- ベストアンサー
日本語は なぜ 漢字が 難しくても 漢字を
日本語は なぜ 漢字が 難しくても 漢字を 使わなければならないですか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
漢字を使わないと余計に難しくなるからです。 お隣の韓国がそれで苦労していますよ。
その他の回答 (6)
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
そういう質問をしている本人が漢字を使っているのだから仕方が無い。 モノは試しというか、まずは隗より始めて見よう。 一切漢字を使わない生活を送って見るべし。
- WiredLogic
- ベストアンサー率61% (409/661)
明治維新から現在まで、漢字は難しい、日本語は難しいから、 公用語を、フランス語にしろ、英語にしろ、 日本語を使うなら、かな文字だけにしろ、ローマ字で書け、 と、色々なことをいう、知識人・文化人がいました。 第2次世界大戦後、連合国占領軍総司令部は、 日本語表記に手を焼き、こんな難しい文字を使っているのなら、 日本人は、普通の日本語の文章を、ちゃんと読めないはずだ、 と思ったので、調査を行い、本当に読めないようなら、 それを機会に、ローマ字化、かな文字化を進めよう、 と、考えました。 当然のことながら、その調査には、ローマ字化・かな文字化を 主張してきた日本の学者を担当させました。 その学者は、総司令部の教育担当官と相談し、アメリカで、 識字率の調査に使っている試験を参考に、テスト問題を作り、 調査に偏りが出ないように、受験者を選び、テストを行いました。 その過程の一つ一つに総司令部が指示を出したことは言うまでも ありません。 その調査結果は、驚くことに、アメリカの識字率の高い州や都市の 調査結果をも上回り、総司令部の、こんな難しい文字を使っていて は普通の日本人は、自国語の文章が読めないはずだ、という思い込み には、何の根拠もないことが明らかになりました。 これは、終戦後、間もなくの話ですから、現在のような、簡易化 された、常用漢字や現代的かなづかい、のある時代ではなく、 今生きている多くの日本人が、難しいと感じる、本字(旧漢字)・ 歴史的かなづかい、文語的表現が当たり前だった時代の話です。 その学者さんの覚書には、その調査結果をごまかせ、と、何度も 総司令部から、非公式の命令や圧力があったら、そうすれば、 自分の主張(かな文字化・ローマ字化)には有利だが、学者として の良心から、それはできない、と、拒否した、ということが 書いてあるそうです。(比較的最近読んだ本に書いてあったことの 要約ですが、残念ながら、どこでみたどういう本だったか、 思い出せません) その学者さんに、感謝です。 英語圏の人が、字は読めても、 isosceles triange が、どんな三角形なのか、 学校で習ったり辞書を引いたりしないと解らないのに、 日本人なら、二等辺三角形と書いてあれば、あ~、 2つの等しい辺のある三角形だな、と、漢字を見て解る、 equilateral triangle なら、もう少しマシかもしれませんが、 日本人なら、正三角形で、すべてを理解する。 勿論、ごく一部の、特別に教養の高い人は、 ギリシャ語で、iso-が「同じ」、scelesが「脚」、 (こういうのを、英語で、It's Greek to me. と言うのでしょう^^) ラテン語で、equi-が「同じ」、lateralが「長さ」と、 漢字と似たようなことができますが、 漢字を使っている国なら、子供でも解る、 また、漢字・漢文は、東アジアの共通語でもあったので、 しゃべる言葉が通じなくても、筆談をすれば、ある程度 理解しあえる(中国の本土でも、事情は似ていた^^)、 ということがありました。 ある意味、近代あたりまでの、ヨーロッパでのラテン語、 ヘレニズム世界でのコイネー・ギリシャ語、イスラム圏 でのアラビア語のような役割を果たしていたと言えますが、 植民宗主国のフランスの圧力に屈して、ローマ字化して しまったベトナムや、独立の精神が極端に走り過ぎ、 自らの文化的背景の大きな部分である漢字・漢文まで 否定しようとして、特別に勉強した人間以外、自分で、 自国の過去の歴史や文学を読むことができなくなった 韓国・北朝鮮もあって、なかなか、うまく機能しなく なっています。 韓国では、その反省から、学校で教える漢字をだんだん 増やそうとする動きはありますし、漢籍の素養を守ろう ということで、日本の漢字自慢コンテスト的なものとは ちょっと違いますが「漢検」のようなものもあり、 第2外国語として日本語を選択する若者も多く(漢文は 国語の一部でなく、第2外国語の選択肢の一つ)、 日本のマンガを直接読むのに知ってると便利、というよう な漢字復活の動きはあるのですが、現在、政治や経済の 中心に位置する世代が、ほとんど漢字を教わっていない 世代ということがあり、思ったようには進展していない、 というのが実情のようです。
- 458667446
- ベストアンサー率28% (12/42)
漢字=漢の字 一つ一つに意味があるので、見ただけで意味が分かり便利です。 試しに全部ひらがなやカタカナで書いてみましょう。 意味が分かりにくいです。 ははははがいたい。 どうですか?
- williumblake
- ベストアンサー率29% (379/1287)
むずかしいからと、なんでもかんたんにしてしまったら、そのうちみんなバカになってしまいますよ。
- gldfish
- ベストアンサー率41% (2895/6955)
質問文からもネイティブではない方とお見受けしました。 表意文字ってのはご存知ですか? 漢字はその1つで、文字1つ1つに意味があるのはご存知かと思います。 漢字を使う日本人は、その1つ1つの文字から何かしらの意味を感じ取りながら文を読むのです。「漢字仮名交じり文」はいわば、音を表すだけの仮名文の中に意味のある絵がちょこちょこ混ざっているようなもので、文章が体系化され、一瞬で視覚的に捉えることが出来ます。 (じゃあ全て漢字でいいじゃないかという話ですが、主旨がまた変わってきますし、ネイティブでない方に長文は辛いでしょうから今回は控えさせて頂きます。) 日本文には英文のようにスペースが無いので、言葉のまとまりを作って見せるという点で、漢字仮名交じり文は特に便利です。あと単純に、漢字を使えば文章が短くもなりますね。全体像も捉え易くなります。 前の回答にも「仮名だけの文は読みにくい」という観点の例が出されていますが、その理由としては以上のようなことだと思います。 「漢字は難しい」・・・海外の人から見るとそうなのかもしれませんが、当の日本人からしてみれば当たり前のことであり、多くの日本人はその利便性や、漢字本来の持つ文化的用途(美的価値や精神性、書道など)から「多少覚えるのが難しくても使う価値はある」と思っていると思いますよ。
- ntmtm1
- ベストアンサー率37% (81/218)
もしにほんごがひらがなとかたかなでかかれていたらよみやすいですか。かんじがまざっているからそくどくできます。にほんでつかっているかんじはしごであるためいみのへんかがないのです。さらにぞうごもできべんりなのです。 もし日本語がひらがなとかたかなで書かれていたら読み易いですか。漢字が混ざっているから速読できます。日本で使っている漢字は死語(現代においては使われていない)であるため意味の変化がないので造語もでき便利なのです。