。 今でも、石仏が残っていますよ。 おまけ。 義経は、テロの名人だった。 壇ノ浦の戦いでは、源氏軍が勝利しますよね。 平氏は、瀬戸内海の水軍を支配していたにも関わらず源氏軍に破れましたよね。 何故だか分かりますか? 地元の話では「義経が、無差別攻撃をしかけた」からだそうです。 当時の戦闘では、「武士以外は攻撃しない」のが暗黙の了解だったのです。 舟を操っていた水夫には、攻撃をしないのが常識でした。 ところが、義経は「先ずは、水夫に矢を射ろ!」と命じています。 潮流の激しい関門海峡周辺では、水夫不在の舟は落ち葉と同じですよね。 質問者さまも、義経の戦闘行為を調べれると「戦闘の前に、多くの非戦闘員を虐殺している事」に気づくでしよう。 「この戦闘方法に嫌気がさしたので、頼朝は義経討伐命令をだした!」という説もあります。 おまけパート2. 義経というと、美男子だと思いますよね。 実は、出っ歯でねずみ顔のブサイクだった様です。 吉本ブサイク芸人ランキングでは、ダントツの一位確実です。(笑)
- koku46sou
- ベストアンサー率15% (148/969)
モンゴルに渡ってチンギス・ハーンとなった。
- k-a-r-a-p-a-n-a
- ベストアンサー率19% (257/1321)
逸話でいいのでしたら 「成吉思汗の秘密」 高木アキ(字がない)光 著 多分ハルキ文庫あたり ミステリーですが逸話の宝庫です
- takabo1026
- ベストアンサー率18% (179/945)
義経が「牛若丸」だってことは知ってますよね? 力無双の武蔵坊弁慶を家来にした話とかは? あとは兄・頼朝に追われて逃げた北行伝説。