磁気ディスクのアクセス時間に関する問題
表の仕様をもつ磁気ディスク装置A~Dのうち、1トラック上に記録された50kバイトのデータをアクセス時間が最も短いのはどれか。ここで、表に示した項目以外の要素がアクセス時間へ及ぼす影響は無視できるものとする。
||ディスク回転数(回転/分)|平均位置決め時間(ミリ秒)|平均トラック容量(kバイト)|コンピュータとの転送速度(Mバイト/秒)|
|A|5,000|8|100|10|
|B|5,000|10|200|5|
|C|10,000|8|100|5|
|D|10,000|10|100|5|
データ転送時間(10Mバイト/秒で10kバイト/ミリ秒、5Mバイト/秒で5kバイト/ミリ秒)を考慮して(→の後に示す)、ミリ秒単位の転送時間を求めます。
A:(50/100)/(5000/60)=6→6
B:(50/200)/(5000/60)=3→10
C:(50/100)/(10000/60)=3→10
D:(50/100)/(10000/60)=3→10
この解説の、上の式の→の意味がよくわからないのです。左辺の計算式はわかるのですが、→は一体何を変換してるのでしょうか?
なお、この問題の解説は次のように続いています。
これに平均回転待ち時間(5000回転/分:6ミリ秒、10000回転/分:3ミリ秒)と平均位置決め時間を加算します(単位ミリ秒)。
A:6+6+8=20
B:10+6+10=26
C:10+3+8=21
D:10+3+10=23