- ベストアンサー
大学で働くには?
日本社会でそれなりの評価を得られる大学の修士号を持っている場合の大学(国内のどこの大学でも構いません)への就職は、どのような形で行うのでしょうか?具体的には、国際文化などの最近の国際化の影響を受けた分野です。また、博士号の場合はどうでしょうか?どのように大学で働くようになるのでしょうか?コネも必要なのですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問の意味がいまいちよくわかりませんが……。 大学職員(講師ではなく)として働く場合,国立大学の場合は国家公務員採用試験に合格している必要があります。私立大学の場合は大学職員の求人が出ることがあり,それに沿って応募することになります。どちらも院卒の必要はなかったように思います。 大学の講師・研究者として働く場合は……どうでしたっけ? 普通は大学から求人があったような(といっても,非公式だったかもしれませんが)気がします。学術雑誌の巻末にも大学での研究者募集の記事があったような気もしますが……。
その他の回答 (2)
- toraneko2003
- ベストアンサー率47% (9/19)
大学の教職員になりたいということなのでしょうか? そうであれば、公募に書類を出して審査を受けることになります。 最近は公募情報がきちんと公表されるようになってきたので、コネがなくても就職するチャンスはかなり広がってきています。ただ、きちんとした推薦状を書いてくれる先生は必要です(研究の内容と人柄をよく知っていてくれる先生)。 あとは、文系でも博士号を持っていないと就職は難しいです。修士号で就職できるのは短大か、大学院のない大学ぐらいだと思います。意外に重視されるのは教歴です。非常勤講師として大学で教えたという実績が必要です。2~3年も教えていれば十分だと思います。 論文、著書(共著を含む)、学会発表などの業績をきちんと積み重ねていることも重要です。
- may-may-jp
- ベストアンサー率26% (324/1203)
事務系職員の場合は#1の方の回答の通りです。 専門職(助手以上の「大学の先生」)の場合は、各大学の研究職の公募に個人で応募することになります。学部・研究所・系列などを中心に募集活動を行っている大学が多いようです。そして、担当の教授がOKを出し教授会で認められれば、晴れて採用となります。 コネは必要です、というかコネが全くない場合には大変難しいと思われます。コネといっても学閥もあるでしょうし、学会つながり、研究つながりというのもあると思います。学会で知り合った教授などにお願いをしておけば、空きポストが出たときに知らせてもらえるかもしれません。私立大学の場合は国公立よりは柔軟に対応してもらえると思います。