• 締切済み

2次方程式の重解について

重解って重なる解ではないのですか? =解は一つ のような気がするのですが 重解を求めよという問題を解いていて 判別式=0 を求めるのにどうして答えが2つになるのでしょうか。 わからなくなってしまいました。 教えてください。

みんなの回答

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.3

補足の質問をいただいていますので。 重解 って言うのは、本来二つあるはずの二次方程式の解が、 1つに重なっていることです。 No.1の回答の中にもありますが、 (1)の解は  x={(-b) ± √(b^2 -4ac) }/2a ですね。 このときの判別式は、ルートの中身でしょう? ±の後が 0 ですから、解が1つに重なっているんですよ。 方程式のグラフが、y=0を通過するところが、解ですから、 y=0が重解ではありません。 y=0 となる xが1つしかないものを重解と呼びます。 もう一回しっかり教科書開いて! ここあやふやにしておいたらダメだよ。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

2次方程式は解を2つ持ちます。 重解はその2つが同じ場合を言います。 双子のようなもので、あくまで2人であって一人ではありません。 2つの解がおhな時になる条件が判別式=0です。 イメージとしてはy=x^2-p を描いてみてください。 p>0のときはグラフはx軸と2点で交わります。つまり2つの異なる解を有します。 p>0のままpの値を小さくしていくと2交点が次第に真ん中によってきます。 p>0でp→0の極限が重解でx軸に頂点で接します。 p<0では実解はありません。つまりグラフはx軸と交わることはありません。 しかし虚数を考えると2つの解を有しているといえます。

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

う~んと、この文章だけでは何が知りたいのかよく分からないのだけど・・。 代数学の元非常勤講師です。 例えば、こういう式を考えて見ます。 a≠0 ね。 ax^2 + bx +c = 0 (1) この二次方程式の解は? 解の公式で出ますね。(失礼質問に質問で返している) おなじく判別式は? 判別式は、ルートの中身ではないかな? それが0なら、 ±がなくなるから、解は1つしかないことにならないかな? こういう基本的なところは、じっくりと。 しっかり地盤は固めて置いて損はないからね。 何がどう混乱しているのか、それだけでも書いてください。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

mai2011powerup
質問者

補足

質問をしてよいですか? 重解ってどういう意味ですか? 2次方程式の解のグラフは放物線を描いていて、 重解とはy=0 というこという意味で合っていますか?

関連するQ&A