- ベストアンサー
日本語の標準語のアクセントと発音についての疑問
- 日本語の標準語におけるアクセントと発音に詳しい方への質問です。修飾語が体言を修飾する場合、その体言のアクセントは変化するのでしょうか?助詞と同様に影響を受けるのか気になります。
- 具体的な例を挙げて考えると、「美しい空を・・・」のような文で、「空」のアクセントは修飾語によって変化するのでしょうか?また、「緑の空を・・・」のような場合も同様に考えることができます。
- 修飾語が後にくる語のアクセントに影響を与えるのかどうか、詳しい方の知見をお教えいただきたいです。助詞と同じようにアクセントが変化するのか、それとも変化しないのか、ご教示ください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「核ありの文節(連体修飾語)+核ありの文節(修飾される体言)」の場合、後ろの体言の核が消えることがあるか?という質問ならば、後ろの核が消えることは普通はありません。 しかし、「美しい空」のソは、ツと同じ高さまで上がることは普通なく、ウツクシイのシで下がった影響を受けて、いくらか上昇・下降の幅が小さくなります。だから、連体修飾語が後ろの体言の音調を変化させるか?と言われれば「変化させる」と答えても間違いではないでしょう。もちろん「空」を強調して発音したような場合は除きます。 かりに、9をいちばん高く、1を一番低く、'を核による下降とするならば、ウツクシイソラは、低高高高'低高'低(6987'39'3)のようになることは稀で、低高高高'低中'[低](6987'35'2。[低]は低よりさらに低い音調)のようになるのが普通でしょう。 付属語について、たとえば「空さえ」はサエを強調しないかぎりサにある核が消えて「高'低低低」(9段階なら9'543)になるのがむしろ普通ですが、強調すれば「高'低中'[低]」(9段階なら9'57'4)などの音調も現れます。一方、「美しい空」の「空」の核が完全に消えた「低高高高'低低低」(6987'321)はきわめて稀です。 私の上の回答に反して、「新明解日本語アクセント辞典」習得法則98では積極的に「美しい空」「低高高高'低低低」のような音調を認めています。これはアクセント辞典の表記が高低2段階で、細かな高さの動きを表せないことが原因です。
その他の回答 (1)
- Piedpiping
- ベストアンサー率74% (513/687)
>修飾語も体言と同じく、後に来る語のアクセントを変化させるでしょうか、させないでしょうか。 させません。 「美しい空を・・・」 ウツクシイ ソラヲ 〇〇〇▲〇 ▲〇〇 「緑の空を・・・」 ミドリノ ソラヲ ▲〇〇〇 ▲〇〇 ただし、複合語であればアクセントが変わることがあります。 ほとんど例はありませんが。 「青い鳥」 アオイトリ 低高低低高 → 青い羽根の鳥 低高低低低 → メーテルリンクが書いた『青い鳥』という本のタイトル
お礼
ご回答ありがとうございます