- ベストアンサー
「こんにちわ」では駄目?
- 昭和61年の現代仮名遣いでは、格助詞の「は」は「は」と書くとなっています。
- 歴史的仮名遣いの表記を簡略化した、昭和21年版を継承でしょう。
- 「こんにちわ」は「こんにちは」の省略形として使われる場合もありますが、一般的ではないと言えます。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
個人的に「こんにちわ」は全然気になりませんが、 「今日わ」だとかなり嫌なので、そのへんの呼吸じゃないですか。 雨も降るわ風も吹くわ 来るわ来るわ きれいだわ などの「わ」は、本来「は」なんですか? そんなイメージはないんですが・・・ しかし「いまわの際」はたしかに、元々は「いまはの際」なんでしょうね。 「こんにちわ」推進派の人は「駄目ですか?」とか言ってないで 堂々と「こんにちわ」と書いたらいいと思います。
その他の回答 (8)
- ysk26
- ベストアンサー率36% (135/367)
みなさんまじめな方が多いんですね。 私は「こんにちわ」でも全然気になりません。 仕事で毎日旧仮名を読んだり書いたりしているので,走り書きでメモを書いたりすると,ときどき何の違和感もなく「…といふこと」なんて書いちゃったりしますが,「…といふ」でも「…という」でも「…とゆー」でも違和感がないのと同じくらい,「こんにちは」でも「こんにちわ」でも違和感ありません。 私が無頓着すぎるんでしょうか。 でも,ちゃんとした手紙やメールに「こんにちわ」と書く勇気はまだありませんが。 助詞意識云々という高級な話ではなく,単なる慣れだと思います。 小学校で「こんにちわ」と教えるようになったら,理屈も何もなく一発で「こんにちわ」がフツーになるでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 旧かなで育った世代は、切り替えの時にかなり苦労したようです。 旧かなは発音とかなり隔たったので、まず幸田露伴や志賀賢治が啓発したようですが、反発が大きかったようです。 言葉はゆれるとのご意見もありましたが、今は「新しい」や「山茶花」は違和感もありません。 反対の理由が「元は・・・だったから残す」、「決められているから」、「広く使われているから」で、3番目が大きいとしたら、まだ時期尚早ということですか。
- su_da_chi
- ベストアンサー率0% (0/3)
現在は「こんにちわ」は間違った表記ということになりますね。 ただ掲示板やチャットでは「こんにちわ」と入力されることも増えてきているのではないかと思います。そのうち「こんにちは」が旧仮名遣いになるのかも知れませんね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 まあ、チャットやネットは私的な文書という扱いでしょうから、訓令が及ばないと考えてもいいのでしょう。 どちらかというと、お遊びの部分が多いかも・・・ 新聞や公的文書は、厳守ですが、現状が変わるのが先ですね。 日本の法律等は、何十年遅れなのでしょうが。 しかし、学校教育が変わらないと、なかなか難しいと感じます。 新聞の「メーン」は「メイン」と書いて欲しいと思います。
「こんにちは」とするのが正しいですね、 手書きなら問題ないのですが パソコンではローマ字入力を使っているので 発音通り入力して「こんにちわ」になってしまうことがあります 単なる入力ミス 誤字脱字の類として 笑って許してもらえる範囲かと思いますが。
お礼
ご回答ありがとうございます。 まだ、格助詞としての地位を保っている、というのが多数派なんですね。 平成2年の調査でも「は」が90%だったらしいですが・・・
- CC_T
- ベストアンサー率47% (1038/2202)
「こんにちわ」 ・・・う~ん、やはり違和感があります。 例外だろうとなんだろうと、じ&ぢ、ず&づ、を&おのように、習慣ってのは簡単には変えられませんって。 ゐやゑだって、もうちょっと書き易かったら長生きできたかもしれない(笑) 結局、言葉として一般に浸透しているかどうかが全てであり、たとえ語源から見て「こんにちわ」が誤記であるとしても、そっちを使う人が8割にもなれば「こんにちわ」でもokとなるでしょう。そこから更に「こんにちは」離れが進んでいったするのかもしれないですけど、それまでは「こんにちは」のまま置いといてくださいな。 たぶんそのころには私はもういないか、程よくボケてどっちでも良くなってると思いますし(^^;
お礼
ご回答、ありがとうございます。 上代の発音を写した?歴史的仮名遣いと、発音のズレが大きくなったので、現代かなづかいに移行したのでしょうが、当時も習慣が勝ったので例外として残ったのでしょうね。 ゐやゑは、ヰとともに、発音できなくなったので、イとエに統合されたと思います。
「こんにちは、」ですよね、 ギャグとしては「こんにちわ!」(後ろから わ!って驚かす感じで)ってのも有りかと思いますけど。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そのギャグ最高! 慣れの問題でしょうが、やはり学校教育の影響が大きいのか
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6290)
>「こんにちは」で一語の挨拶語(感動詞)として完結だとする そもそもこの仮定が正しいかどうか、疑問があります。 >「今日」は「きょう」が普通で「こんにち」とは読みません。 確かに今はそうかもしれませんが、「こんにち」という読み方が全くない、というわけではないです。 「こんにちは」という書き方は、(おそらく以前は)「こんにちはよいお日柄で」とか 「こんにちはお元気ですか」なんていう言い方をしていたときの名残であろうと思います。 まあ、日本語(に限らず多くの言語)は時代とともに揺れ動いていますので、 何年か先には「こんにちわ」という書き方が一般的になるかもしれませんし、ならないかもしれません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 まあ、「こんにちわ」から「チース」になってしまえば、こんな違和感も感じませんが・・・
- Prairial
- ベストアンサー率30% (188/617)
ちゅるやさんの意見に賛成ですよ。全く違和感ありすぎですね。 「おこずかい」、「おねいさん」レベルですね。無教養丸出しと判断されるでしょうね。
お礼
回答ありがとうございます。 ほとんどのご回答が反対意見でしょうが、どれか賛成に票を投じてくれ
補足
語源意識がなくなったら せかいじゅう(世界中) いなずま(稲妻) かたず(固唾*) きずな(絆*) さかずき(杯) ときわず ほおずき みみずく うなずく おとずれる(訪) かしずく つまずく ぬかずく ひざまずく あせみずく くんずほぐれつ さしずめ でずっぱり なかんずく うでずく くろずくめ ひとりずつ ゆうずう(融通) も許されるのでしょうが、まだ駄目ということですか? もし、昭和21年度版に例外がなかったら、60年。 もう、違和感は感じないでしょうが・・・使い分けすることなく、1音1文字の対応が簡単と思います。 「おねいさん」でも「おねえさん」でもなく、「おねーさん」と書きたい。
- RTO
- ベストアンサー率21% (1650/7787)
違和感ありすぎ 「きのお ぼくわ いもおとと おみせえいって パンお たべました」とおなじくらいかな ↑幼稚園児にありがちな 間違え
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 やはり予想したような回答でしたね。
補足
私は、もはや挨拶の一語で、格助詞の意識はないという感じですが・・・ きれいだわ などは、どうです? 全般的な話ではなく、あくまで「こんにちわ」のみです。 ローマ字表記では「konnitiwa」ですけど・・・ 昭和21年度版の直後では、「僕わ、お店え行って」の表現があったようです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ひらがなで書くと、挨拶の言葉としての認識が強くなり、漢字で書くと元の言葉が浮かんでくるというのはあります。 漢字で書くのは、あまり見ませんが・・・「ありがとう」もひらがなが多い。 誤用 → 慣用 → 正位置の順番からすると、まだ誤用の段階ですね。 70% 以上の人が認めなけければ使えませんが、私も生きられたとしてもあと20年、見ることはなさそうです。
補足
お礼欄を使ってしまったので、こちらで皆様に最期のお礼を。 補足欄をとっておいた甲斐があります。 皆様、ご回答ありがとうございます。 もう見えいただく方もいないようなので、しめさせていただきます。 全部が「○~カ」でなくて、ホッとしております。 #1の回答者さまと同意見で重複するため、投稿されなかった方が多数いることを思えば、ほとんどの方が現状維持で時期尚早とのご意見とわかりました。